受験相談の声

国公立志望者必見!? 現役国立大生の㊙効率的時間配分の考え方!

こんにちは!

京王線府中駅から徒歩2分 !!

逆転合格の武田塾府中校です。

 

国公立大学の入試に向けた勉強時間の確保や配分について、
現役国立大生に聞いてみた!

試験までの期間が限られている中で受験勉強では、

学習する時間の配分が大切になってきますよね?

すべての教科に十分な時間を割いて学習できることが

一番望ましいですが、なかなかそうは行きません。

 

ただ闇雲に同じ教科をやり続けていても、

学習の効率というものが低下しがちですし、

試験で配点の低い教科だけを学習していても、

試験での得点をより多く取ることには繋がりにくいです。

 

大切なのは、どの科目をどれだけ学習するのか、

自分にとっての正解を見極め、その通りに勉強することです。

今回は、国公立大学を受ける方々へ向けて、

受験勉強においての時間配分をどのようにするべきなのか、

現在国立大学に在籍するわたしの体験を交えて皆さんに紹介していきます!

ブログ表紙

国公立大学受験者が陥りがちな状況とそうならないためのポイントは?

さて、多くの国公立大学の試験では私立大学と比べて

より多くの科目が出題されます。

少なくとも5科目、多い場合は8科目といった大学がほとんどのはずです。

 

そこでよく起こりがちなのが、出題科目が3つである私立大学を受ける

他の受験生と同じような時間配分で学習していると、

その特定の科目に時間を割きすぎてしまい、残った教科に手が回らない

といった最悪の事態が起きてしまいます。

入試で出題される科目が多い国公立大学を受けるにあたって大切になるのは、

配点が高い順番に時間を割いて学習していくということです。

MX2ubDkbqzQD6ND7M70svbrK8PcSFLKeXI2cDVtn

例えば、試験科目の配点が以下のようになるA大学を受ける場合はどうでしょうか?

一次試験 : 【国語】100 【数Ⅰ】50 【英語】200 【世界史】50 【政経】50
二次試験 : 【世界史】100 【英語】300

 

この大学の試験では、5科目出題されます。

そして、一次試験と二次試験のそれぞれの教科への

配点の合計の割合を計算すると、おおよそこのようになります。

 

【国語】12% 【数Ⅰ】5.5% 【英語】59% 【世界史】18% 【政経】5.5%

 

さて、このような試験の場合、どの教科を重点的に学習するのが

最も点が取りやすいと言えるでしょうか?

 

答えは英語です。

 

単純計算をすると、数Ⅰや政経の10倍以上、

この大学の試験では英語が重要になってくるということです。

 

つまり、数Ⅰや政経にかける時間は、それぞれ英語の10分の1程度でも

あまり大きな問題はない、ということになってしまいます。

もちろん、このように単純に言い切ることは決して出来ませんが、

この大学の試験ではそれくらい配点にバイアスがかかっているため、

それに合わせて学習時間を操作したほうが効率が良い、と言っても差支え無いはずです。

例えば政治経済のような暗記科目は、用語などをすべて覚えきるということは難しく、

どれだけやっても何となく不安要素が残ってしまいがちです。

 

その不安を解消するために、その科目に闇雲に時間をかけ、

そればかり学習してしまっても、上記のような大学の試験では

効率よく点を得ることには繋がりません。

 

何故なら、同じ時間学習するならば政経よりも英語を学習したほうが

はるかに得点の効率がいいからです。

頑張って政経を100時間学習して、試験での得点が

100点満点中30点アップしたとしましょう。

30点という差は入試においてとても大きなものですよね?

 

しかし、上記の大学を受ける場合、政経は50点満点なので

その得点は1/2に圧縮され15点になってしまいます。

15点というと、二次試験の英語でたった1問正解すれば取れてしまいます。

それだったら英語を100時間学習したほうが良いはずです。

この、英語が全配点のうち約6割を占めるという、

偏った配点をする大学は何も架空のものではありません。

 

実際にわたしが今在籍する大学の話で、受験勉強の際に

このような考え方に則って学習時間の配分を行っていました。

大学によって科目それぞれに対しての配点にばらつきがあるので、

それに応じて時間配分をしなくてはなりません。

 

不安な科目をついつい学習してしまうのもわかります。

すべての場合においてこの考え方が正しいとまでは思いませんが、

場合によっては「この科目より英語のほうがはるかに大切だ」

といったように、残り期間や一日に捻出できる勉強時間によっては

その科目はもう切り捨てるという選択をしてもいいかも知れません。

 

効率よく勉強を進めて志望校合格を目指しましょう!

合格リサーチ

いかがでしたか?

今後の皆さんの受験勉強のお役に立てたなら幸いです!

 

自分で勉強の計画を作れるか不安、勉強時間の配分を相談したいという方は

武田塾では、受験生がしっかりと効率的な受験勉強を

進めていけるように、自学自習を徹底サポートします!

 

勉強のお悩みなどはぜひ一度、無料の受験相談へお越しください!

 

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

 

武田塾府中校には、正しい勉強法プロ講師による万全のサポート体制が整っています!

1人でなかなかできない...

どういう勉強をしたらいいのかわからない...

そんな貴方はぜひ!一度武田塾府中校へお越しください!

講師一同、お待ちしております。

 

武田塾生の逆転合格体験記

偏差値32から早稲田大学商学部・教育学部W合格!中央法政明治も総なめ!

【合格速報】中央大学総合政策学部合格!楽しい勉強環境のおかげ!

【合格速報】日本大学商学部合格!直前までE判定からの逆転合格!

【合格速報】偏差値35から工学院大学建築学部・東洋大学合格!

【合格速報】勉強が超苦手!明星高校から独協大学に合格!!

【合格体験記】偏差値40が60超えへ!東京農工大学, 明治大学, 法政大学など5大学に合格した秘訣!?

【合格体験記】センター得点率5~6割が8~9割に!明治学院大学に逆転合格。

【合格体験記】偏差値40台から明治大学に逆転合格した秘訣は!?

【合格体験記】首都大学東京に見事合格!自分にぴったりのペースで偏差値大幅UP!

府中校生は、府中市、多摩市、三鷹市、稲城市、調布市、八王子市、町田市、日野市、国立市、国分寺市をはじめ、神奈川県川崎市多摩区、麻生区など近隣の県からも通塾しています。

そして府中校には、東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
難関大である早慶上理(※1や、MARCH(※2)だけでなく成成明学獨國武(※3)日東駒専(※4)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!!

※1 最難関私立4大大学:早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学

※2 難関私立5大大学:明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学

   最近ではG-MARCH(学習院大学)を入れることが多い。

※3 上位私立6大大学:成城大学・成蹊大学・明治学院大学・獨協大学・國學院大学・武蔵大学

※4 名門私立4大大学:日本大学・駒澤大学・東洋大学・専修大学

 

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

武田塾では、入塾の意思に関係なく

・効率的な勉強の仕方

・入試までの勉強の進め方

・成績が上がるオススメの参考書

・志望校の決め方

・模試の復習の仕方

等を無料でお教えしています。

自分の志望校に向けて、どうやって勉強していったら良いのかなど知りたい方は是非ご相談ください。

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

 

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

  武田塾府中校 無料相談ダイヤル: 042-319-0089 

関連記事

受かる!リスニングの勉強法を東京外国語大学生が直伝! 初~中級編

皆さんこんにちは! 府中駅から徒歩2分。 逆転合格の武田塾府中校です! 2021年に開始される大学入学共通テストから、 英語の配点が大きく変化するということはご存じですか?   従来のセンタ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる