ブログ

【共通テスト日本史】満点の壁を突破するための勉強法4選!!

目次

はじめに!

ブログをご覧のみなさんこんにちは!

函館市電 2系統・5系統 中央病院前電停から徒歩1分、武田塾函館校です!

いよいよ共通テスト本番も近づいてきましたね!

これからの勉強は共通テストに合わせた対策が必要になるので、参考書学習のみならず共通テストの過去問や予想問題集を駆使して対策していくようにしましょう!

さて、今回は共通テストの日本史に関してのお話です。

みなさんの中には、

・「共通テスト日本史の点数が伸び悩んでいる・・・」

・「日本史が得意なので共通テストでも武器にしたい!!」

などなど、共通テスト日本史の関しては様々な声があると思います。

そこで今回は共通テストの日本史において満点を取るための勉強法について4つご紹介していこうと思います!

共通テストで日本史を選択しているという人はぜひ参考にしてみてください!

また今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているのでそちらも併せてごらんください!!

【共通テスト日本史】満点の壁を突破するための勉強法4選!!

「共通テストの日本史なんて覚えたらいいんでしょ」と思っている人もいるかもしれませんが、共通テスト専用の対策をしないといくら日本史が得意な人でも8割止まりになります。

共通テストの日本史で満点を取りきるには、しっかりポイントを押さえた対策をすることが必要になってきます。

ではどんなポイントを押さえて勉強するべきなのかについてお話していきます。

無料受験相談

①文化史

文化史は日本史の中でも対策を忘れがちな分野です。

共通テストの日本史では文化史の範囲でも特に「写真問題」がよく出題される傾向があります。

仏像の写真や、お寺の写真、有名な絵の写真・・などなど、文字だけで覚えるのではなく、実物を写真で見たときに答えられるように用意しておくことが大切です。

例えばどの仏像がどれなのかなど、いろいろな仏像の名前がごちゃごちゃになってしまっている状態では、いきなり本番になって写真で答えなさいという問題に全く対応できません。

しっかり文字だけではなく、写真でも覚えておくことが大切です。

写真問題の対策には「図説」がオススメです。

図説には写真がカラーで載っており、それぞれの写真についての解説も豊富です。

日本史の勉強をするときに図説を横に置いて文化史の単元になったら、文字を見たときにビジュアルも確認するようにすると、文字と写真セットで覚えやすいです。

もう一つ、文化史において重要なのが、「必ず何文化なのかをセットで意識する」ということです。

教科書でもあまり説明されていないような細かい仏像の名前は正確に覚えていなくても大丈夫で、雰囲気さえ分かればOKです。

一番重要なのは問われている写真の内容が何時代の文化に属するのかを把握するということです。

時代の同ジャンルで共通している模様や画風などを答えられれば、細かい文化物の写真でもセットで答えられるので必ず「何時代のものなのか」という視点は意識するようにしてください。

さきほど文化史の勉強には「図説」がオススメというお話をしましたが、もう少しコンパクトに勉強したいという人には「共通テストはこれだけ!日本史B」の文化史の範囲だけをやるのがオススメです。

文化史というと、普通の問題集だとテストには出ないような細かいところまで出題されています。

しかし共通テストはそこまで細かい知識を問われることは無いので主要知識を覚えるためにはこちらの参考書がオススメです。

また、文化史の学習には「Web玉塾」もオススメです。

こちらは日本史の鉄人 玉先生によるアニメーション動画がメインになっており、文化物を明治時代や昭和時代などの時代区分ごとに覚えることができます。

どうしても覚えられないものがあるときなど、アニメーション動画でイメージをつけながら学習していくとかなり効果的なのでオススメです!

②史料(資料)問題

こちらは史料問題と資料問題の両方がありますが、両方とも苦手にしている人は非常に多いです。

最近の武田塾生の話では、「史料(資料)問題が出てきたらピンチ・・」という人も多く、苦手意識があるという人も一定数います。

史料(資料)問題には知らない情報が史料(資料)として出題される訳ですが、これが出題された途端焦って適当に選んで不正解になることが多いです。

これは両方の史料(資料)に言えることですが、「答えは必ず史料(資料)に書いてある」ということを意識しましょう!

受験生のみなさんが知らない知識だからこそ史料(資料)を載せています。つまり絶対にそこには答えが書いてあります。

史料(資料)問題は現代文や古文に近いものだと思って、「答えは書いてある」と認識して取り組んでほしいと思います。

③庶民の生活に関する問題

みなさんが日本史の勉強に愛用しているであろう「金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本」には省かれていますが、庶民の生活に関する問題は共通テストでは頻出します!

みなさんが日本史と聞いてイメージするのは「政治」や「外交」「争い」だと思いますが、鎌倉時代の庶民の生活は〇〇、室町時代の商業は◇◇、農業は△△・・というようなところの方がよく出題されています。

このような庶民の生活に関しては日本史の中では地味な部分のため、面白くないので出題されないと思いがちですが、よく出題されるので必ずここは押さえておくようにしましょう。

金谷の日本史

④テーマ史

テーマ史には教育の歴史や社会主義の歴史、女性の人権の流れなど、様々なテーマがあります。

特に社会主義の歴史などは登場人物がマイナーなため名前や顔が思い出しづらいです。

テーマ史が苦手という人は過去問や問題演習などでテーマ別に苦手な分野を炙り出して単発的ではなく流れを通しで学ぶことが重要です。

自分の好きな時代の「一問一答」をやっているだけでは点数はいつまでも7割止まりなので、必ず参考書に戻ってテーマ別に抜けているところを補強するようにしてください。

無料受験相談

まとめ!!

今回は【共通テスト日本史】満点の壁を突破するための勉強法4選!!というテーマでお話していきました!

勉強のポイントは、

①文化史

②史料(資料)問題

③庶民の生活に関する問題

④テーマ史

この4つです!

日本史は早い段階からアウトプットして苦手を潰していきましょう!!

浪人生の画像

武田塾 函館校

武田塾函館校では無料受験相談を行っています。

PXL_20231218_115558240.MP

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 函館校


map_hakodate

■〒040-0011
 函館市本町3-12 カーニープレイス函館 5階

■TEL.0138-85-8325

■受付時間
 <月曜日~土曜日>
 13:00~22:00 自習室も開放しています

 <日曜日>
 お休みを頂いております

■アクセス
 市電 函館バス 中央病院前 徒歩1分
 中央病院真向かい
 1階に「家庭教師のトライさん」が入っているビルの5階

最新情報はツイッターでもチェック!

武田塾函館校HPはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

【読解の苦手克服!】英語長文が読めない人に贈る最速読解法!

目次 はじめに! 英語長文が読めない人向けの最速読解法とは! 英語長文は段落ごとに内容を一言メモにまとめよう!! 一言メモのメリットとは! 脳を半分に分けるイメージ! 長文の内容を予想できるようになれ ..

【要注意!】絶対に使ってはいけない参考書の特徴3選!!

目次 はじめに! 参考書の選びが間違っているときの症状3選! ①初見正答率がとても低い! ②解説を読んでも理解できないことが多すぎる! ③参考書の終わる気がしない! 自分のレベルに合った参考書が合格へ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる