ブログ

科目別勉強法 ⑤地歴 地歴の科目選択はどう考えるとよいか

青森県南、岩手県北の高校生・受験生の皆さん、こんにちは。

八戸市中心街、VIANOVAビル2F武田塾八戸校です。

さて、さっそくですが前回の理科基礎に引き続き社会化科目についてお話を進めていきます。

社会科地歴科目は何を選択するべきか!

社会科は地歴科目と公民科目に分かれます。

文系では2科目、理系は1科目の選択がほとんどでしょうか。

文系では東大のように地理・日本史・世界史から2科目選択という大学もありますね。

この場合、公民科目は使えませんので気を付けなければいけません。

また、私大では学部によっては地理が使えない大学もあります。

自分が受けたい大学学部の選択科目をチェック

理系の皆さんは共通テストでの受験科目、文系の皆さんでは共通テスト、二次個別試験両方に関しての注意ポイントです。

その注意ポイントとは、受ける大学、学部で使える科目が何であるかをチェックすることです。

例えば、GMARCH(SMART)の文系学部の中には地理が使えない大学があります。(法学部に多い気がしますね)

また、公民を使おうと思っても倫政のみというところもありますね。(この場合、倫理・政経・現社が不可)

これは国公立でも様々で、旧帝大の一部ではそもそも2次試験に社会科がなかったり、公民は使えない、倫政のみ使えるなど本当に大学学部によって違います。

まずはこの点を必ずチェックしてください。

大学で使える科目がわかったらその中から選択 好きであることが意外と重要

入試で使える科目がわかったら、その中から科目選択に入りましょう。

この後、各科目の簡単な特徴をご紹介しますが、その前に、「まずは好きであること」が意外と重要であることを認識してください。

理科4科目の選択に比べ、社会はどの分野も暗記は避けられません。(地理が少し少ない)

その際、まったく興味を持てないものはそもそもワードが頭に入ってこないですし、覚えたかなと思ってもすぐに抜けてしまうことが多くなります。

興味をもって入試まで取り組める科目、というのは理科科目選択時以上に大事になるといってもいいでしょう。

一度センターの過去問を全科目解いてみて相性を確かめることもいい手段かもしれません。

それぞれの科目の特徴は

簡単に科目ごとの特徴を見ていきます。

暗記+論理的思考力 地理

暗記という観点では、他の2科目より少ないかもしれません。

地理の特徴は「グラフや表」の読み取り問題が必ず出てくる、ということです。

これは暗記のみでは太刀打ちできません。

特徴を見取り、そこから答えを考え出す力が求められます。

暗記するより思考する方が向いていると思う皆さんが選択するといい結果に結びつくでしょう。

そして前にも触れましたが、私大文系の一部では選択できない場合があるので注意です。

狭いけど深い知識が必要 日本史

歴史2科目は本当に好き嫌いが分かれるところだと思います。

中学校の時に高校入試で社会科の歴史分野が得点源だった人は日本史がお勧めです。

中学での歴史分野はほとんどが日本史で、それを基礎とすることが出来るからです。

「日本」一択の学習内容になることもあり、深い知識が求められる傾向があります。

海外とのつながりは主に中国・朝鮮を中心としたアジア関連が多くなります。

広いけど最低限の知識を身に付ければそれ以上は少ない 世界史

世界地図がさっと思い浮かぶ人、そしてカタカナ語を覚えるのを苦にしない人にお勧めです。

最初は出てくる地域の広さに戸惑うかもしれませんが、一度ある程度のことを覚えてしまえば、どっぷりと深みにはまる内容は少ないいといえる科目です。

そして何より、中国史を除くと本当にカタカナ語のオンパレード。

一部は日本語に訳されていることもありますが、参考書を開いてもページ全ての語がカタカナということも普通です。

横文字に抵抗感を持っている人は学習内容とは別の意味での難しさを感じてしまうかもしれません。

おすすめの科目は

学校で一通り学習したのであれば、定期テストの結果などから自分の相性を見ることも出来ると思います。

学校の授業になかった場合にはどこかの単元を実際に勉強してみて、自分に合っているかを判断することもできると思います。

東大文系受験の場合を除き、地歴の中で選ぶのは一科目という場合が多いと思います。

①大学の受験科目

②科目の特徴

③自分の特性

これらを総合的に判断し、最後まで取り組める科目を選択しましょう。

 

おわりに

次回の社会についても同じことが言えますが、勉強がうまく進むためには「興味・関心」の要素を0にはできません。

もちろん、入試での戦略が大切なのは言うまでもないですが、モノを暗記したり、ある程度の時間勉強に向かうためには「好き」であるほうが楽に効率よく学習できます。

それだけで選べないのでまた複雑ですが、科目の特徴と自身の特性をしっかり見極めてくださいね。

理科基礎の科目選択についてはこちらをどうぞ
↓↓↓↓↓
科目別勉強法 ④理科基礎 まずは科目選択について考えてみよう!

こちらの動画もご参考に
↓↓↓↓↓

 

まずは無料受験相談においでください。

武田塾では無料受験相談会を随時行っております。

科目ごとの勉強について悩んでいること

受験について気になること

参考書の使い方

など気になっていることはどんな小さなことでもお尋ねください。

無料受験相談へのお問い合わせは下のフォームからどうぞ。

お電話・ライン公式からでも受け付けいたします。

   無料受験相談

ライン公式はこちら

@031upyhn

                       
 友だち追加              

                 

武田塾八戸校

 〒031-0042
青森県八戸市十三日町1番地 
ヴィアノヴァビル201


 ☎0178-38-8466

 

       map

 

関連記事

科目別勉強法 ①国語・現代文 英語との共通点を意識しよう

青森県南、岩手県北の高校生・受験生の皆さん、こんにちは。八戸市中心街、VIANOVAビル2Fの武田塾八戸校です。今回からは科目別の勉強法について触れていきたいと思います。第1回目は「国語・現代文」。現 ..

科目別勉強法 ②国語・古文 勉強の方法は外国語と共通!

青森県南、岩手県北の高校生・受験生の皆さん、こんにちは。八戸市中心街、VIANOVAビル2Fの武田塾八戸校です。科目別勉強法、第2回目は「国語・古文」。古文を勉強するうえで大切な考え方、参考書などを紹 ..

参考書を使った勉強方法 復習を効果的にする1週間の使い方4日2日

青森県南、岩手県北の高校生・受験生の皆さん、こんにちは。八戸市中心街、VIANOVAビル2Fに新規開校しました武田塾八戸校です。ここまでのブログ記事を読んでくださっている皆さん、「英単語の勉強法」「基 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる