ブログ

コロナで休校中の勉強法!勉強時間や集中のコツ、意外と大事な休憩

休校期間中、家での勉強できてる??

自宅で融解する人の像

こんにちは。武田塾五位堂校です。
奈良県内の公立高校の在宅学習が、4月13日から5月1日まで発表されましたね。

家での勉強時間が増えることになりますが、家での勉強って難しいですよね。
家だと集中できないから、部活終わっても近くの図書館で勉強したり、塾や予備校の自習室を使ったり、、、
結構そういう人多いと思います。

基本的に私は「家で集中できないなら、外で勉強すればそれで問題ない」
という考え方なのですが、

新型コロナウイルスの感染抑制が逼迫した問題であるこのご時世では家で勉強することを運命として受け入れた方がよさそうです。

そこで、家で勉強するためのコツについて書いていきたいと思います。

1日の学習計画を立てよう

まず、1日の学習計画を立てましょう。

techou_open

 

スケジュール帳に1時間単位で一日の行動を予め記入しておきます。
計画を立てるタイミングですが、当日の朝は避けましょう

朝書かずに、いつ書くの??と思いましたか。
ずばり、"前日"です。
前日の寝る前に起きてからの行動を全て書いておくといいです。

 

朝は早起きして今日は沢山いろんなことをするぞ~!と意気込んでいたのに、
二度寝しちゃって9時ぐらいに起きて、朝ごはん食べても次の行動に移れずダラダラとスマホ触ってる、、、
みたいなことってありませんか?

朝早く起きて、一日の計画立てて有意義な一日を過ごす目論見が、二度寝やダラダラでもう計画立てなくてもいいか…、となってしまう。
この原因は、朝することの計画がないことです!

前日に予め、明日は何時に起きて、何時に朝食を食べて、そしたらいつから勉強が出来るかという見通しを立てておけば、自分が立てた計画通りの勉強量ができないとわかるから、朝ダラダラするなんてことはありません。

人間は、事前にやるべきことが決められていると迷わずに動くことができます。
いつ起きて、いつから何をするかを前日までに決めておきましょう!

また、この勉強計画は、在宅学習か外で勉強するかに関わらず立てた方がいいです。

 

コラム:おすすめの手帳は

予定の管理って皆さん何でしていますか?
最近はスマホでする人も多いかもしれませんが、

やはり王道は手帳(スケジュール帳)という印象です。

 

おすすめは、高橋書店のフェルテシリーズです!

1日ごとに1時間単位でのスケジュール欄があるので、計画がとても立てやすいです☆彡

良かったら使ってみて下さい。

最初に机に向かおう

一日のスケジュールで、まず最初にするのは…ご飯を食べることです。
エネルギーと糖分を取りましょう。

で、その後にすることは…机に座ってテキストと向き合いましょう

耳からタコができる程、聞いたことだと思いますが、勉強は始めないとやる気も集中力も出ません
確かに、朝起きてすぐだと頭働かないし、勉強から向き合いたくないと思ってしまいます。

ですが、我慢して30分くらい勉強しましょう。そしたらギアが上がってくると思います。

 

勉強の前に、ストレッチ軽い運動を挟むと結構頭がすぐに働きます!

適度に休憩しながら取り組む

スケジュール帳に、「明日は勉強6時間する!」と決めて予定を書き込みました。

この時点で多くの人が気にしていないことが、休憩時間だと思います。

6時間連続で勉強する人はほとんどいないと思います。何かしら休憩を挟みますよね。

休憩時間を取ること自体は悪いことではありません。
そもそも、人間の集中力は30~60分しか保てません。
そのため、2時間とか3時間とか連続で勉強すると質の悪い学習になる恐れがあります。

 

一方で、一度休憩すると勉強に戻るのが面倒になるかも…。
という不安もあると思います。

計画的に休憩する

girl-918706_640

私がおすすめする方法は、休憩時間も計画に入れることです。

 

一度自分で勉強を取り組んでみて、自分は1時間で集中力が途切れるな、いや30分過ぎたあたりでしっかり暗記できなくなってる気がする、とか自分の集中力を把握してみましょう。

まず、教科・参考書ごとにをどれくらいの時間で終わらせるか決めて予定を立てます
そしたら、50分+10分休憩とか、25分+5分休憩することを予定として決めてしまいます。
そして、休憩中は軽い散歩をしたり、好きな音楽を聴くなどしてリラックスしましょう。

勉強が中途半端で休憩することが嫌な場合は、時間ではなく切りがいいところで休憩してもいいと思います。
シス単を50個覚えたら5分休むみたいな感じです。こういう場合も、1時間単位での勉強計画は立てておいた方がいいです。

休憩した結果、どれくらい予定からズレてるか分かれば、勉強の速度休憩時間調整したりして、1日の量が終わらないという事を避けれます。

ちなみに、やりすぎは禁物です。
調子がいいからと英単語100個覚える所を200個まで覚えてから休憩しよう!
と思ったけど、そこで疲弊して1時間休憩したら他の勉強に取り組めなかったなんてことになると怖いです。

もちろん、200個覚えても疲れないなら大丈夫です。集中しすぎて、1日の全力をにすべてを注がないようことを覚えておきましょう。

関連動画

 

 

休憩中にしてはいけないこと

YouTubeや漫画、ゲームはお勧めしません。

これらのコンテンツは見始めると次に次に手が進んでしまい、止めどころを見失う危険性が高いです。

短い時間で見れるものならいいじゃないか、と思うかもしれませんが、短いからこそ、「もう少し見ていても大丈夫」という勉強からの逃避を正当化する余地が生まれてしまいます。

勉強中に気を付けること

勉強に集中できる環境を整備しましょう。

図書館や塾の自習室を自宅で極力再現するイメージです。

勉強に必要でないものは机の周りに置かないようにしましょう。自分の視線が、取り組むテキストにのみ行くような状況を作るのがいいです。

自分の部屋でする場合、部屋もきれいにするに越したことはないですが、最悪机が綺麗なら何とかなります。

study_woman_headphone

また、部屋に雑音が入らない方がいいです。家族の話声やテレビの音は聞こえない様に配慮してもらいましょう。他人の発している声は集中力がかなり散ります。

また、勉強中に音楽も聴かない方がいいでしょう。イヤホン指して勉強する人も結構いますが、曲の声やメロディを認識することは実はかなり頭を使います。暗記や読解、計算に割く処理能力をかなり削がれてしまいます。

私の実感としては、音楽聴きながら勉強できなくはないが、いつもの1.5倍の集中力を無駄に使って、音楽を聴きながら無理やり問題を解いていると思います。

音楽聴いた方が集中できるという人もいるかもしれませんが、恐らく疲れた状態に好きな音楽で脳が刺激されて一時的に集中力が発揮されている状態だと思います。
そのような場合は、10-15分ほど音楽だけ聴いて休憩した方が良いです。

 

勉強の報告の場を作ろう

勉強の計画を立てて、1日正確に実行できたとしましょう。
でも、世の中3日坊主という言葉もありますよね。
3日坊主にならないための方策の1つに、自分がした勉強を報告することがあります。

勉強の報告はとても重要な意味があります。少し哲学チックになりますが、人は他人からの承認なしにモチベーションを保つことが難しいです。

受験勉強は自分の為ですが、その継続には他人に自分が頑張ったことを知ってもらって、それを認めてもらう必要があります。

他人に認めてもらう事で、自分がどれくらい勉強できたかをはっきりと自覚できて、自分で自身の勉強を褒めるやすくなります。

一緒に勉強する仲間がいれば、一日の終わりにどれくらい勉強したかを報告し合うのがいいでしょう。
自分より頑張っている友達がいれば、自分も頑張ろうという気力をもらえます。
逆に、周りができていなかった場合、あなたの真面目な姿勢が他の子の道標になるかもしれません。

また、家族に一日の進捗を報告を聞いてもらうようにしするのもいい方法です。
自分だけで頑張らずに、周りの人たちも巻き込んで勉強しましょう!

生活面で気を付けること

生活面で気を付けてほしいことは、毎日同じリズムで過ごすことです。
なんだ、単純じゃないかと思うかもしれませんが、ここでの問題は自宅での生活は普段の生活に比べてリズムを崩すと戻すのが難しいという点があります。

普段は毎日同じ時間に起きて、学校に行き、帰ってきて勉強するルーティーンがあります。
多少遅くまで起きていたりしても、学校に行くという義務が強制的に生活リズムを戻してくれます。

ですが、学校がなくずっと家にいる生活だと、遅く寝たら遅く起きれば良いです。従うべきルールは何もありません。普段のルーティーンが自由な状態ゆえに実行されず、生活リズムが乱れる危険があります。

生活リズムが乱れるとメンタルの状態も悪くなり、集中力や前向きな感情が弱くなってしまいます。

また、受験生という特性上、勉強へ向かう気持ちが減ってしまうと、自分の受験への意識が不十分じゃないのか、といった不安や、家族からの心配などによって自己嫌悪に陥りやすいです。

 

受験生は、普段の勉強が乱れると特に不安を感じやすいと思います。一定のリズムで過ごすことは、メンタルや勉強に一定の状態、または、向上の傾向を与えてくれます。

家から出られないからこそ、生活リズムに気を付けましょう。

今日は以上です。長い間読んでいただきありがとうございました。

オンライン可能!無料受験相談実施中!

武田塾五位堂校では無料受験相談を実施中です!

オンラインでも可能!

※zoomもしくはskypeで対応可能

 

受験勉強の悩みにお答えしたり、正しい勉強の仕方を教えます。

少しでも悩みがあったら、気軽にお問い合わせください!

これからのあなたの勉強生活が変わります!

無料受験相談

香芝市五位堂駅周辺の大学受験個別指導学習塾・予備校ならE判定から逆転合格!授業をしない。武田塾五位堂校

 

勉強受験に関して悩んでいる方、香芝市五位堂駅付近の予備校・個別指導学習塾選び迷っている方、逆転合格を目指す方、お気軽に無料受験相談へお越しください!

全て無料で相談をお受けしております!

何から勉強に手を付けてよいか分からない高校生

どの大学にすべきか分からない高校生

苦手教科の勉強方法を教えて欲しい高校生

大学受験受験教科毎の勉強の割合をどうするべきか分からない高校生

大学受験共通テストの勉強方法と時期はどうすべきか分からない高校生

そもそも単語が覚えられない高校生

大学受験すべきか分からない高校生

お金をかけずに大学に進学する方法を知りたい高校生

具体的な英検対策を知りたい高校生

1年で偏差値を11以上伸ばす方法を知りたい高校生や親御様は是非武田塾五位堂校にご相談にお越しください。

無料受験相談

お電話からでもご予約可能です↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

0745-44-3022

一緒に逆転合格を目指しましょう!

お待ちしております!

香芝市瓦口2153ノーブル壱番館1F

香芝市五位堂駅徒歩3分

関連記事

私立一般入試と共通テスト利用入試はどっちがおすすめ??

こんにちは!武田塾五位堂校です! 今回は 「私立一般入試と共通テスト利用入試どっちがおすすめ??」 というテーマでお話していきます。 私立の入試も色々な受け方が増えてきて便利な一方、どちらを選択すれば ..

社会公民科目のおすすめは!?政経・倫理・現社を徹底比較します!!

  今回は社会の公民科目と言われる、 「政治・経済」「倫理」「現代社会」 を徹底比較したいと思います!   文系の方はセンター試験社会の2科目目に何を選べばいいか悩むところですよね ..

共通テスト対策どうすれば良い?参考書は買うべき?!

共通テストの対策どうする?参考書は?!     共通テストが日、一日と迫ってきます。 勉強のやり方はこのブログでもいろいろとお伝えしてきましたが、皆さんのなかで、こんな引っかかりが ..

共通テストで8割取る人の戦略!!戦略なくして合格無し!

    受験生の中には国公立を目指している人がたくさんいると思います。 その中でも阪大、神大、北海道、九州のように旧帝大に行くことを目標にしている人は、センター8割を超えたいという ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる