ブログ

【赤羽校講師紹介】医療系学部受験生必見!医療系入試の戦い方

こんにちは!

JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分

自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校校舎長葛坂です。

 

シリーズ「私はこうして合格した(講師編)」インタビューを書きたいと思います。

今回は髙橋先生です!

IMG_4980

 

まずは、受験の状況から教えてください!

進学先:帝京大学医療技術学部看護学科

医療系学部の入試は情報収集がカギ!

オープンキャンパスや資料の取り寄せは、受験校を決めるにあたって多くの人が経験することだと思います。

その中でも看護や臨床検査などといった医療系学部の入試は他学部に比べ入試形態が大きく異なり、
いかに早い段階で情報収集ができるかが勝負になってきます。

他学部に比べ総合型選抜、学校推薦型選抜の推薦入試が盛んなため、大学によっては全体の募集人数の4~6割を
推薦入試で取ることもあります。
推薦入試の場合、10月~12月に実施されるので大学調べをし始めた時にはもう時間がない!なんてことも…

推薦入試が盛んなだけでなく、推薦でも学科試験を要した一般選抜でも面接や小論文、志望理由書での選抜もあったりと、入試の内容もかなり特殊です。

実際私も、どの大学をいつの入試で受験するのかかなり悩みました。
小論文や面接、志望理由書に学科試験と多くの対策が必要となる中で、情報収集に遅れを取ってしまっていたため
正直時間がなかったです。

私が受験生の時にこの情報を知らなかったら、と思うと恐ろしくて堪りません…

どの学部の入試でも大学調べは大切ですが、医療系学部の受験を考えている人は特に要注意です!

 

 

実際の受験勉強について

それでは、実際の受験勉強に関して教えてください!

私が受験期に心がけていたことは

・根詰めすぎないこと

・実際の入試を意識した時間配分をすること

です。

まずはこの2つについて詳しくお話しします。

 

① 根詰めすぎないこと

受験勉強においてメンタルケアはとても重要です。

模試の成績が悪かった、勉強がうまく進まない、不合格通知を受け取って次の入試に意識を向けられない…
受験勉強をしていると、多くの不安が襲ってくると思います。

落ち込んでいる暇があったら勉強した方が良いと思ってもなかなか立ち直れないこともあると思います。

また、「今のままじゃ足りない、もっと頑張らなきゃ」そんな風に思ってしまうことが私はありました。
そのため追い込んだ末、体調を崩してしまったり勉強に対して後ろ向きな気持ちになってしまったりと
勉強のことだけでなく精神面で悩んでしまうことが多々ありました。

そこで、ここでは受験期のメンタルとモチベーションの保ち方を紹介します。

 

気持ちの切り替えやモチベーションを取り戻すには、勉強以外のことでリフレッシュすることが有効です。

頻繁に外に出かけたりしすぎるのはよろしくないですが、
勉強の息抜きに散歩したり、志望校まで足を運んでみたりすると、
肩が軽くなったりモチベーションが上がったりします。
特に志望校に行くと、自分がそこの学生になった時のことをイメージできるので、より頑張ろうと思えました。

私は武田塾に高3の夏ごろ入塾しましたが、ごはんを食べに外に出るのを繰り返すうちに
自分のお気に入りのお店が見つかり、よくそこでリフレッシュをしていました。
校舎の近くにある大きな公園もよくお散歩していました。

 

自分に合ったリフレッシュ方法を探すことも受験勉強の1つです!
苦しい受験勉強の中で何か楽しいことを見つけてみてください!

② 実際の入試を意識した時間配分をすること

入試の時に多くの受験生がつまずくこととして、
時間が足りなくなる、時間配分がうまくいかず本領発揮ができなかった
という時間に関する問題が挙げられます。
実際に私も、勉強を始めて間もない頃は、模試でも時間が足りなかったりと苦労していました。

過去問演習で時間を計ることは良く聞く話ですが、私が実践していたのは
過去問以外の問題集でも、大問ごとに解くのにかかった時間を計ることです。

どんな形式の問題に自分はどれくらい時間がかかるのかを把握することで、
実際の入試の時に各問題の時間配分の目安を立てやすくなりました。

 

科目別勉強法を教えてください!

文系数学、英語、小論文、志望理由書、面接の対策について紹介します!

 

① 文系数学:問題文に隠されたヒントに注意!

看護系の数学では、問題文に隠されたヒントを整理する力と計算力の2つの力が重要となってきます。

看護学部では、物事を正確かつ素早く処理できる人材が求められています。
その為、難易度はそこそこに、問題数を増やすことで計算力が求められる問題が多く出題されています。

そこで私が取り組んだのが「合格る計算」です。
私の高校では朝学習の時間が設けられていたので、その時間に毎朝取り組んでいました。
基本的な計算が収録されているので計算の精度と速度を上げるのに適していました。

医療現場では、多くの情報から1つの答えを導き出す力も必要になってきます。
その為、長めの文章題の中に問題を解くためのヒントが多く隠されています。
問題を解く際に条件を分かりやすく書き出して整理する習慣を日頃から身につけることで
効率よく問題が解けるようになります。

短時間で多くの情報を処理し、計算力を高めることで看護系数学で戦えます!

 

日頃から大学側が求めていることを意識することで、学習の意義を見出せ、
モチベーションアップにもつながります。簡単な道ではないですが、数学は解いた分だけ力が付きます!

 

② 英語:文法問題を侮るな!

共通テストでは文法問題がなく、つい長文対策に比重を置きがちです。

しかし、医療系学部の入試では基礎的なことを問われることが多く、
全体の半分以上を文法問題が占める大学もあります

またどの大学も同じような文法問題を出してくるので、志望校それぞれの過去問を解いていると
看護学部の入試傾向や出やすい問題もつかめてくると思います。

その中で私は、ネクステなどの文法参考書を何周も解き、間違えた問題を無くすことで入試対策をしていました。
よく聞く話だと思われがちですが、実はとても有効で、なぜ答えがそうなるのかを自分で説明できるよう
することで、どんな文法問題にも立ち向かえますし、読解の長文中に隠された文法的要素も
見落とすことなく読めるようになります。

また、長文対策として私が一番苦労したのは、医療系の単語や表現の暗記です。
医療系学部入試の英語長文では、よく医療に関する文章が出題されます。
そのため、体の部位や病名などの医療系の英単語を知っておくことが重要です。
過去問で出てきた医療用語を書き出し、自分なりにまとめることで対策が可能です。
私は1冊、わからなかった単語や医療用語を書き出すためのノートを作っていました。

 

英語は結果が出るまで時間がかかり、苦しみやすい教科ですが、
傾向を掴み、解答の根拠を説明できるまで理解することでいくらでも伸ばせる教科です!

 

③ 小論文、志望理由書:リライトあるのみ!

小論文はいかに多くの小論文を書けるか、そしてリライトをどこまで丁寧にできるかが勝負です。

リライトとは、1度書いた小論文を添削してもらい、それを基に書きなおすことを指します。
数学などの模試で復習が大事だと良く言われると思いますが、それと同じで
小論文もリライトで正しい文章を書きなおすことが大切です。
リライトをしないと、正しい文章の書き方や表現が身に付かず、また同じミスをしてしまいます。
先生などにしてもらった添削をしっかりと読み、書きなおすという作業をしっかりと行っていました。

また、小論文にはグラフ型、読解型、資料型の3パターンがあります。
自分の志望校の傾向を把握し、傾向にあった演習をしましょう。

志望理由書も小論文と同じですが、添削→書き直しの工程を何度も繰り返すことが必要です。
他の学科試験とは違い、事前に提出するものなので妥協することなく書き上げましょう。

また、学校のディプロマポリシーなどをチェックし、学校が求めている人材や教育方針と
ずれた内容にならないように意識する必要があります。
パンフレットやホームページを読むことによる情報収集に力を入れていました。

看護学部で重視されるとはいえ、時間のかけすぎも良くないです。
学科対策に支障のない程度で取り組むようにしましょう。

 

③ 面接:面接ノートを作りましょう!

面接対策では面接ノートを使います。

1ページ1題「なぜ看護師になりたいのか」「自分の長所」などのテーマを上に書き、
その下にそれに対する答えを書きます。さらにそこから線を引っ張ってきたりして自分の意見を派生させます。

このノートを作らなくても面接は大丈夫!面接は練習無しで行くものじゃないの?
などといった声が聞こえてきそうですが、それは間違いです。

入試の面接では、一問一答ではなく受験生の答えに対して深堀してくることがほとんどです。
志望理由はこれ、長所はこれ、といった端的なものではなく、
「この大学の〇〇に惹かれました。私は〇〇について学習したいと考えているので…」
自分のどんな所がその大学に適しているのか説明できるように意識して練習していました。

面接練習を重ねると、自分の答えを覚えてしまうことがあったので、
本番で棒読みにならないように注意していました。

 

まとめ

医療系入試では
・基礎の徹底
・情報収集
がカギとなってきます!

受験勉強は決して楽なものではありませんが、今回紹介したモチベーションの保ち方を実践するなどして
最後まで一緒に頑張りましょう!

 

 

髙橋先生推薦!「おススメ参考書2冊!」の紹介はこちら

①数学 合格る計算(高精度かつスピードのある計算力が身につく1冊です。)

 

②NextStage (文法で困った時にすぐに調べられる英語勉強の味方です。)

無料受験相談

LINE バナー

ちなみに、武田塾の紹介を少し…

必見!サンドウィッチマンの受験相談コント!

 

楽しい赤羽校に、ぜひお越しください!!

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

日本初!「授業をしない」塾の武田塾赤羽校

住所 東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル2階

JR各線赤羽駅 徒歩5分

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅 徒歩7分

TEL : 03-3902-0325

URL : https://www.takeda.tv/akabane/

Mail : akabane@takeda.tv

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

関連記事

【受験生必見!】長期戦を勝ち抜くための本番を想定した勉強法 

  こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎 ..

【元赤羽校武田塾生が考える】武田塾の魅力とは!!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎” ..

【真の実力を出すために】緊張しがちな自分を乗り越える方法

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽英語駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdq ..

【大学受験】新・高3生必見!受験勉強、何から始める?

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる