ブログ

定期テストは点が取れるのに、模試や実力テストで点が取れない方へ

皆さんこんにちは!

武田塾五位堂校です!

 

今日はタイトルの通り

定期テストでは点が取れるのに

模試や実力テストでは

点が取れないor偏差値が低い

人に向けてのお話。

 

五位堂の高校生にとってはなかなか

耳の痛い、あるあるではないでしょうか。

 

どうぞご覧ください!

 

はじめに…

年間たくさんの面談を

させていただく中で、おそらく

トップ5には入るお悩み、それが表題の

 

定期テストでは点が取れるのに

模試や実力テストでは点が取れない

問題…

S__50192591_0

定期テストで点はとれるので

評定4や5はとれるものの

模試や実力テストで点が取れないため

志望校の判定、受験が心配!

なんてことはないでしょうか。

 

今日はそんなお悩みの力になるべく

 

・なぜ定期テストで点が取れるのか

・なぜ模試や実テでは点が取れないのか

・どう解決していけばいいのか

 

の流れでお話を進めていきますね。

 

なぜ定期テストで点が取れるのか

まずは、模試や実力テストに比べ

定期テストで点が取れる理由を

考えていきましょう。

 

範囲が明確

定期テストの出題範囲は、

以前の定期テストから今回の定期テストの間に

学校の授業で習った範囲が対象となるため

対策をより立てやすいと言えます。

friends_boys

しかも、学校や先生によっては

問題の一部~半分以上を、提出物である

課題からそのまま出す場合もあり

しっかり真面目に取り組んでいれば

大きく点数を落とすことのないように

作られていると言えるでしょう。

 

「習ってすぐ」である

上記のように、定期テストは

数カ月おきに行われるもので

その特定の期間の知識のみを問うため

学校で習ってすぐの問題に取り組むことになります。

job_juku_koushi

教えてもらってすぐは解けたのに

少し時間がたつと解けなくなった…

という経験は皆さんありませんでしょうか。

 

「習ってすぐ」は知識が新しいため

比較的スムーズにアウトプットすることができますが

それが長期間空くと、その知識がアウトプットできず

点数に繋がらない可能性が上がります。

 

なぜ模試や実テでは点が取れないのか

ここからは、定期テストと対比して

なぜ模試や実テでは点が取れないのか

理由を考えていきましょう。

 

範囲が広すぎる

定期テストとうってかわって

模試や実テの範囲は

これまで学習したものすべて

であるのが普通です。

そうなると、上記の表現を使うと

「習ってすぐ」の範囲はごく一部であり

もう忘れかかっている知識を問われるため

手も足も出ないということがあります。

 

何をしたらいいかわからない

定期テストとなると1~2週間前から

「テスト勉強」をする人が大半ですが

模試や実力テストに向けて

「テスト勉強」をする人は少ないように見えます。

study_wakaranai_boy

これは、やる気がないのではなく

何から手を付けていいかわからないから

ではないかと私は考えています。

 

範囲が広いので計画が立てづらく

そのまま時間が過ぎてしまうこと

結局「ノー勉」でテストに臨んでしまう

原因ではないでしょうか。

 

すべて初見問題である

模試や実テはその名の通り

実力が試される試験であるため

すべて初見の問題によって構成されます。

pose_aseru_

そのため、対策が難しいうえに

定期テストに加え根本からの理解が

求められるので、点をとるためには

より多くの演習量が求められます。

 

どう解決していけばいいのか

では、範囲が広く初見の問題である

模試・実テを攻略するには

どうすればいいのか、ここからお話していきます。

 

毎日の勉強習慣をつける

まずは初歩の初歩、勉強習慣を

つけるところから始めましょう。

study_man_mimisen

定期テスト前しか勉強しない

なんてことは言語道断!

 

とても範囲が広い試験に対応する以上

それ相応の勉強時間は必須です。

 

勉強習慣をつけるためには

時間と環境の見直しが必要です。

 

自分の生活時間…

部活が何時までで、家に帰ってご飯を食べて…

お風呂に入るまでに無駄な時間はない?

寝るまでにYoutubeを見ているだけの時間はない?

 

しっかり洗い出して、勉強に使える

時間を捻出していきましょう。

yaruki_moeru_man (1)

そして次に、勉強する環境です。

 

家でできる?家でできないなら

家以外の勉強環境はどこがある?

 

学校の自習室の解放時間は?

最寄りの図書館の開館時間は?

 

などなど…

時間と場所を確保したうえで

勉強のルールを決めていきましょう。

 

自分に合ったテキストを選ぶ

次に、仕上げるべきテキストを決めましょう。

R

学校の問題集でももちろんいいのですが

今回のようなお悩みを抱えている生徒さんは

学校のテキストと自分の実力が

合っていない(学校のテキストがわからない)

ケースが多くみられます。

 

自分の実力に合っていないテキストを選ぶと

わからない⇒答えを見る⇒納得した気になる

の連続となり、実際には力が

さほど伸びていない、ということになります。

S__50192581

自分がギリギリ自力で解けるテキスト

を選んで、それ1冊を仕上げるという

考え方でいきましょう。

 

そうなると、学校のものではなく

市販のテキストも選択肢に入っていきます。

 

計画を立てる練習をする

行き当たりばったりの勉強ではなく

いつまでになにをするか

今日はなにをするか

きっちりと計画通り進める癖をつけましょう。

syukudai_natsuyasumi_boy

せっかくいいテキストを選んでも

それをやり抜かなければ無意味です。

 

また、最初はやる気を出して進んでも

途中からやらなくなり、かと思うと

月末に一気にやってみたり…

 

なんてことをしていると、そのぶん

忘れるスピードも速くなります。

 

勉強は、毎日一定量が基本です。

計画を立てて、それを実行するという

勉強方法にする必要があります。

 

復習する癖をつける

進めるだけでなく、戻る癖をつけましょう。

study_gogaku_woman1_english

ただ進めているだけでは

その場その場では理解しているように思っても

無意識にそれまでの内容が抜けていきます。

 

すると、1冊すべてやりきったのに

ぜんぜん成績が伸びないなんてこともザラです。

 

人は、忘れる生き物である

ということを念頭に置き、1週間の中に

復習する日をいれる必要があります。

kominkaGFVS3614_TP_V4

例えば、月~金で4ページずつ進み

合計20ページを5日間で進むとしたら

土日はその20ページを解き直すようにしましょう。

 

月~金で4ページずつ合計20ページ

土曜に1~10ページの復習

日曜に11~20ページの復習

これだけでかなり変わります。

 

大事なのは、定期的に

自分が忘れているものを自覚し、補填すること。

 

「戻る日」を必ず設定するようにしましょう。

 

武田塾でお手伝いできること

最後に、上記の解決策4つについて

武田塾でお手伝いできること

1つずつ回答して、この記事を終わりたいと思います。

 

毎日の勉強習慣をつける

武田塾五位堂校にはとても集中できる

自習室があり、月~日の毎日

自習することができます。

S__52559951_0

五位堂校の生徒さんの多くは

毎日学校が終わるたびに塾に来てくださり

自習をしてから家に帰るという生活をしています。

 

自習環境のよさについては

奈良県でも随一の自信があります。

 

「場所の提供」の面において

十分貢献できるでしょう。

 

自分に合ったテキストを選ぶ

武田塾に入塾されたらまず

初回特訓と呼ばれる「テキスト決めの面談」

を行います。

S__52559955

ルートと呼ばれる、市販の参考書を

志望校に合わせて選定・順序決めして

資料を参考にしつつ、生徒のレベルを考慮し

いつ、どんな順番で参考書を進めるのか

1人1人オーダーメイドで概算の計画を立てます。

S__52592729

これにより、何月はこれ、何月はこれ、と

カレンダーに参考書が埋め込まれていくイメージ

学習を進めることが可能となります。

 

計画を立てる練習をする

武田塾では、上記にて説明した

参考書計画を確実に実行していくべく

毎週日割りで宿題を出します。

1681469282583

これを見れば、何月何日に

どのテキストの何ページをすればいいかすべて書かれており

この通りに勉強をすればうまくいく

というペースづくりが容易となります。

 

もちろん、計画を立てるだけでなく

毎週ノートを回収して進捗を目視確認したり

毎週小テストをして定着度合いを見たりなど

アフターフォローも欠かしません。

 

復習する癖をつける

武田塾では、参考書選びと計画立てに加え

勉強方法の指導も行っております。

S__35471374

いわば、全員の勉強方法を統一するのです。

 

テキスト別に

このテキストはこういう使い方をしましょう

ノートはこのように作りましょう

間違えた問題はここを見てからこの問題を解きましょう

4日進んだらあとの2日は復習をしましょう

復習するときはこの問題を解いてからここを見ましょう

 

などなど、勉強のルールを統一

生徒によってブレのないようにします。

 

このように、定期テストで点が取れるが

模試や実力テストで点が取れない生徒にも

しっかりと貢献する自信があります。

今日はここまで!!!

いかがでしたでしょうか?

 

今回は、定期テストでは点が取れるが

模試や実力テストで点が取れない

方についてお話していきました。

 

香芝市五位堂駅周辺の大学受験個別指導学習塾・予備校ならE判定から逆転合格!授業をしない。武田塾五位堂校

 

勉強受験に関して悩んでいる方、香芝市五位堂駅付近の予備校・個別指導学習塾選び迷っている方、逆転合格を目指す方、お気軽に無料受験相談へお越しください!

全て無料で相談をお受けしております!

何から勉強に手を付けてよいか分からない高校生

どの大学にすべきか分からない高校生

苦手教科の勉強方法を教えて欲しい高校生

大学受験受験教科毎の勉強の割合をどうするべきか分からない高校生

大学受験共通テストの勉強方法と時期はどうすべきか分からない高校生

そもそも単語が覚えられない高校生

大学受験すべきか分からない高校生

お金をかけずに大学に進学する方法を知りたい高校生

具体的な英検対策を知りたい高校生

1年で偏差値を11以上伸ばす方法を知りたい高校生や親御様は是非武田塾五位堂校にご相談にお越しください。

無料受験相談

お電話からでもご予約可能です↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

0745-44-3022

一緒に逆転合格を目指しましょう!

お待ちしております!

香芝市瓦口2153ノーブル壱番館1F

香芝市五位堂駅徒歩3分

関連記事

【学校のテストは捨てる!?】大学入試に、学校の定期テスト・平均評定は大切?

皆さんこんにちは! 武田塾五位堂校です!   今回は平均評定についてのお話。   定期テスト(中間・期末)で 思うような点が取れなかった人に向けて 大学受験に平均評定は必要? 学校 ..

【五位堂の新高校2年生向け】受験のためにいまからすべきこと

新高2がすべきこと!もうすぐ高校2年生。受験という名のレースは、もうスタートしています。かといって、受験に向けて何をすれ

【高3・浪人生向け】4月からのスタートで国公立・関関同立合格は可能!

ゼロからのスタートでも、あと1年で国公立・関関同立は間に合います!諦めないでください!その理由をこのブログに書いており…

いまの塾を変えようとしているあなたへ。転塾で状況は好転するのか?

五位堂で、いま通われている塾を辞めて別の場所に変えようかな…と思っているあなたへ!辞める前にこちらをご覧ください!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる