ブログ

共通テストを実際に受けてみて思う対策法! Part1

来年の共通テストはどうなるのか?

こんにちは!武田塾八尾校講師のI(神戸大工学部)です!

 

皆さん共通テストは不安ですよね。

 

私は大学1年生なので、今年の共通テストを受験しています。

 

今年が共通テストの初めての実施だったので、過去問もなく不安との闘いだったのですが、無事に目標だった8割を取ることができたので、科目別に実際に受けてみて思った感想と来年に向けての対策を紹介したいと思います。

 

英語(リーディング)

センター試験から一番変化した科目と言っても過言ではないと思います。

単独の文法問題がなくなり長文読解のみになったので、文法が苦手な僕としてはうれしい点でした。

 

しかし何といっても長文の量がすごいです!

 

共通テストの形式に慣れた上で何度も練習しないと高い正答率を保ったうえで読み切るのは厳しいと思います。

しかし、長文自体の難易度としては平易なものばかりなので、回数を重ねてコツを掴めばそこまで厳しいものではないと思います。

 

実際、僕は共通テストまでにたくさんの予想問題などを解いてから挑んだので、本番でも10分ほど残しながら、97点を取ることができました。

たくさんの長文を読むことは二次試験対策にもなるので、とにかく回数を重ねましょう!

 

 

英語(リスニング)

リスニングは共通テストになってとても難しくなったと思います。

特に今回で言うと、最後の問題である4人の学生の議論を聞く問題は、誰がしゃべっているかを聞き分けることが難しく、本番中は頭が混乱しました。

対策としては、形式に慣れることはもちろんなのですが、普段から英語の音声を聞いておくことが大事だと思います。

 

僕は電車などの空き時間に、シス単の音声を聞き流していました。

リスニングは「音の貯金」と言われるくらいいろいろな英語の音声を聞いておくことが大事なので、少しずつ継続して聞くといいと思います!

 

 

国語

理系で二次試験で国語を使わない人は結構悩まされる科目ではないでしょうか。

 

理系の場合共通テスト国語は配点が高い場合が多いので、手を抜かずに勉強しましょう。

僕は二次試験で国語を受けていないので、あくまで共通テスト対策として参考にしてください。

 

 

現代文

試行調査のようなセンター試験からの大きな変更点は今回はなかったですが、来年は試行調査のような詩からの出題があるかもしれないので、注意してください。

 

理系の皆さんは「現代文なんてフィーリングだ!」と思っていませんか?

 

考えた上でのフィーリングと何も考えていないフィーリングとでは大きな違いがあります。

 

最初は、「マーク式基礎問題集 現代文」(河合塾)などの易しめのマーク形式の問題集を使って、根拠をもって解答を選ぶ練習をすると良いと思います!

9784777223473

 

古文

古文もあまりセンター試験からの変化はありませんでしたが、今回は内容がとても難しかったです。

これは国語全体でも言えることなのですが、内容一致などは一問一問の配点が大きいので、1,2問のミスが大きく響きます。

 

よく言われることなのですが、皆さん「古文は古文単語さえ覚えれば読めるようになる!」と思っていませんか?

これは半分正解で半分不正解です。

 

古文単語だけ覚えてもおそらく読み解くことは難しいと思います。

 

では何をすればいいのかというと、文法です!

文法と単語、両方を勉強することで読めるようになります!

オススメの参考書は「ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル」です!

9784777208364

 

漢文

漢文は国語の中では一番共通テストらしさが出ていました。

2つの問題文が提示され、両方の問題文を比較する問題などですね。

 

しかし、センター試験でも、共通テストでも、漢文は勉強すれば満点を取りやすい科目です!

漢文に関しては私も使っていた参考書を一つオススメしたいと思います。

 

それは「漢文早覚え速答法 共通テスト対応版」です!

この参考書を一冊完璧にするだけで共通テスト対策なら十分だと思います。

是非参考にしてください!

04

 

地理

国公立志望の理系の人たちはおそらく本番一番最初に受ける科目が社会だと思います。

 

そんな緊張した中で、1ページ目から見たこともないような問題が出題されていて、本番は結構焦りました。

全体として、思考力を要する問題が増え、全体的に難しくなっているという印象でした。

 

地理はただ単に単語の暗記をしたところで点数アップには繋がりにくいです。

知識と理論を覚えた上で、与えられたデータから思考力を発揮して考えることが大事な科目です。

じっくりと教科書や参考書、資料集などを読み込んで地理的思考力を身につけていきましょう。

 

私は、「地理Bの点数が面白いほど取れる本」を使っていました。

重要だと思ったところには付箋やマーカーをつけて何度も読み返しましょう!

 

321811001156

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

今回は文系科目の対策をお伝えしました。

理系はこれらの文系科目で点数が取れると大きなアドバンテージになると思いますので、頑張って勉強してください!

 

次回のPart2では残りの理系科目の対策を紹介しようと思います。

 

★参考動画★

 

武田塾八尾校では、無料の受験相談を行っております!

 

・ほかの塾に通ってるけど全然成績が伸びない…

 

・毎日何を勉強すればいいのかわからない…

 

・高1・高2だけど、今のうちに何をやっておけばいいの?

 

などなど、受験にまつわるあらゆるお悩みに個別にアドバイスさせていただいております!

 

お気軽にお問合せください。

 

無料受験相談

 

日本初!授業をしない。
【武田塾八尾校】
〒581-0803
大阪府八尾市光町2-13 フージャース八尾駅前ビル4階
(近鉄八尾駅 徒歩1分)
TEL:072-929-8530
MAIL:yao@takeda.tv

受験相談は随時行っています。
受験相談は無料になりますのでお気軽にお問合せ下さい。
10時~22時 (月~土)
10時~18時 (日曜日)

無料受験相談

 

★武田塾八尾校のホームページ★

こちらをクリック!!

★武田塾八尾校ではTwitterとInstagramもしてますので、フォローよろしくお願いします★

Instagram

 

関連記事

共通テストと二次試験の対策、どっちを優先すべき?

共通テストと二次試験の対策、どっちを優先すべき? こんにちは!武田塾八尾校です。   時の流れは早いもので、10月ももう終わってしまいしたね…。   受験生の皆さんも ..

共通テストの仕組みは?センター試験との変更点は?徹底解説!

センター試験の是正と継続 ~共通テストとは~   こんにちは!武田塾八尾校です。   今年度の入試は、センター試験が廃止され、初めての共通テストが実施されることとなっています。 & ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる