ブログ

夏までの勉強について!「受験の天皇山=夏休み」に向けての準備期間

夏までの勉強は何をする?

こんにちは。武田塾五位堂校です。

気付いたら今年も暖かくなりましたね。私は暖かいを通り越して暑く、もう夏くらいの気持ちですが…。

ただ、実際夏休みってすぐ来ちゃいますよ

特に今年は、新型コロナウイルスの影響で休校期間もあったので、春から夏までの体感時間がすごく短いと思います。

登山ルート

受験生の夏休みは、物凄い勉強する!!!というイメージが強いですけど、夏休みまで何もしなくていいわけではありません

しっかりと受験の天王山に向けて、山登りの準備をしておく必要があります。

夏休みまでの過ごし方って何したらいいか分からない人もいると思います。

そこで、夏休みまでにすることをテーマに今日はブログを書いていきたいと思います。

 

目次

勉強習慣を付けよう

正しい勉強方法を身に着けよう

 ・習ったことを復習する

    ・効率的な勉強方法を身に着ける

 ・レベル別に完璧にする

勉強の内容は何をする?

 ・基礎を完成させよう 

 ・科目の優先度について

まとめ

 

 

勉強習慣を付けよう

最も優先すべき事項、それは勉強習慣を付けることです。

他にも、色々と取り組むべき内容はありますが、兎にも角にもこれがないことには始まりません。

shimekiri_report_schoolboy

少しずつ勉強時間を増やそう

いきなり「受験生なんだから毎日5時間勉強しろ!」とかは言いません。勉強習慣が身に付いていないと難しいですから。

失敗してもやる気が寧ろ下がるので、最初から完璧、万全なクオリティを求めない方が良いです

ですから、最初は1時間からでいいので、毎日勉強をしてみましょう。

また、もし完璧を求めるのなら、自分が決めた最小限の勉強時間必ず達成することに求めましょう。

1週間続けて1時間勉強ができたら、次は2時間して、その次は3時間みたいな感じで少しずつ習慣付けていきましょう。

オススメの勉強方法

①朝起きて朝食後、勉強を開始する

②1時間集中は難しいので、30分勉強したら5分休憩を挟む

③勉強中は、絶対にスマホやゲーム、漫画などに触れない

 

①についてですが、後でやればいいやと思って結局勉強せずに終わった経験がありませんか?そうならないために、起きたらすぐ勉強する習慣を付けましょう。

時間は短くても構いません。勉強すべき時にすぐ始められる癖をつけるのが大事です。

②は書いてある通りの話です。無理は良くないですが、休憩は長すぎても気が緩むので、5~10分にとどめましょう。

smartphone_gorogoro_woman_neet

休憩中も遊ばないように!

注意してほしいのは、休憩中も含めて、スマホやゲーム、漫画に触れないことです。これらのコンテンツは、5分くらいに留めるつもりで始めても気づいたら何十分も過ぎてしまうだけの中毒性があります。

特に、スマホは1時間触らないだけでも、結構なハードルがあります。高校生はみんな授業中だってスマホ触ってますよね。

ただ、勉強中にスマホが気になって集中できなくては仕方がないので、我慢する癖を付けましょう。

正しい勉強方法を身に着けよう

勉強習慣の次に大事なことは、今の時期に正しい勉強方法を身に着けることです。

正しい勉強方法というのは

・習ったことは復習する

・効率的な勉強方法を身に着ける

・レベル別に完璧にする

こういう勉強をすることです。

習ったことを復習する

人間の脳は物事を忘れる仕組みになっています。これは勉強で覚えたことも同じです。

ただし、暗記したことを何回も覚え直すと忘れにくくなります

時間が経つと物事を忘れるのは、エヴィングハウスの忘却曲線を例に出してよく説明がされますね。

(正確にはエヴィングハウスの忘却曲線は、再暗記に掛かる時間を示したグラフなので、あれに従ったら忘れづらくなるというより、暗記の効率が上がりますよー。という根拠に使った方がいいんですけどね。まあ、言説として一般に定着しすぎたせいか、曲解したまま使われることが多いですね。)

忘却曲線

短期間に何度も暗記すると忘れづらいのは本当なので、復習は大事にしましょう。また、少し期間を置いてから復習することで長期的に記憶に残りやすくなります。

1週に1度と、1か月に1度を意識するのがお勧めです。

効率的な勉強方法を身に着ける

受験勉強に使える時間は有限なので、無駄な作業は省いた方がいいです。

例えば、英単語の暗記をする際に何回もスペルを書いたりするのはおススメしません。なぜなら、別に書かなくても意味は暗記できるからです。

study_english_ondoku

正直、僕も高校生のときは単語書いてたりしました。でも、自分が試してないことを塾生にやらせるのもなぁ、と思って武田塾のやり方でシス単の1-1200を暗記したら本当に効率よく覚えられました。

目的のある手段選択=効率的な勉強

ここで言いたい効率的な勉強というのは、目的意識に基づいた勉強です。

「英単語の暗記が目的だから、英単語の暗記に必要なことだけをする」という風に、目的意識をもって、手段を選ぶことが効率的な勉強には必要なのです。

レベル別に完璧にする

どうしても難易度の高い問題を解きたくなる人は多いです。大学入試の実際の問題を意識すると、早足になるのは良く分かります。

でも、勉強で大切なことは簡単なレベルから徐々に完成度を上げていくことです。

YUUKI150321200I9A4368_TP_V

数学で例えると…

小学生はいきなり方程式を習わないですよね。難しくて無理です。

基本的な四則演算を習って、中学校で変数の概念を理解して初めて方程式を習います。

方程式に慣れたら、発展的な文章題をやります

上の方程式の話は当たり前のようなですが、大学受験でもこの考え方を当てはめましょう。

英語だったら長文を取り組む前に、英単語や英文法を身に着けて、その後に1文直訳できるようになったら長文をするっていう順番です。

勉強の内容は何をする?

前節は勉強の習慣についてでした。

今節では、夏前に向けて具体的にどんな勉強内容をした方がいいのか。

その中身について話していきたいと思います。

基礎を完成させよう

具体的に目指してほしいこと、それは科目の基礎を完成させることです。

取り組んでほしい科目は、二次試験や一般入試で使用する科目です。

すでに勉強習慣がついている人も、まだ勉強習慣が付いていない人も、まず取り組むことはこれにしましょう。

科目の優先度について

多くの人は、使用する科目は3科目だと思います。

文系の場合は英語・国語、理系の場合は英語・数学を優先して基礎固めしましょう。

2教科同時に始める勉強時間がない場合は英語をやりましょう。

理系の場合は、英語か数学の自分が苦手なを方を優先で大丈夫です。

なぜ科目を絞るのか?

科目を絞る理由は、基礎の完成には暗記することも多く、時間・労力ともに負担が多いためです。特に英語はその特徴が顕著です。

基礎が1教科完成したら、新しい科目を追加するようにしましょう。

秋までのスケジュール感について

夏までになぜ基礎レベルを完成させたいかというと、秋までの理想的な勉強計画と関係があるからです。

11月ころには志望校の過去問演習を取り組み始めて、余裕をもって本番対策をしたいところです。

そのためには、志望校レベルまでの勉強秋の間に終わらせておく必要があります。

夏の間に全科目基礎を完成させる

基礎レベルを完成させている科目が1教科でもあると、夏以降に科目を増やしやすいです。

MARCHや地方国公立を目指す人であれば、夏中に基礎科目を完成させておくと1~2か月でMARCHレベルを完成させることができます。

(9 + 1~2 =10~11月には終了)

ただし、もう少し目標を高く早慶レベルや旧帝大・医学部を狙う場合は、夏中にMARCHレベルを終わらせたいのでもう少し早めの6~7月までに基礎を完成たいですね。

アンバランスにならないように気を付けよう

基礎レベルが完成した科目が1つ増えるごとに、苦手な科目基礎レベルの学習も追加するようにしましょう。

人によって教科の得意不得意があるので、勉強を進めていくと基礎レベルが完成して次のレベルに進める科目と、中々先に進めない科目が出てくると思います。

得意な科目はやっていて気持ちいいのでドンドン先に進めてしまいますよね。

得意科目も苦手科目も合格に必要

得意な科目を先に進めること自体は悪くないです。

ですが、得意科目で例え満点を取っても、他の科目との点数差が2倍あるとかでない限りは苦手科目をカバーしきること難しいです。

特に、合格点が高い大学ではバランスよく得点をしながら、得意科目で稼ぐことが必要になります。

 

まとめ

今日の内容のまとめです。

夏までに・・・

・勉強習慣を付けよう。最初は少しずつでOK。

・正しい勉強方法を身に着けよう。レベル順に取り組み、復習して完璧にする。

・基礎科目を完成させよう。夏になったら科目を増やす!

これらのことを意識して、今日から勉強に取り組んでみましょう。

 

香芝市五位堂駅周辺の大学受験個別指導学習塾・予備校ならE判定から逆転合格!授業をしない。武田塾五位堂校

 

勉強受験に関して悩んでいる方、香芝市五位堂駅付近の予備校・個別指導学習塾選び迷っている方、逆転合格を目指す方、お気軽に無料受験相談へお越しください!

全て無料で相談をお受けしております!

何から勉強に手を付けてよいか分からない高校生

どの大学にすべきか分からない高校生

苦手教科の勉強方法を教えて欲しい高校生

大学受験受験教科毎の勉強の割合をどうするべきか分からない高校生

大学受験共通テストの勉強方法と時期はどうすべきか分からない高校生

そもそも単語が覚えられない高校生

大学受験すべきか分からない高校生

お金をかけずに大学に進学する方法を知りたい高校生

具体的な英検対策を知りたい高校生

1年で偏差値を11以上伸ばす方法を知りたい高校生や親御様は是非武田塾五位堂校にご相談にお越しください。

無料受験相談

お電話からでもご予約可能です↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

0745-44-3022

一緒に逆転合格を目指しましょう!

お待ちしております!

香芝市瓦口2153ノーブル壱番館1F

香芝市五位堂駅徒歩3分

関連記事

私立一般入試と共通テスト利用入試はどっちがおすすめ??

こんにちは!武田塾五位堂校です! 今回は 「私立一般入試と共通テスト利用入試どっちがおすすめ??」 というテーマでお話していきます。 私立の入試も色々な受け方が増えてきて便利な一方、どちらを選択すれば ..

社会公民科目のおすすめは!?政経・倫理・現社を徹底比較します!!

  今回は社会の公民科目と言われる、 「政治・経済」「倫理」「現代社会」 を徹底比較したいと思います!   文系の方はセンター試験社会の2科目目に何を選べばいいか悩むところですよね ..

共通テスト対策どうすれば良い?参考書は買うべき?!

共通テストの対策どうする?参考書は?!     共通テストが日、一日と迫ってきます。 勉強のやり方はこのブログでもいろいろとお伝えしてきましたが、皆さんのなかで、こんな引っかかりが ..

共通テストで8割取る人の戦略!!戦略なくして合格無し!

    受験生の中には国公立を目指している人がたくさんいると思います。 その中でも阪大、神大、北海道、九州のように旧帝大に行くことを目標にしている人は、センター8割を超えたいという ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる