ブログ

現高2生必見!受験の変更で難易度が跳ね上がる新課程・共通テスト

目次

無料受験相談

 はじめに

みなさんこんにちは!

東京メトロ上野駅から徒歩すぐ、JR上野駅から徒歩3分の 武田塾上野校 です!

 

今回は、【必見】現高2生は絶対見て!受験の変更で難易度が跳ね上がる新課程・共通テストというテーマでお話していきます!

 

高校2年生は、まさに未来への大きな一歩を踏み出す時期です。

 

新しい課程と共通テストの変更により、受験の難易度はこれまで以上に高まっています。

 

これからの受験生にとって、今からの準備が非常に重要になってきます。

 

この記事では、新しい受験環境の変化を理解し、それにどう対応していくべきかを具体的に解説していきます。

 

また今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているのでそちらも併せてご覧ください!

新課程と共通テストの変更点

数学:新しい内容と試験時間の変更

数学の課程において、特に重要な変更点がいくつかあります!

 

まず、数学Bでは「統計的な推測」という新しい単元が追加されました。

 

これは、データを分析し、その結果から合理的な結論を導く能力を問われる内容です。

 

さらに、文系志望者には数学Cのベクトルが必須となり、理系志望者は共通テストで複素数平面の出題があります。

 

これらの変更は、数学の理解と応用能力をより深めるためのものです。

 

試験時間も変更され、数II/B/Cの試験時間が70分に増加し、大問も6つになります。

 

これにより、試験の深度と広がりが増し、より高度な思考力が求められるようになります。

 

国語と社会:新科目と試験方式の変更

国語の試験にも変更があります。

 

試験時間が延長され、読解力と表現力がより重視されるようになりました。

 

また、「情報」という新しい科目が追加され、情報の収集・分析能力や、それを基にした論理的な思考が評価されるようになります。

 

社会科目においても、科目方式の変更が行われ、より幅広い知識と理解が必要とされるようになりました。

虫眼鏡を持つクマのイラスト

高校2年生が直面する挑戦

増加する学習内容とその対策

高校2年生にとって、新しい受験形式への対応は大きな挑戦です!

 

特に、数学や国語の範囲が広がり、新科目「情報」が加わることで、学習すべき内容が大幅に増えました。

 

この増加する学習量に対応するためには、計画的な勉強法が必要です。

 

まず、全体の学習計画を立て、各科目ごとに重点を置くべき項目を特定しましょう。

 

短期間で全てをカバーしようとすると疲れてしまうため、無理のないペースで学習を進めることが重要です。

 

また、新しい科目や変更された範囲に対しては、追加の参考書や予備校のクラスを活用するのも良いでしょう。

 

受験勉強のスタートタイミング

高校2年生のうちから受験勉強を開始することの重要性は、以前にも増して高まっています!

 

新しい課程や試験内容への対応には時間が必要であり、早期から始めることで、高3になった時にはより焦点を絞った学習が可能になります。

 

特に、基礎となる英語や数学の学習は早めに始めるべきです。

 

また、自習の習慣を身につけ、自主的に学習計画を立てることも大切です。

 

受験生としての自覚を持ち、積極的に学習に取り組むことが、成功への第一歩となります。

走る人

効果的な受験勉強の進め方

自習の重要性と効率的な学習方法

受験勉強において最も重要なのは、自習の習慣を身につけることです!

 

自習室に足を運ぶのが自然なことになれば、受験生としての自覚が芽生えてきます。

 

効率的な学習方法としては、まず自分にとって理解しやすい学習スタイルを見つけることが重要です。

 

例えば、視覚的に学ぶのが得意な人は図表を多用し、聴覚的に学ぶのが得意な人は講義の録音を活用すると良いでしょう。

 

また、学習計画を立て、毎日の学習目標を明確にすることで、効果的に学習を進めることができます。

 

英語と数学の強化

英語と数学は、多くの大学入試で重視される科目です。

 

これらの科目を強化するためには、基礎から応用まで段階的に学習を進めることが大切です。

 

英語では、単語や文法の基礎を固めた後、長文読解やリスニングに取り組むと良いでしょう。

 

数学では、基本的な公式や定理をしっかりと理解し、多様な問題に挑戦することで応用力を養います。

 

また、どちらの科目も定期的な復習が重要です。

 

学んだ内容を忘れないように、一定の間隔で復習する習慣をつけましょう。

集中して勉強をする人のイラスト(男性)

志望校選びと受験戦略

志望校の選定とその基準

受験生として重要なのは、自分に合った志望校を見つけることです。

 

志望校を選定する際には、自分の学力、興味・関心、将来の目標を考慮する必要があります。

 

大学ごとの特色やカリキュラム、キャンパスの雰囲気なども重要な要素です。

 

また、入試の方式や過去の出題傾向も調査し、自分が合格できる可能性を現実的に評価することが大切です。

 

情報収集には時間がかかるため、早めに行動を開始しましょう。

 

効果的な受験戦略の立案

志望校が決まったら、次は受験戦略を立てる段階です。

 

戦略には、どの科目を重点的に勉強するか、どのように時間を配分するかなどが含まれます。

 

また、実際の入試に向けての模試の受験や、過去問の分析も重要です。

 

これにより、入試の傾向や自分の弱点を把握し、効率的に勉強を進めることができます。

 

特に、新しい試験形式や科目に対する対策は、早期から始めることが望ましいです。

 

志望校への合格に向けて、長期的な視点で計画的に取り組みましょう。

戦略・策略のイラスト(男性)

まとめ

この記事では、高校2年生が新しい受験環境に適応するための重要なポイント を見てきました!

 

変更された新課程と共通テストの内容を把握し、学習計画を立てることが第一歩です。

 

自習の重要性を理解し、効率的な学習方法を取り入れることで、英語や数学などの主要科目を強化できます。

 

さらに、自分に合った志望校を選定し、効果的な受験戦略を立てることも大切です。

 

受験は一人一人にとって大きな挑戦ですが、適切な準備と戦略を持つことで、その道を切り開くことが可能です。

 

高校2年生の今から始める受験勉強は、将来への大きなステップとなるでしょう。

 

この記事が皆さんの受験生活に少しでも役立てば幸いです。頑張ってください!

テストを見て喜ぶ生徒のイラスト(女子学生)

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

武田塾上野校では随時 無料受験相談 を行っています!

受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾上野校では、

受験勉強に関する相談を無料で行っています!

「何から勉強したらいいか分からない…」

「なかなか思うように点数が上がらない…」

「勉強をはじめるキッカケが欲しい…!」

などなど、あなたのお悩みを是非お聞かせください!

責任を持って、真摯にご回答をします。

 

是非以下のフォームより、お気軽にお申込みください!

※多数お申し込みを頂いているため、ご予約の方優先で対応させて頂いております!

無料受験相談

**************************

武田塾 上野校

〒110-0015

東京都台東区東上野2丁目18−4 2F

TEL: 03-5846-7708

Mail:ueno@takeda.tv

**************************

校舎長写真_上野校

関連記事

【当てはまる?】合格する人がやってる10の習慣

  目次 1.休日の勉強時間が10時間 2.モチベーションに左右されない 3.行動が伴っている 4.いつでも合格が第一優先に考えている 5.常に勉強方法の改善を図っている 6.志望校に合格で ..

【不安な受験生へ】ポジティブになれる考え方3選!

  目次 はじめに:受験への心構え 人生を24時間に換算する 落ちた未来を想像し、今に戻る 受験に落ちても人生は続く 失敗から学ぶ大切さ 新たな可能性への扉 ネガティブな感情との向き合い方 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる