ブログ

関西圏・国公立医学部受験の勉強方法・ポイント~センター対策編~

現役医学部講師が医学部受験を教えます

こんにちは。武田塾五位堂校です。

突然ですが、橿原市には奈良県立医科大学があります。
本校にも医科大学に通っている講師の先生が沢山います。

五位堂校では、医学部に実際に合格している実力派の先生方から勉強内容から具体的な勉強方法を教わることが可能です!

今日は、そんな五位堂校の講師、かつ、現役医学部生の藤澤講師に医学部受験はどのように勉強したらいいのかを解説してもらいます。

医学部対策・センター試験編

医学部受験と聞くと皆さんなにを想像されますか。
特に医学部人気は関西圏においては根強いと思われますが、どうしても敷居が高く感じられると思います。
 

neuschwanstein-701732_640

私自身、現役生の頃はセンター試験で失敗をして残念ながら不合格となり一年間予備校生活を送りました。何とか一年間の受験勉強で医学部合格することができ、今は医学の勉強をしています。 

さて、医学部入試となると合格のために受験生が求められることは何でしょうか。

もちろん、志望大学によってレベル差はあるものの、ある一定レベル以上の総合学力だと考えます。
具体的にそれを示すのはセンター試験※(共通テスト)だと思います。
※以下、センター試験と記述

 

最低でも、センター試験85%以上ないと、他の受験生と同じ土俵で戦えないというのが事実だと思います。例外として、毎年センター80%ぐらいで合格する人もいますが、合格者のセンターの平均点を見ると軒並み高得点を取っているのがわかります。

とりわけ、関西圏の国公立医学部はどの大学も人気なため、出願の際には、自己採点の結果とにらみ合って慎重に出願先を選ぶ必要があります。一方で、いくらセンター試験が取れたとしても肝心の二次力がないと合格は厳しいというのも現実です。

センター力と二次力、この二つのバランスを取りながら一年間勉強をしなければならないのが、医学部受験の難しいところです。 

藤澤講師の勉強方法

では、私が合格のためにどのような勉強法をしていたのかですが、大きくわけてセンター対策と二次対策をしていました。二次対策の具体的な内容は話すと長いので後日にします。 

浪人生のセンター対策に関して、まず具体的にいつから始めるかがポイントですが、私は10月ぐらいから少しずつ始めていました。11月には冠模試※もあるため、二次対策ばっかりになる人も多いです。

ですが、センターの点数が低くて出願できない、後期で出す大学が無いといったことは何が何でも回避しないといけないので、少しでもセンター試験に苦手意識がある人早めの対策をおすすめします

※大学名が付いている模試の事

 

センター試験前の勉強スケジュール

ペース配分としては、10月中は朝の一時間ぐらいを苦手だったセンター数学に費やしていました
個人的にセンター試験は朝の時間帯に時間を決めてスピードを意識して解くというのが、効率よく実力を付けるポイントだと思います。

朝

11月に入ると朝に加えて一日あたり1科目か2科目、過去問を解くようにしていました。

ただやみくもに問題を解くのではなく、センター試験で問われるポイントを意識しながら復習をするというのがこの段階では大事になってきます。

そして、12月上旬に入ると、二次対策の勉強は1日あたり2時間程度にしてほとんどをセンター対策にあてていました。ただし、化学などはセンターでは問われない深いレベルの内容も復習の際にはするようにしていたと思います。

 

日本史、古文などは単語帳・対策問題集とかを永遠に周回しました。
英語のリスニングは音楽は全てリスニングの問題を聞くぐらいの気合でやると確実に満点は狙えます。
少しの辛抱だと割り切りましょう!

※共通テストのみの主な科目に掛かる時間

世界史B 3か月
日本史B 3か月
地理B 5カ月
現代文 3カ月
古文 5カ月

 

そして、直前期にはすべての時間をセンター対策にあてていました。この時期は、一番不安になると思いますが、無心でセンター対策をしましょう。
このころに
なると、大体の問題集を解き終えてネタ切れになる人もいると思いますが、新年のセンターパックを買ったりしてできるだけネタ切れにならないように頑張ってください。 

以上が私の行った、センター対策の勉強法です。
志望校のセンター比重センター(共通テスト)模試での結果を見たりしながら、自分がいつぐらいからセンター対策をすればいいかは決めた方がいいと思います。

数学の場合は、得意な人は別ですが、苦手な人は9-10月くらいからセンターに向けた勉強を始めることをお勧めします。

得意な場合は、11月くらいまで二次試験対策で数学を伸ばすのもアリですが、医学部受験は完成度重視です。

他の人が落とさない問題を間違えないように、標準的な問題が完璧にした方が良いため、直前期に二次試験対策に囚われすぎず、センター試験レベルの問題を完璧にした方が良いです。

医学部受験生の皆さん、今から約1年はかなりしんどいとますが、無我夢中に頑張ってください。 

今回は以上になります。

 

無料受験相談実施中!

武田塾五位堂校では無料受験相談を実施中です!

オンラインでも可能!

※zoomもしくはskypeで対応可能

 

受験勉強の悩みにお答えしたり、正しい勉強の仕方を教えます。

少しでも悩みがあったら、気軽にお問い合わせください!

これからのあなたの勉強生活が変わります!

無料受験相談

香芝市五位堂駅周辺の大学受験個別指導学習塾・予備校ならE判定から逆転合格!授業をしない。武田塾五位堂校

 

勉強受験に関して悩んでいる方、香芝市五位堂駅付近の予備校・個別指導学習塾選び迷っている方、逆転合格を目指す方、お気軽に無料受験相談へお越しください!

全て無料で相談をお受けしております!

何から勉強に手を付けてよいか分からない高校生

どの大学にすべきか分からない高校生

苦手教科の勉強方法を教えて欲しい高校生

大学受験受験教科毎の勉強の割合をどうするべきか分からない高校生

大学受験共通テストの勉強方法と時期はどうすべきか分からない高校生

そもそも単語が覚えられない高校生

大学受験すべきか分からない高校生

お金をかけずに大学に進学する方法を知りたい高校生

具体的な英検対策を知りたい高校生

1年で偏差値を11以上伸ばす方法を知りたい高校生や親御様は是非武田塾五位堂校にご相談にお越しください。

無料受験相談

お電話からでもご予約可能です↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

0745-44-3022

一緒に逆転合格を目指しましょう!

お待ちしております!

香芝市瓦口2153ノーブル壱番館1F

香芝市五位堂駅徒歩3分

関連記事

私立一般入試と共通テスト利用入試はどっちがおすすめ??

こんにちは!武田塾五位堂校です! 今回は 「私立一般入試と共通テスト利用入試どっちがおすすめ??」 というテーマでお話していきます。 私立の入試も色々な受け方が増えてきて便利な一方、どちらを選択すれば ..

社会公民科目のおすすめは!?政経・倫理・現社を徹底比較します!!

  今回は社会の公民科目と言われる、 「政治・経済」「倫理」「現代社会」 を徹底比較したいと思います!   文系の方はセンター試験社会の2科目目に何を選べばいいか悩むところですよね ..

共通テスト対策どうすれば良い?参考書は買うべき?!

共通テストの対策どうする?参考書は?!     共通テストが日、一日と迫ってきます。 勉強のやり方はこのブログでもいろいろとお伝えしてきましたが、皆さんのなかで、こんな引っかかりが ..

共通テストで8割取る人の戦略!!戦略なくして合格無し!

    受験生の中には国公立を目指している人がたくさんいると思います。 その中でも阪大、神大、北海道、九州のように旧帝大に行くことを目標にしている人は、センター8割を超えたいという ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる