ブログ

古文勉強法を『やさしくわかりやすい古典文法』を使って解説

目次

無料受験相談

はじめに

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

東京メトロ上野駅から徒歩すぐ、JR上野駅から徒歩3分の 武田塾上野校 です!

 

今回は、古典文法の勉強のやり方 手元解説というテーマでお話したいと思います。

 

今回使う参考書は、『やさしくわかりやすい古典文法』です!

 

こちらの『やさしくわかりやすい古典文法』をどのように使えば古典文法マスターになれるのか、徹底解説していきたいと思います。

 

また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeでも詳しく解説されているので、ぜひ下記の動画もあわせてご覧ください!

『やさしくわかりやすい古典文法』とは?

こちらの参考書は、高校入門レベルの古文の問題演習ができる参考書です。

 

入試に必要な古典文法の知識がコンパクトにまとめられています。

 

一般的な教科書や参考書は文法事項の解説や本文の読解方法を説明したものがあり、どこまでの知識を覚える必要があるかという線引きが曖昧になっている傾向がありますが、こちらの参考書は暗記するべき内容が明確に整理されているので、暗記と問題演習を分けて効率的に学習することが可能です。

 

また、一定の区切りごとに確認テストが挟まれています

 

そのため、順番に学習していくことで一度学習した単元をもう一度復習することができます。

 

確認テストの内容はそれまでに学習した単元の内容を踏まえつつ問題内容が少し変えられているため、正確に知識を理解できているか確認することができます。

 

しかし、古典文法の知識についてほとんど解説がなく、暗記するべき情報とその問題が載っているという形式です。

 

この教材に取り組む際には、古典文法の知識を基本から学べる講義系の参考書を別途で用意してセットで学習するようにしてください。

やさしくわかりやすい古典文法

参考書の使い方

今回は、基本的にはどの範囲も勉強の仕方は同じですが、特に苦労する人が多い「助動詞」をどのように勉強していくかを解説していきます。

 

古典文法で超重要なことについてお話します。

 

『やさしくわかりやすい古典文法』に限らず『ステップアップノート』も同じですが、参考書の上側に古典の知識を覚えるページがあります。

 

こちらを覚えてから下のページの問題を解くということが重要です。

 

上側の知識を覚えることが最重要課題だと思ってください。

 

覚えているか確認する

古典文法の助動詞の場合に特に覚えてほしいのが、「接続・意味・活用・意味の使い分け」です。

 

時間制限を設けて、自分にプレッシャーをかけて覚えましょう。

 

時間になったら、一度参考書を閉じて、「接続・意味・活用・意味の使い分け」を本当に覚えているのか確認します。

 

助動詞「つ」を勉強したとします。

 

・「接続は連用形で、意味は完了・強意・並列」

・「活用はて・て・つ・つる・つれ・てよ」

・「意味の使い分けで代表的なのは、「てむ・てまし・つらむ・つべし」など、下が推量の場合は強意の訳になる。

 下が過去形の場合は完了の役になる。」

・「句点がきた場合は接続助詞の場合があるので注意する」

 

というように、接続・意味・活用・使い分けの4点を、何も見ずに説明できるか確認します。

 

下の問題を解いてみる

上側の部分を覚えられたらページの下側にある問題を解いていきます。

 

この際は上側の解説部分を隠して解くようにして、問題が解き終わったら丸つけをします。

 

ここでやってほしいこととしては、「なぜその意味になるのか」「意味の使い分けを使って解けているか」を確認しながら丸つけをしてください。

 

今回の場合、1,2番の問題が意味の使い分けを使って意味を見抜く問題でした。

 

1番の「見給ひつべし」の「つべし」は推量の助動詞が付くと強意になるので、選択肢の「強意」を選びます。

 

2番は「てき・てきり」の「て」は完了なので「完了」を選びます。

 

このような感じで、上の部分を覚えておくと下の問題は簡単に解くことができます。

 

古典文法はフィーリングで解いていては絶対に成長しません。

 

今お話した通り、問題を解く際には理由付きで自信を持って正解できるようになってほしいです。

 

その前側の段階として、上のページのインプットを全力でやってください。

 

古典文法の助動詞であれば、「意味・接続・活用・使い分け」の4つの部分を頭に入れます。

 

今回お話した内容を実際にできれば、あなたも古典文法マスターです。

 

講義系もセットで使おう

今回登場しませんでしたが、『富井の古典文法をはじめからていねいに』を使っている人も多いと思います。

 

学校で古典文法の授業を受けたけど全く分からなかったという人はこちらの『富井』を使って調べながらやっていくと理解が深まり効果的です。

 

古典文法が苦手な人はこちらの参考書を読んでから、今回お話した作業をやっていただけると確実に古典の成績は上がります。

富井の古典文法をはじめからていねいに

今回のまとめ

今回は古典文法の勉強のやり方手元解説というテーマでお話しました。

 

ポイントをおさらいしましょう!

 

①     上側の解説をしっかり覚えてから問題を解くことが重要!

②     解説の内容を使って問題を解けているか確認!

 

『やさしくわかりやすい古典文法』で重要な部分は上側のページを覚えることです。

 

また、助動詞を覚える際には、「意味・接続・活用・意味の使い分け」の4点をまず頭に入れます。

 

時間を計ってインプットして、何も見ないで以上の4点を言えるようになったら下の問題を解いてみます。

 

フィーリングで解くのではなく、必ずなぜこれが答えになるのかということを意識しながら解きます。

 

丸つけをする際にも、必ず解答根拠があっていたかも確認してください。

 

古典が苦手な人は『富井の古典文法をはじめからていねいに』などを使って調べながら勉強をすると勉強スピードも上がると思います。

 

今回紹介した勉強法を参考にして、あなたも古典文法マスターになろう!

テストを見て喜ぶ生徒のイラスト(女子学生)

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

「正しい勉強法がわからない」

「勉強に集中できない」

「参考書の選び方がわからない」

 

受験勉強をしていると、このような悩みを抱えてしまいますよね。

そんな方は、ぜひ武田塾の 無料受験相談 にお越しください!

 

武田塾では勉強方法以外にも、受験全般に関するお悩みの相談を受け付けています。

受験相談は無料でおこなっていますので、ぜひお気軽にお申し込みください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾上野校では、

受験勉強に関する相談を無料で行っています!

「何から勉強したらいいか分からない…」

「なかなか思うように点数が上がらない…」

「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」

などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!

責任を持って、真摯にご回答をします。

 

是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!

※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!

無料受験相談

**************************

武田塾 上野校

〒110-0015

東京都台東区東上野2丁目18−4 2F

TEL: 03-5846-7708

Mail:ueno@takeda.tv

**************************

校舎長写真_上野校

関連記事

高2生から社会が変わる?新科目「歴史総合」「公共」等も徹底解説

目次 はじめに 新課程の変更点の詳細 ①新しい科目の内容の説明 ②共通テストの変化について ③変更に伴う私大の対応 ④変更に伴う国公立の対応 ⑤変更への対応方法 新課程の変更点の詳細まとめ 武田塾の無 ..

【英文解釈】『ポレポレ』に関する質問を徹底回答!

  目次 はじめに 質問 1個目 2個目 3個目 4個目 5個目 6個目 7個目 8個目 9個目 10個目 11個目 12個目 13個目 14個目 難しい解釈をする意味は? 15個目 まとめ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる