ブログ

【参考書ルート紹介・数学②】問題集系参考書を綴ります

みなさんこんにちは!
函館の大学受験対策塾・予備校といえば、武田塾函館校の赤杉です。

今日は数学第②弾、問題集系参考書について語っちゃいます。

前回のブログで「講義系」をお話しました。
まだ読んでいない方は、そちらから見てみて下さい。

【参考書ルート紹介・数学①】数学の講義系参考書はこれで決まり!

 

では、早速。

問題集系参考書はこれをやるがいい!

数学を始めとした理系科目は、問題演習を行いその解法をいかに理解するかが重要です。

分量が多く、じっくりと腰を据えて取り組むような教材もありますのでそれも含め紹介しましょう。

入門問題精講/基礎問題精講

武田塾チャンネルを見てくれている人にはお馴染みであろう、数学基礎問。

武田塾ルートのベースともいえる数学問題集です。

帯書きには「入試突破のための基礎体力です」!

という言葉もある通り、IA・ⅡB・Ⅲのすべてでまずはこの参考書を完璧にすることを目標としています。

マーク式問題ではなく、すべて記述解答ですので、論理に従ってその記述全てを自分の力で書き上げることが出来るようにしましょう。

やるべきは、「解答方法を繰り返し解いて覚える」

決して丸暗記にならないことだけは気を付けてください。
ちなみに武田塾函館校では、二次で数学を使う生徒には答案の書き方を最初は徹底的に叩き込みます。

いきなり基礎問題精講だと難しい場合には、姉妹書の入門問題精講(ピンク色です)から取り組むのも良いでしょう。

解答は別冊ではなく、問題と同じページから始まります。

追加事項をこの部分に書き込むなどして、しっかり使い込みましょう。

数学基礎問ⅠA 基礎問数学 ⅡB

文系の数学 

「重要事項完全習得編」「実戦力向上編」の2種類があります。

問題集の作りは基礎問精講と似ており、問題の直後に解説パターンです。

違いは演習問題で、これが本誌巻末にまとめられています。

そして、この演習問題の解答は別冊となっています。

「重要事項完全習得編」では各解説の最後に「文系数学の必勝ポイント」がまとめられています。
この部分は確実に確認したいものです。

また、「解説講義」の部分はともすると読み飛ばしたくなりそうですが、ここにも必ず目を通すようにしてください。

基礎問精講が終えた後に取り組む参考書としてお勧めです。

文系の数学 重要 文系の数学 実戦

数学重要問題集

いわゆる「重問(じゅうもん)」ってやつですね。

文系・理系ともにあるのですが、文系は「改訂版」、理系は「2020」となっているようです。

どちらも実際の入試過去問中心に問題が選ばれていますが、特に理系では2019年度入試の問題まで収録されています。
毎年このレベルの参考書が改訂され続けるのは正直尊敬します。

問題数は文系200題、理系300題ほどとなります。

各大学の過去問を解いてみて苦手だと思った分野、また過去問に入る前の実戦問題として取り組むとよいのではないでしょうか。

数学重要問題集 数学重要問題集 文型

ハイレベル 数学の完全攻略

「ⅠA・ⅡB」「Ⅲ」の2冊出されています。

第Ⅰ部の部分に問題が集められ、第Ⅱ部が解答解説です。

「いわゆる出来不出来が合否を分ける問題」を集めたと紹紹介されています。
難問珍問奇問ではなく、得点差が付きやすい問題のみを取り扱っていますね。

問題数はそれほど多くなく、どちらも50題弱。

しかし、1題に対する解説が非常に詳しいです。

フォローアップやアプローチという部分があり、そこで他の問題にも応用可能な考え方を提示してくれます。

1問に1時間くらいかけて取り組んでもいい内容となっており、たくさんの問題演習で力を付けるというよりも、1題をじっくり味わって勉強したいタイプの人におススメの参考書です。

ハイレベルIAⅡB ハイレベルⅢ

FOCUS GOLD

よくあるチャート系の参考書です。

分量が多いため、短期間で全てを完璧にするのは難しいです。

高校1年生や2年生の非受験生から始めるのであれば十分利用可能です。

使用する際には、
時間によって、あるいは受験する大学によっては隅から隅まですべての問題に取り組むという使い方だけでなく、必要と思われる部分に絞って使用する方法もあります。

使いこなすのは大変な部類に入る参考書ですが、時間が許せば取り組んでみてもいいでしょう。

中途半端になってしまわないように気を付けましょう。

 

FG

計算練習もしっかりと

考え方はわかったのに、計算ミスをしたあるいは計算に時間がかかりすぎた。

公式が完全に頭に入っていない。

こんな経験ありませんか?

毎日の計算練習に必須の一冊をご紹介しましょう。

合格る計算

「うかる」と読みます。

「ⅠA・ⅡB」「Ⅲ」の2冊があります。

「合格を決めるのは計算力だった!」と表紙にも書かれている通り、計算に時間がかかって時間切れ、はもったいない以外の何物でもありません。

「ここがツボ」の部分で考え方をつかみましょう。

また、解答部分には「これは間違い」「へたな方法」「いまいちな方法」「正しい方法」と4段階に分けて記されていますので、正しい方法で速く、正確に計算するコツをつかむとよいでしょう。

毎日20分の計算練習で確かな計算力を身に付けましょう。

合格るIAⅡB 合格るⅢ

おわりに

数学の勉強は英語とともに時間がかかる科目です。

特に理系でⅢが範囲に含まれる場合には入試までの逆算による計画をしっかり立てるようにしましょう。

参考書は全てを終わらせることも大切なことかもしれませんが、解いた問題に関しては理解できている、方が重要です。

一冊解き終わっても半分も理解できていないという状態にはならないように次の参考書に移るタイミングにも気を付けましょう。

こちらの動画もご参考に
↓↓↓↓↓

でも、詳しくどういうスケジュールで進めればいいの?
自分はどこから取り組むのが効率的?

そんな方へ、武田塾では無料受験相談会を随時行っております。

科目ごとの勉強について悩んでいること

受験について気になること

参考書の使い方

など気になっていることはどんな小さなことでもお尋ねください。

無料受験相談へのお問い合わせは下のフォームからどうぞ。

お電話・Twitterからでも受け付けいたします。

無料受験相談

武田塾 函館校

武田塾函館校では無料受験相談を行っています。

PXL_20231218_115558240.MP

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 函館校


map_hakodate

■〒040-0011
 函館市本町3-12 カーニープレイス函館 5階

■TEL.0138-85-8325

■受付時間
 <月曜日~土曜日>
 13:00~22:00 自習室も開放しています

 <日曜日>
 お休みを頂いております

■アクセス
 市電 函館バス 中央病院前 徒歩1分
 中央病院真向かい
 1階に「家庭教師のトライさん」が入っているビルの5階

最新情報はツイッターでもチェック!

武田塾函館校HPはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる