ブログ

【数学嫌い必見!!】数学嫌いあるあると克服法教えます!!

こんにちは。JR博多駅から徒歩3分、福岡市博多区にある大学受験専門塾、逆転合格の武田塾博多校です!!

博多校 校舎HP:https://www.takeda.tv/hakata/

今回は「数学嫌いあるあると克服法」についてお話ししていきます。

無題

無料受験相談

武田塾の無料受験相談って何をするの!?

 

関連記事(↓クリック)

高1と高2は勉強に3つの状況の違いがある⁉

●参考書を1冊完璧にする勉強法

●高校2年生が今やるべき3つのこと!

●受験生になる前にやっておきたい英語の参考書

●受験生になる前にやっておきたい数学の参考書

 

おススメ記事(↓クリック)

●福岡県内の自習スペースを紹介!

●福岡県内の武田塾の合格実績は?

 

皆さんは数学は好きですか?

皆さんは数学は好きですか?

他の教科に比べるとかなり好き嫌いが分かれると思います。

今回は数学が嫌いな人に向けたお話になります。

数学というフレーズを聞いただけで嫌悪感を抱く人もいるかもしれませんが、そんなに嫌がったり気を張ったりしなくていいように今回のブログを書いていこうと思います!!

前半は数学が嫌いな人のあるあるについて、後半は数学嫌いを克服するヒントや方法を書いていこうと思います!!

 

数学が嫌いな人あるある

この項目では、数学が嫌いな人あるあるをいくつか書いていきます。

しかし、別に「なぜ点Pは勝手に動くんだよ!!止まっとけよ!!」とか「AさんからFさんの6人が円形のテーブルに座るのは何通りとか知らんわ!!それぞれ好きなところに座っとけ!!」「何で弟が出発してから20分後に兄ちゃんが追いかけるんだよ!!同時に出かけろよ!!」とか問題そのものにケチをつけるようなそんな話をするつもりはありません。

数学が苦手な人の思考で、ここを改善すれば克服できるのに…、といった観点から書いていきます!!

1

 

①数学を暗記で乗り切ろうとしがち

数学嫌いの人はこれに身に覚えがありませんか?

特に学校の定期テストはある程度の点数で乗り切れるものの、模試などの初見の問題になると手も足も出なくなってしまうといった経験…。

実は、この現象に陥りやすいのは数学を暗記『だけ』で乗り切ってしまおうとしてしまったためなんです。

何がダメなのか?と思った人は後半の克服法の項目で触れますのでお楽しみに!!

anki_card

 

②丸付けの後に間違えた問題の途中式を赤ペンで書いてやり直したつもりになる

これも、数学嫌いあるあると言えるのではないでしょうか?

×が付いた問題の解説を見て、正しい解法や途中式などを赤ペンで書き写してそこで終わってしまう…。

この方法を取っている人たちは、まったく同じ問題が次に出た時に正解できる自信はありますか?

それこそ、暗記してしまえば大丈夫でしょうと考えている人は危険です!!

数学の模試や入試では全く同じ問題が出てくることはありません!!

当然数字やグラフ、図形などなどあらゆるものがあらゆる形で登場します。

しかし、暗記以外のある考え方を持って数学に取り組めば、これもまた克服できるのです!!

1

 

③解説を見てなぜその式が出てくるのかが理解できない

間違えた問題の解説を見た時に、例えば模範解答の3行目の式から4行目の式に変化しているけどどうしたらそんな風に変化するのかがわからない…と思ったことがある人も多いのではないでしょうか?

高校数学ともなると、小学校の算数や中学校の数学と比べての内容の難易度は高くなっており、丁寧に解説を書こうとすると情報量が膨大になってきます。

そのため、この部分は過去の単元・分野で習っているはずだからわざわざ丁寧に書かなくてもわかっているという前提で省略されていることもあります。

2

 

④どうせ数学は社会に出ても使う機会はないから勉強しなくても…という志向になる

社会人になって、学校の勉強が役に立ちそうなものと言えば英語を思いつく人もいるのではないでしょうか?

それは正しいと思います。

今の世の中はグローバルになっており、海外とのつながりが身近になってきています。

英語はそんな海外の人たちとかかわるときの意思疎通で大活躍することでしょう。

他にも、国語も日本人である以上、特に仕事や改まった場面で正しい日本語で話したり手紙やメールなどを作成することもあるため勉強の必要性を感じるでしょう。

一方で、数学は理系の研究者やエンジニア、学校の理系の先生などなど限られた人たちしか直接的には使わないかもしれません。

例えば、スーパーにキャベツを買いに行った時に√5(ルート5)円で売っていたりとか、スーパーのチラシに書いてあるグラフ中にある3点を結んでできる△OABの面積を答えることが出来たら買い物金額をsin30°OFF(1/2、つまり半額)なんてことはないでしょう。

直接、使うことはなくても『論理的思考』や『物の見かた』を学ぶことに意味があるんです。

この2つのキーワードが数学克服のカギになるので、克服法について触れていきます!!

3

 

数学嫌いの克服法

この項目では、前の項目の番号と対応する形で克服法を書いていきます!!

①暗記に走る前にその意味を考える

前置きとして、まったく暗記をするなという意味ではないということを頭に入れておいてください!!

数学でたくさん出てくる公式は知識として知っておかないといけないため暗記すべきものとなります。

野球でもバスケットボールでもサッカーでもルールを覚えていないとプレイできませんよね?

公式は数学のルールだと思っておくとよいでしょう。

暗記をするなというのは、途中式を暗記しても模試や本番の入試では全く同じ問題が出ないから無意味ということです。

例えば、

問題文に〇〇というフレーズが書いてある(もしくはグラフに△△が描かれている)

→そして□□を求めよと問われている。

→だからこの公式を使うといった感じの論理的な思考が必要です。

この思考が出来れば、模試や本番の入試で初見の問題が出て来ても問題が解けるようになります!!

1

 

②自力で解けるようになるまで繰り返し解き直す

間違えた問題を赤ペンで書くのも、間違えた問題が多ければ多いほどかなりの労力を費やします。

疲れてしまうから、勉強をやりきった感じ、達成感はあるでしょう。

しかし、赤ペンで書いて終わりというだけだと労力の割には何も身につかないんです!!

それこそ、なぜこの式が登場するのか、どのキーワードがヒントになってその公式を使うのか、なぜこんな変形をするのかなどを考えながら正しい解法を赤ペンで書き、その後、上記のような意識したことを思い出しながら自力で再チャレンジ、そして丸付けとチェックを繰り返せば最初は時間がかかりますが数学の苦手が克服できるようになります!!

4

 

③わからなかったところを見つけたら過去の分野・単元に戻ってみる

模範解答や解説を見て途中の式の変形がわからない、省略されているところがわからないなど、もしかしたら過去の分野・単元の事柄が抜けている可能性があるという話をしました。

数学は積み上げ科目であるという性質上、こういったことはよく起こります。

そのため、過去の分野・単元で怪しいところが見つかったら迷わず立ち戻って勉強し直しましょう。

もしかしたら、高校数学ではなくで中学数学、もしくは小学算数で躓いていたものをほったらかしていたなんて言うこともあるかもしれません。

3

 

④数学は考え方や物の見方の引き出しを増やすためのトレーニングである

さっきも書きましたが、数学は直接、社会に出て使う機会は少ないのですが、ものの考え方や物の見方の引き出しを増やすトレーニングになります。

問題を解いていく時に、最初に考えていた方法で手詰まりだったら、別の方法に切り替えてみようなんてこともあるでしょう。

また、数学は答えは1つですが、解説を見ると別解が存在することもあります。

もしかしたら、1つ目の解法は理解できなかったとしても別解の方がしっくり来たなんて言うこともあるかもしれません。

社会に出てからも問題解決にあたるためにはAの方法でダメだったらBの方法、それでもだめならCの方法…、といったことはいくらでもありますので、今のうちに考えたり見方を変えたりするトレーニングを積んでおきましょう!!

4

 

まとめ

今回の数学嫌いあるあると克服法をまとめると…、

・数学は暗記では全体に手詰まりする
⇒解放のヒントを見つけ出し、それをもとに立式・計算を進める。

・間違えた問題の模範解答を赤ペンで写して終わる
⇒なぜその解法になるのかを意識し、その後できるようになるまで解き直す。

・模範解答や解説の解説が省略されててわからない
⇒必要とあらば、過去の単元・分野に立ち戻って勉強し直す

・数学は考え方や物の見方を鍛えるためのトレーニング
⇒今のうちに数学で鍛えておくと社会に出て役に立つ!!

以上となります。

今回は数学をテーマにブログを書きましたが、数学で困っている、数学ではないけれどほかの科目で困っているなどあれば、お気軽に武田塾博多校にご相談ください!!

 

 

合わせてどうぞ

●武田塾博多校の校舎紹介

●武田塾の無料受験相談の申込方法

●福岡市博多区で塾探しをしている方へ

●武田塾博多校の指導報告書

●武田塾博多校のカリキュラム

 

武田塾博多校について詳しく知りたい方、

ぜひ一度無料受験相談にお越しください♪

無料受験相談武田塾の無料受験相談って何をするの!?

 

一人でダメなら武田塾博多校へ

武田塾は参考書を授業変わりとした至ってシンプルな塾・予備校です。しかし、参考書を授業代わりとするにはちゃんとした理由があります!とにかく重要なことは、予備校や塾に入っただけで決して満足しないこと!今の自分にとって、成績を上げられる塾はどこなのかをしっかり検討していく必要があるのではないでしょうか!!武田塾では、無料受験相談を実施しており、受験生の悩みやアドバイスを受験生のみなさんにおこなっています。何回でも受験相談を受けることができるので、ぜひ一度武田塾へお越しください♪♪

武田塾では、無理な勧誘を一切いたしません。それは、武田塾の理念として、「一人で勉強して成績が伸びる生徒は武田塾に入塾する必要はない」という想いがあるからです。これを読んでいただいた皆様には、ぜひ一度、博多校へ足を運んでいただき、武田塾の勉強法や参考書ルートをお伝えし、受験に活かしていただければと考えております!!

「授業を聞いても成績が伸びない・・」

「模試の結果が良くなかった・・」

「使用する参考書だけでも欲しい!!」

「博多校ってどんなトコだろう??」

どんな動機でも構いません!まずは、この機会に一度、無料受験相談をご利用ください!!

いかがでしょうか?

皆さん一人ひとりに合った勉強方法を見つけるのは武田塾の仕事。したがって、一人でできる方は入塾不要!一人で勉強するのが難しい方は、二人三脚で乗り越えましょう。武田塾チャンネルを上手く活用して、基礎の完成度をグッと上げましょう。皆さんの合格を心より願っております!武田塾では、手厚いサポートと一人一人に合わせた無理のないカリキュラム管理を徹底して、確実に勉強を進めることができるので、皆さんが抱える受験への不安や悩みを一緒に解決する塾です!

話の続きが気になる人!

これからの計画立てに不安がある人!

とにかく今すぐ勉強を始めたい人!

一人では成績が上げれない人!

受験で後悔したくない人!

受験生のみなさんはぜひ一度、無料受験相談をご利用ください!!

 

《「武田塾生の1日」を動画でご紹介します!》

 

公式Twitter

博多校には公式Twitterがあります!

Twitterから

無料受験相談の申込・勉強相談も可能です。

↓フォローお願いします↓

Twitter

 

 

武田塾では、九州大学九州工業大学賀大などの福岡県およびその近隣の国公立大学を始め、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学などの最難関国公立への逆転合格者を多数輩出しています。私立大学は、地元の西南学院大学福岡大学福岡工業大学をはじめ、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、東京理科大学、中央大学、法政大学、学習院大学、立教大学、青山学院大学、関西大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学などの超有名私立大学への進学者も多数います。関東や関西地区で広まっている武田塾だからこそ、地元進学者以外にも手厚いサポートや、合格カリキュラムの作成が行えます。他の塾や予備校にはない、武田塾の個別サポートシステムを利用して一緒に合格を目指しませんか?

みなさんと一緒に勉強できる日を心よりお待ちしております。武田塾では、入塾の意思に関係なく受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしています。

*********************

↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ先↓

〒812-0011

福岡県福岡市博多区博多駅前3-22-6

ビジネス・ワン博多駅前ビル8F

TEL:092-472-3727

●HPにて:武田塾博多校

*********************

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる