ブログ

【講師紹介第8弾】東京外国語大学合格は綿密な学習計画から

こんにちは!

JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分

自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校校舎長葛坂です。

 

シリーズ「私はこうして合格した(講師編)」インタビューを書きたいと思います。

新年度第8弾は東京外国語大学に合格した大澤先生です!

iOS の画像 (43)

 

まずは、受験の状況から教えてください!

進学先:東京外国語大学国際日本学部

合格校:国際基督教大学アーツ・サイエンス学科

    明治大学法学部法律学科

    

    

東京外国語大学を選んだ理由を教えてください!

 

東京外国語大学は都内に本部を置く国立大学で1897年に創立されました。
キャンパスは多磨駅から徒歩五分にあり、
言語文化学部、国際社会学部、国際日本学部の三つの学部全てが府中キャンパスにあります。
世界14地域28言語から自分の専攻を選択することができます。
外国語だけでなく政治や経済などの分野も本格的に学べるところ
留学プログラムが充実しているところが魅力的だったので東京外国語大学を選びました。
また、外新歓やボート大会、外語祭などの行事も充実しています。
特に外語祭では様々な国の料理の出店や語劇の発表があり
国内で異文化交流が出来てとても盛り上がります。
さらにELCや多言語ラウンジなど実際に英語や専攻語を話す場があり留学生も多いので
普段からスピーキング力を上げる機会や異文化に触れる機会がとても多いです。

 

 

実際の受験勉強について

それでは、実際の受験勉強に関して教えてください!

私が実際に受験勉強として勉強を始めたのは高2の秋からです。

① 英語について

単語

最初は「ターゲット1900」という単語帳を使っていました。
まず英単語を見て訳を言えるようになるまで繰り返して訳を完璧に言えるようになってから
訳を見て英単語が言えるようになるまでやりました。
学校で毎週200語ずつ小テストがあったのでその時に定着度を確認し
毎回満点を取るとこを意識していました。
高校三年生の夏にはターゲットに載っている単語は覚えたので
次に「リンガメタリカ」という単語帳を使いました。
「リンガメタリカ」は大学入試でよく扱われる専門性の高いテーマに関する英単語と
短めな長文が載っていてそのテーマの背景知識も知ることができます。
入試の時にあらかじめ内容を知ったうえで英文を読んだほうが理解しやすくなるので
難関大を目指す人は一通り読んでおくと入試において有利に働くと思います。
使い方としてはターゲットと同じように英単語と訳を覚えてから長文とその和訳を読みました。
その後にCDを使ってシャドーイングをしていました。

文法

まず最初に文法の基礎を固めるために「Vintage」を使っていました。
「Vintage」は解説が丁寧で分かりやすいため
分からない部分や自信のない部分を復習する時に使っていました。
定期的にすべての章を解き直して覚えているか確認もしていました。
ターゲットと同様に学校で週に一回小テストがあったので満点を取ることを常に意識していました。
また熟語や発音・アクセントのページもあるのでセンターの試験勉強をする時にも利用していました。
「Vintage」で文法事項の基礎を固めた後は、
センターの過去問や私大の過去問を使って文法問題に取り組みました。
長文問題や英作文、リスニング問題の対策に時間を使えるように
文法は遅くても高校三年生の夏までに固めておいた方がいいと思います。

 

長文

長文は高校三年生の夏から自分の受ける大学の過去問を解き始めました。
国立の問題は、出題者がどの文法事項を意識して問題を作ったのか、
なぜこの部分を問題にしてきたのかを考えて解くことが大切だと思います。
出題者の意図を意識しながら解くことを繰り返せば、
ある程度どんな答えが求められているのか予想できるようになって解きやすくなります。
私大の場合は、単語が分からなくても気にせずに前後関係に注意し、
根拠をもって消去法を使うといいと思います。
また、復習した後に音読をすることで英文を読むことに慣れて速読できるようになるので、
解きっぱなしにしないことも大切だと思います。

 

リスニング

リスニングはBBCの6 minute Englishを聞いていました。
一回目は何も見ずに聞いて大体の内容を頭の中で整理し、
二回目にスクリプトを見ながら聞いて内容をしっかり理解します。
三回目はスクリプトを見ながらシャドーイングをして
四回目に何も見ずにシャドーイングをしました。
これを必ず毎日行っていました。

 

英作文

最初は英検準1級の英作文で自分の意見を書くこと慣れるようにしました。
高校三年生の秋から過去問の英作文の問題を解き始め、
必ず学校の先生に添削をしてもらっていました。

② 世界史について

まず平日に教科書を読み込み、
土日に東進の「一問一答」を使ってその週に読んだ範囲の単語を覚えました。
東進の「一問一答」は難易度別に星がついていて
星二個の単語までは必ず覚えるようにしていました。
地名や絵などが出てきたら必ず図表で確認していました。
また、出来事の流れを掴むために図表の年表を使っていました。
世界史は高校三年生の夏から私大の過去問を解き始めました。
私が受ける予定だった私大は選択肢が多かったので
必ずなぜこの選択肢を選んだのか、ほかの選択肢はなぜ違うのかを書き込むようにしていました。
国立の記述問題の対策は2月に入ってから始めました。
東京外国語大学の場合は英語の配点がとても大きく世界史の配点が小さかったので
記述対策を始めたのはかなり遅かったです。
志望校の各科目の配点によって対策を始める時期を決めることが大切と思います。

 

③ 国語について

現代文

現代文は「入試現代文のアクセス」という問題集を使って勉強していました。
基本編をまず最初に解いて復習をしっかりした後に発展編に取り組みました。
現代文の選択肢問題でも、なぜその選択肢を選んだのか書き込んで解いていました。
発展編を解き終えてから高校三年生の夏くらいに自分が受ける私大の過去問を解き始め、
センターの過去問は11月から解き始めました。

古文

古文単語は「さくらさく」という単語帳を使っていました。
イラストが描いてあるので視覚化されて覚えやすく
古典の基礎知識も載っていたため使いやすかったです。
古典文法は「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」を使い、
苦手な範囲を何度も繰り返し解きました。
その後自分が受ける私大の過去問を解き、現代文同様11月からセンターの過去問を解き始めました。

漢文

漢文は「ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習」を使っていました。
私が受けようとしていた私大の入試では漢文の問題が出題されていなかったので
他の問題集は使いませんでした。
この参考書を使って文法を覚えた後、12月からセンターの対策を始めました。

 

④ センターで使った科目について

数学ⅠA

数研の「クリアー」を二周した後に、12月からセンターの過去問を10年分解きました。
12月後半から河合塾の「マーク式総合問題集数学1・A」を、
1月から駿台の「大学入試センター試験実践問題集数学1・A 」を解きました。
センターの出題形式に慣れて解き方を覚えるということを意識して量をこなしていました。

理科基礎

私は生物基礎と化学基礎を選択しました。
東京外国語大学の入試におけるセンターの配点では理科基礎は半分に圧縮されるので
他の教科に比べて重要度が低いです。
そのため、実際に勉強し始めたのは12月です。
「大学入試の得点源 生物基礎[要点]」と「大学入試の得点源 化学基礎」
を使って基礎を固めました。
ある程度基礎を覚えた後に駿台受験シリーズの「短期攻略センター」を解きました。
1月に入ってからは駿台の「大学入試センター試験 実践問題集」を解きました。

 

まとめ

ここまでいろいろと書いてきましたが、とにかく私が伝えたいことは、

志望校に合った学習計画を立てる

根拠をもって答えを選ぶ

この2点につきます。

国公立の場合はセンターや二次試験において科目によって配点が異なることがあります。
最初に志望校の科目ごとの配点を調べて優先度の高い科目を知ることが大切だと思います。
優先度の高い科目を知ることにより、配点が高い科目をいつからどれくらいやるのか、
配点が低い科目や私大の入試で使わない科目にはどの程度時間を割くのかを決めることができて学習計画が立てやすいです。
また、問題集を解くときに根拠をもって解答しないと、なぜその問題を間違えたのかがわからなくなってしまいます。
間違えた問題を解き直す時に答えをそのまま覚えていて正解する場合もあるので、
必ず根拠をもって答えることを意識して自分がその部分をしっかり理解できているのか確認してみてください。
志望校合格を目指して頑張ってください!

 

まだまだ新講師紹介していきます!乞うご期待!

 

大澤先生推薦!「おススメ参考書2冊!」の紹介はこちら

①いいずな書店『Vintage』(文法の基礎が固められるのでオススメ!)

 

②Z会『話題別英単語リンガメタリカ』
(私大入試で頻出のトピックに関する背景知識が身につくのでオススメ!)

 

 

 

無料受験相談

LINE バナー

ちなみに、武田塾の紹介を少し…

必見!サンドウィッチマンの受験相談コント!

 

楽しい赤羽校に、ぜひお越しください!!

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

日本初!「授業をしない」塾の武田塾赤羽校

住所 東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル2階

JR各線赤羽駅 徒歩5分

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅 徒歩7分

TEL : 03-3902-0325

URL : https://www.takeda.tv/akabane/

Mail : akabane@takeda.tv

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

関連記事

【大学受験】受験計画のプロが語る目標と計画の立て方!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【講師受験体験記】主要科目は早めに定着。無駄を省いた勉強を!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎” ..

【講師紹介第7弾】国立大と私大の現役W合格!どうやって両立する?

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【武田塾赤羽校】講師紹介 石川先生 受験勉強は科目間のバランスが命!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる