高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

【注意喚起】勉強に対して〇〇な受験生は遅れをとる!

みなさん、こんにちは!

武田塾円町校です。

街中には桜が咲き始め、新入生の姿も見られる季節になりました。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

桜

今回は、

勉強に対して〇〇な人は他の受験生よりも遅れをとるぞ!

について考えていきたいと思います。

それでは、いきましょう!

 

主体的な人と受動的な人の差はすごい

受験生を見ていると、

もっと、完成度を高く仕上げよう

この知識もついでに入れておこう

という風に、知的好奇心や完成度に対する貪欲さがすごくある人を見ます。

しかしそれに対して、

ここまででいいかな

これはやらなくていいかな、いったんスルーしよ

みたいな方もいます。

もちろん、こういった発想が大事な時もありますが

受験を成功するための基本の傾向としては、前者のほうが成功しやすいです!

では、これらの考え方に一体どんな違いがあるのでしょうか。

それは、何かしら受動的にやらされている感がある勉強であるかということと、主体的に勉強しているのかという点です。

自主的に勉強を進める人のほうが受験に合格しやすいので、完成度を上げるためにどん欲な姿勢で取り組みましょう!

 

ここで、主体的な勉強の特徴と受動的な勉強の特徴、主体的な勉強が受験に有利な理由、主体的な勉強への移行について説明していきます。

主体的な勉強の特徴

主体的な勉強

 

・知的好奇心と探求心

単に知識を詰め込むのではなく、物事の仕組みや背景を深く理解しようと探求する姿勢を持つことです。

・高い目標設定

現状に満足せず、常にさらなる成長を目指して高い目標設定をすることです。

・積極的な学習姿勢

自ら課題を見つけ、解決策を探るために積極的に学習に取り組むことです。

・失敗を恐れず挑戦する

失敗を恐れずに挑戦し、そこから学ぶことを恐れないことです。

・自己管理能力

計画的に学習を進め、時間管理を徹底することです。

 

受動的な勉強の特徴

study_yaruki_nai

・指示待ち

自ら学習計画を立てることができず、指示を待って行動することです。

・低い目標設定

高い目標を掲げることを避け、楽な道を選んでしまうことです。

・受動的な学習姿勢

与えられた課題をこなすだけで、自ら学習内容を深めようとはしません。

・失敗への恐怖

失敗を恐れて、挑戦することを避けてしまいます。

・自己管理能力の低さ

計画性や時間管理に甘さがあり、学習効率が低いことです。

 

主体的な勉強が受験に有利な理由

・学習意欲の向上

主体的に学習することで、自らの意思で取り組むため、学習意欲が高まります。

・理解度の向上

自ら課題を見つけ、解決策を探ることで、より深い理解を得ることができます。

・問題解決能力の向上

様々な問題に挑戦することで、問題解決能力が向上します。

・集中力、忍耐力の向上

目標達成のために努力を続けることで、集中力と忍耐力が養われます。

・自己肯定感の向上

目標を達成することで、自信と自己肯定感が高まります。

 

主体的な勉強への移行

・学習目標を明確にする

自分が何のために勉強するのかの具体的な目標設定をします。

・学習計画を立てる

目標達成のための学習計画を立てます。

・学習内容を理解する

ただ暗記するのではなく、内容を理解しながら学習します。

・疑問点を積極的に解消する

わからないことはそのままにせず、積極的に質問しましょう。

・学習仲間を見つける

一緒に学習する仲間を見つけることで、モチベーションを維持できます。

 

余裕のある目標設定をしよう

みなさんは○○大学を目指したいとなったときに

合格最低点を取って受かりたい!!

と思う人がいるのではないでしょうか。

たしかに、合格最低点を取ることができればその大学には受かりますし効率の良い勉強をすることができたということになるかもしれません。

しかしこの考え方、目標設定は間違っている可能性があります。

受験直前期では、このような考え方になることは珍しくないです。

しかし、例えば受験までに1~2年ある場合には

合格最低点を目指さずに余裕をもって合格できる点数を目指しましょう!

→この大学を目指す人で半年で受かった人がいるから1年ある自分は大丈夫だろうと考える人が一番危険です!

合格最低点を目指す人で多いのが、目標到達点を甘く見積もってしまい、本番を迎えた際にギャップが生じる可能性があります!

武田塾チャンネルでは、各教科のルートをYouTubeで公開していますが、「その動画に乗っている参考書を終わらせれば受かるんだ!ということはあと半年あるから受かるじゃん」という考え方の人はとても危険です。

受験において大切なことは、

何をやるのかではなく、どうやるのか

が大切です。

参考書を完璧にするのは簡単ではありません。

繰り返し勉強して理解度を追求し続けましょう!

 

そして、この章のまとめとして合格最低点を目指すリスクと余裕のある目標設定のメリット、具体的な目標設定方法について説明していきます。

 

合格最低点を目指すリスク

・目標到達点の甘見積もり

自身の現状や学習ペースを過大評価し、必要な努力量を見誤ってしまう可能性があります。

・想定外の事態への対応力不足

体調不良や試験当日のトラブルなど、想定外の事態が発生した場合、対応ができずに目標到達点に届かない可能性があります。

・精神的な負担

ぎりぎりの目標設定は、常に合格ラインを意識するため精神的な負担が大きくなり、モチベーションの低下にもつながりかねません。

 

余裕のある目標設定のメリット

・合格確率の向上

余裕を持った目標設定は、万が一の点数を考慮しても合格できる可能性を高めてくれます。

・学習計画の余裕

時間的な余裕が生まれるため、計画的に学習を進め、弱点克服や応用問題対策などより深い学習が可能になります。

・精神的な安定

合格ラインに余裕があるため、精神的に安定した状態で試験に臨むことができ、ベストパフォーマンスを発揮しやすくなります。

 

具体的な目標設定方法

データ分析

 

・過去の合格者データの分析

過去数年間の合格者データから、目標とする大学・学部・学科の合格最低点を把握します。

・自身の現状と学習ペースの把握

模試結果や過去問の点数を分析し、自身の現状と学習ペースを把握します。

・目標店の設定

合格最低点に余裕を持たせ、自身の現状と学習ペースを考慮した目標店を設定します。

 

まとめ

それでは、本日のまとめです!

1 勉強範囲を線引きせずに主体的に学ぼう

2 やる気をセーブせずに完成度を上げよう

3 参考書1冊を完璧に仕上げよう

 

みなさんも是非、受験は積極的な心構えをもって臨みましょう!

 

勉強が苦手なら、武田塾円町校へ!

武田塾円町校では、受験生のお悩みをヒアリングし、効果的なモチベーションのあげ方や、効率的な勉強法、正しい生活習慣などを無料で指導する、無料受験相談を実施しています。

勉強に困っている方であれば、受験生以外の方もご参加していただけるので、是非ご活用してください!

 

無料受験相談

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

【2024年度】武田塾円町校の合格実績を一挙にご紹介!

今回は2024年度、武田塾円町校の合格実績と共に合格体験記をお届けします。今から大学受験をする高3生要チェックです!!

【合格速報!】苦手な英語克服!近畿大学農学部に合格!

【合格体験記】今回は苦手な科目を克服し、近畿大学農学部に合格した体験記です!

【合格体験記】高2の11月に入塾!東北大学工学部に見事合格!!

今回も武田塾円町校から「合格体験記」をお届け!高2の11月に入塾し、東北大学に見事合格した西田さんです!要チェックです!

【合格体験記】入塾当初はE判定!滋賀県立大学に逆転合格!

今回も武田塾円町校から「合格体験記」をお届け!入塾当初はE判定でしたが、そこから滋賀県立大学に逆転合格!その秘訣とは!?

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる