ブログ

【参考書の選び方】 数ある参考書から自分に合った参考書とは?

こんにちは!

武田塾 山形校です😊

ここ最近は毎日暖かくて過ごしやすい🎵

こんなポカポカな日は息抜きにお出掛けしたいと思う今日この頃。

学習の一環でお出掛けしてみては😊?

例えば…

日本史が苦手だよ。という場合は

【徳川家康公の歴史を辿る旅】と名付けて【日光東照宮】に行ってみたり

電車の移動中に参考書等で予習や学習が出来る🌟

(在来線でいくのが個人的にオススメ。学習時間を多くとれます)

実際の目で見て触れることで理解度が上がるかも🎵

日光東照宮

 

さて、今日は【参考書の選び方】について話していこうと思います。

参考書いろいろ買ってはみたけど続かない・合わない…

なんてことはありませんか?

悩む2

 

①目的を考えよう!

例えば、英語はジャンルが多い…

【何のために買うのか?】を明確に

人によって求めているものは

難易度も用途も違う

「参考書は必要だから買うもの」

今、使うものを買おう!

「将来的に必要なもの」は今は買わない!

時間を置くと気持ち(やる気)が冷めてしまうこともある…

買ったらすぐに手を付け、終わらせる!

やってない参考書があるとテンションが下がる

 

 

②基準となる参考書を参考にしよう!

 

代表的な参考書を調べて、一度見て比較する!

これを基準として参考書を選ぶ

【例:英単語帳】

・ターゲット

・システム英単語

・速読英単語

・単語王

などがある。

その中でも代表的なものは【ターゲット】【システム英単語】

代表的な参考書と自分の興味がある参考書との比較対象にする

どう違うのか比較対象を作ることで

より探しやすくなり自分に合った参考書を選ぶことが出来る!

 

比較して差がつかないものはどうする?

【例:英文法】

・Next Stage

・Vintage

・UPGRADE

大差がない場合は【好み】で選ぶ!

 

③問題の難易度を見よう!

 

見比べてみて明らかに難易度が違う場合もあるけど

難しいのは…

同じようなレベルで「どっち?」

■1、一番最初の問題と一番最後の問題を見比べる

■2、一番簡単な問題と一番難しい問題を見比べる

「最初の問題は簡単だけど最後の問題は難しい」とか

「スタートもゴールも簡単」とかで難易度の問題がわかる!

同じようなレベルの参考書の微妙な違いが分かってくる!

必ず2レベルでのレベル差を比べる!

 

穴埋め問題集の参考書を選ぶときは?

1テーマあたりの用語の語数・知らない用語の割合の差で判断!

【初見での正解率】が半分

 

 

④解説の難易度を見よう!

 

1、そのレベルに到達してなくてもわかる解説

2、そのレベルに合う解説

3、その問題を元に上に行くための解説

【Z会】は、問題のレベルに比べ解説が難しい

【学研】【マセマ】は、問題と比べ解説が簡単

 

1冊目向きのものは【解説が詳しく問題が少ないもの】

まずは【理解】することから始めよう!

解説も2冊並べて見極めよう!

【問題数が多くて解説が少ないもの】は1冊目向きではない!

 

 

⑤かかる時間を考えよう!

入試前に終わる参考書を選び【いつまで終わらせるか】を考えよう!

入試前に終わらない参考書は意味がない😖

そして、一冊だけではちょっと足りない…

問題数を【週数】で割る!

例:100問を1ヵ月で終わらせるなら → 週25問

30日単位で割ると…復習日もないし、どこかで必ずズレが来る😖

 

【何ヵ月で終わらせるために1日何題やるか】を参考書選ぶ基準にする!

【1日何題】が分かることで

「無理」や「簡単」が見えてくる!

【目標のペースで終わるのか】を考えよう!

自分が出来る最適な量で計算をして

使おうとしている参考書で【目標のペースで終わるのか】を考える

【中身が良い】と同じくらい【終わる】という基準も大事!

 

 

⑥次にどうしたいかを考えよう! (余裕があれば)

【かけようとしている時間は適切なのか】が見えてくる

1冊だけで偏差値をあげようとするのはちょっと難しい😖

【今やる参考書は次に接続するのに適切なのか?】が見えてくる

 

次にやる参考書にちゃんと届く参考書を選ぼう!

参考書を選ぶサイト

・武田塾チャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCXErsls7YWBKrxbSTVvjCBw

・逆転合格.com(https://xn--8pr038b9h2am7a.com/

上記のサイトを見比べる基準にしよう!

自分に合った参考書を探す時は基準となる参考書があった方がいい!

 

 

今回のまとめ

①目的を考えよう!

②基準となる参考書を参考にしよう!

③問題の難易度を見よう!

④解説の難易度を見よう!

⑤かかる時間を考えよう!

⑥次にどうしたいかを考えよう!

「なんとなくこれ」とか「友達が持ってるからこれ」とかではなく…

ちゃんと考えた上で自分に合った参考書を選ぼう!

 

 

                     
 

   武田塾 山形校では無料受験相談受付中!

     まずはお気軽にお問合せください 😉 

       武田塾 山形校   ☎ 023-674-8539

 (受付時間13:00~22:00 日曜日を除く)

 HP: https://www.takeda.tv/yamagata/

  

                     

 

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる