ブログ

【講師紹介第4弾】医学部受験こそ基本がすべて!面接、小論文は?

こんにちは!

JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分

自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校校舎長葛坂です。

 

シリーズ「私はこうして合格した(講師編)」インタビューを書きたいと思います。

新年度第4弾は日本大に合格した竹山先生です!

 

写真

まずは、受験の状況から教えてください!

進学先:日本大学医学部医学科

合格校:帝京大学医学部医学科

    岩手医科大学医学部医学科

    埼玉医科大学医学部医学科

    川崎医科大学医学部医学科

    

    

日本大学を選んだ理由を教えてください!

幼いころから両親が医療の現場で働いている姿を見て育ったため、
かねてより病めるひとびとを救いたいという思いがありました。
医師になりたいという思いは強かったのですが、なかなか学力が伸びず、三年間の浪人を経験しました。
かつては地元である北海道の国立大学医学部を目標に勉強していたのですが、
浪人している際に私立医学部という選択肢もあるということを知り、
様々な大学を調べていく中で日本大学医学部にたどり着きました。

 

日本大学は都内に本部を置く私立大学で、戦前に設置された医学部は約80年に渡る歴史があります。
医学部のある板橋キャンパスは池袋に近くてアクセスも良く、学ぶにも遊ぶにも恵まれた環境です
武田塾赤羽校の最寄りである赤羽駅からも、実はバス一本で行けちゃいます。
東京への憧れもあり、伝統と実績のある都会の学び舎で最先端の医学を学びたいと思い日大を選びました。
また、日大は他の大学以上に学生の英語力向上を推進している大学だと思います。
医学英語の授業が6年間を通じて行われており、学生の海外留学を後押ししているという強みがあります。
海外の進んだ医療を学びたいと考えていたことも日大を選んだ理由のひとつです。

 

 

実際の受験勉強について

それでは、実際の受験勉強に関して教えてください!

長年の浪人生活のなかで実感したことのひとつに、
医学部に合格するためには基本的な問題を確実に正解しなければならないということがあります
一般に医学部といえば、難しい問題を解けないと受からないと思うひとも多いかと思います。
しかし一律には言えませんが、多くの医学部(特に私立)では、
簡単な問題を確実に解き切り、いくつかの応用問題に正解できれば合格できるケースが多いのです。

 

そのことに気づいてからは、ひとつの参考書を完璧にするように勉強しました
難しい応用問題が多い参考書よりも、幅広い基本問題を掲載しているものを選んで繰り返し解きました。
間違った問題を〇で囲み、何度も解いて苦手分野を徹底して潰していく。
いまでも問題番号を聞いただけでもどんな問題だったのか思い出せます。

 

このやり方のポイントは、量をこなすのではなく、知識を定着させることです。
わたしの場合はある問題を解いたら、週末や月末に同じ問題をもう一度解いたり、
間違えた問題を集めた自家製テストを作ったりして、地道に復習してきました。
苦手な問題ばかりを解くのは得意分野の勉強よりも疲れるし、とても労力のかかることです。
しかしながら、こうした努力の積み重ねこそが難関大学を突破するのに必要なことだと信じて疑いません。
何よりひとつの参考書を完璧にしたという事実は、受験期を通して大きな自信と力を与えてくれます
皆さんもぜひ各科目一冊、参考書をやり切って基礎を固めてみてください。

 

 

① 英語について

単語

一年を通じて「ターゲット1900」をやっていました。やり方としては、
英単語を見てその訳を覚える、逆に今度は訳を見て英単語を思い出す。
この両方向の暗記ができるようになるまで何度も繰り返しやりました

ひと通り覚えたら、間違えた単語を集めたテストを解いて復習していました。
受験期直前には「医歯薬系入試によくでる英単語600」をやり、医系長文に対応する基礎地をつけました。
この参考書は医系英単語だけでなく、医療倫理を話題にした小文をいくつか扱っていたので、
医系小論文に関連した知識も同時に覚えられる、優れた良本でした。
英単語は英語を解くうえで何よりも大事です。武田塾の暗記法を参考にしてコツコツ覚えましょう。

 

文法

Next Stage」と「医学部頻出1000」をやりこんでいました。
この二冊は分野ごとに問題が分かれているのと解説が丁寧なので、苦手分野を潰すのに役立ちました
一回ごとに一章を進め、間違ったところは〇をつけて後日忘れたころに解く。
解説を読んでもわからなかったときは「Forest」という講義系の参考書を開いて調べる。
わたしは文法が苦手だったので、頻繁に〇をつけた問題をやり直して知識漏れがないように心がけました。
テーマで出来が左右されがちな長文とは異なり、文法はいつも同じ問題が出るので得点源にしやすいです。文法知識はできるだけ早めに固めてしまうことをオススメします。

 

長文

「やっておきたい英語長文」シリーズを主にやっていました。
長文を解く際に意識していたのはスピードで、毎回時間を測って早く読めるようにトレーニングしました。
わたしが受けた日大医学部の場合、長文4題を75分で解かなくてはいけないので、
普段の勉強の段階から早く読んで確実に正答することを意識して参考書を解きました

 

また、英語長文そのものに慣れるために、
一度解いた長文は、目で追いながら同時に頭で和訳できるまで繰り返し読みました
初見では難しかった文章も、授業でわからない部分を教えてもらった後に読み返すとかなり頭に残ります。このトレーニングのおかげで、英語に対する苦手意識がかなり無くなりました。
それと、医学部は特に医療に関連する長文が多く出るので、医系の長文を読んで対策していました。
自分の大学によく出題される分野の長文を日ごろから練習しておくことが大事ですね。

② 数学について

Focus Gold」シリーズをやりこんでいました。
この参考書のいい点は2年に一度改定されるので、常に最新の入試動向に沿った問題が載っていることです。問題数が多い参考書なので、わたしの場合は難易度星3までの問題を選んでやりこみました。
普段は例題とそれに関連する演習問題を地道に解き進めていく。
苦手な分野を見つけたときはその分野の章末問題を解き、そこで間違った問題に関連する例題を解く。
前にも書きましたが、とにかく自分の苦手を潰していくことを意識しました
関連問題がまとまって載っているので復習もしやすく、幅広い問題知識を網羅するのにオススメの本です。
ただし問題の量が非常に多い参考書なので、毎日コツコツと進めるようにしてください。

 

③ 理科について

化学

基本的には「セミナー化学」を進め、応用問題を解く際には「重要問題集」を使っていました。
化学の場合は理論に加えて無機、有機など、暗記すべき知識量こそ多いですが
実は問題のパターンはほぼ決まっているので、何度も復習していくと徐々にパターンが見えてきます

これは他の武田塾の動画でも説明されていましたが、
まず一度ひと通りの分野に目を通してから、苦手を個々に潰していくのがおすすめです。
わたしは化学が得意だったので「重要問題集」を仕上げの一冊として使っていましたが
基本的で幅広い「セミナー化学」だけでも、完璧にすれば十分に受験で戦えます。
何週も解くうちに着実に学力が上がりやすい教科だと思うので、根気強くひとつの参考書をやりましょう。

 

 

生物

「リードライトノート」と「セミナー生物」をやっていました。
生物は他の強化に比べて暗記が多いので、わかりにくい部分は自分で絵を描いて覚えていました
言葉ですぐ説明できなくてもいいので、キーワードを見て状況のイメージが浮かぶように暗記しましょう
頭に状況が浮かぶようになれば、自ずから記述問題も解けるようになります。
わたしの場合、2浪目のときに物理から生物に転向したので、
とにかく簡単な問題をきっちり抑えて他教科の足を引っ張らないように気を付けました。
そういったわけで結局難しめの問題集には手を出しませんでしたが、
1年半の勉強でマーク模試満点を取れたので、結果的には転向して正解だったと思います。

④ 面接・小論文について

 面接

面接対策としては
日ごろから医療に関するニュースを読み、自分ならどうするかということを考えて生活していました
これはいろんな面接の先生がおっしゃっていたことなのですが、
試験官は作りこんだ答えを聞きたいのではなく、受験生の考え方をみたいのです。
なので面接用に美辞麗句を連ねた質疑応答を暗記するのではなく、
医師としての自分なりの考えを、その場の質問に応じて答えましょう

日ごろから医師としての自分を想像して生活していくと、自然に面接で自分の意見を話すことができます

 

それから日ごろから大きな声で笑顔で挨拶するように心がけてください
いざ面接となると誰でも緊張してしまい、顔の表情がこわばって怖い雰囲気になってしまいがちです。
そういったわけで相手に与える印象を意識して、家族や友達と接してみてください。
日々できていないことを本番で発揮するのはなかなか難しいので……。
このように
面接対策は一朝一夕にはできないものが多いので、早めに取り組むようにしてください

 

 

小論文

小論文も面接と基本的なポイントは同じです。
あくまでも自分の言葉で、医師の立場になって作文することが肝心です。
面接官は受験生が将来医師として働く自分をきちんと想像できているかを見ています
なので、医師として自分は社会問題にどのようにアプローチして解決を試みるのか、
そういった視点を忘れずに、小論文の練習をしてみてください
それから小論文は時間内に書き切らないといけないので、日ごろから時間を測って対策してください
わたしも最初のうちは書く
スピードが遅かったのですが、対策するうちに早く書けるようになりました。

 

まとめ

ここまでいろいろと書いてきましたが、とにかくわたしが伝えたいことは、

基本的な問題を確実に解けるようにする

ひとつの参考書を完璧にして、苦手分野を潰す

この2点につきます。

 

真面目に勉強してみるとわかることですが、基本問題をすべて正解するのは実はとても難しいことです。
みんなが基礎の大事さには気づいていますが、実際にちゃんと基礎を固めて試験に臨むひとは少ないです。わたし自身もそのことに気づいて克服するまでに三年もかかってしまいました……。
みなさんにはわたしのような苦しい思いをしてほしくないと強く願っています。
最短ルートで合格するためにもひとつの参考書を徹底してやりこみ、基礎力を磨いていってください
武田塾では他にも勉強に関する様々なコンテンツを配信しているので、そちらも参考にしてみてください。志望校への合格を目指して頑張りましょう!

 

次回は明治大学に合格した安田先生をご紹介します!ぜひご覧ください!

 

竹山先生推薦!「おススメ参考書2冊!」の紹介はこちら

①啓林館『Focus Gold』(最新の幅広い問題を収録していて、繰り返し勉強しやすい!)

 

②数研出版 『 化学重要問題集 』
(入試によく出る重要な問題だけが収録されているので、仕上げの一冊にオススメ!)

 

 

 

無料受験相談

LINE バナー

ちなみに、武田塾の紹介を少し…

必見!サンドウィッチマンの受験相談コント!

 

楽しい赤羽校に、ぜひお越しください!!

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

日本初!「授業をしない」塾の武田塾赤羽校

住所 東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル2階

JR各線赤羽駅 徒歩5分

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅 徒歩7分

TEL : 03-3902-0325

URL : https://www.takeda.tv/akabane/

Mail : akabane@takeda.tv

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

関連記事

【武田塾赤羽校】講師紹介 小澤先生 受験に打ち勝つには…?

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【武田塾赤羽校】講師紹介 中野先生 東工大でも、基礎部分が大切だ‼

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 日本初!授業をしない塾の「逆転合格に強い武田塾」赤羽校校舎長伊藤です。   今日は、シリー ..

【武田塾赤羽校】GW期間も特訓、苦境でこそ周りに差をつけろ!

こんにちは!JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎” ..

【講師紹介第2弾】東工大だって独学で合格出来る!秘訣は基礎固め

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる