ブログ

【テストの点数上げたい中高生必見!】定期テストの勉強の仕方

こんにちは!
板橋区東武東上線ときわ台駅から徒歩1分の個別指導予備校、武田塾ときわ台校の高橋です。

 

いよいよ梅雨真っただ中といった天気が続いていますね。
気温の変化も大きく、体への疲労も蓄積されていることと思います。

そんな中、中学生や高校生は期末テストへの足音が聞こえてくる頃でしょう。

体調が万全でなくてもテストはやってきます。
残念ですが、勉強はがんばって続けなければなりません。

 

今回は、定期テストの勉強方法についてお伝えしていきます。

4770801_s

 

 

 

無料受験相談

 

定期テストを頑張ると良いこと

そもそも、なぜ定期テストの勉強を頑張る必要があるのでしょうか。

私自身、中学生や高校生の頃は本気でそう疑問に思っていたので、
テスト前の勉強はほぼしていませんでした。

中学のときは塾に通っていたときの蓄積があったので、
テスト前は提出物を叱られない程度に仕上げるのみ。

高校のときは一般入試を決意していたので、学校の成績など関係ないと割り切っていました。

 

テスト勉強のやり方がわからないおかげで、
大学受験のときに痛い目にあったのですが……以前こちらの記事にまとめたのでよかったらご覧ください。

 

 

その後塾で働くようになり、定期テストに向けて勉強するメリットを明確に説明できるようになりました。

いくつか挙げると、

・内申点や評定平均を上げる可能性が高くなり、受験で有利になる
・受験のときに思い出しやすくなり、勉強時間が短縮される
・「勉強したことで成績が上がる」という実感を得られ、今後の勉強への大きなモチベーションになる

ということでしょうか。

 

期間と範囲が決まっている定期テストでどう点数を上げようか考えていくことは、
「受験でどのように合格最低点を取るか」という戦略を練ることと思考の仕方は同じです。

定期テストで点数を上げられれば、
受験に向けた勉強においても、気持ち的にもノウハウ的にも実績ある状態からスムーズにスタートすることができるのです。

 

 

定期テストの勉強の仕方

どの中学校でも、定期テスト前になるとテスト範囲と勉強スケジュール表が配られ、
そのスケジュール表を元に勉強をすることが求められていることでしょう。

それまで自分で勉強計画を立てることはなかった中学生にとって、
テスト範囲とスケジュール表を見比べながら勉強計画を立てるのはなかなか骨が折れる作業です。

しかも、成績の上がる計画の立て方を教わることはそうそうないはずです。

 

ここからは、武田塾の勉強方法を元に、
どのように計画を立てていけばテスト勉強が成功するのかをまとめていきます。

テスト勉強の本質は高校生も同様なので、
高校生でテスト勉強を成功させたい人にもおすすめの方法です。

 

 

1.テストの形式、範囲を分析する

1学期の中間テストは1年間で一番最初のテスト。
先生が去年と同じであればともかく、新しい先生が作るテストでは
どのような問題が多いのかを知ることは難しかったと思います。

期末テストからは、先生がどのような問題を出してくるのかを経験した状態になるので、
その傾向をしっかり把握しておくと勉強の効率が上がります。

そのため、まずは中間テストの問題を分析しましょう。

 

 

分析する観点は、

①前回テストの平均点
②選択問題が多いのか少ないのか
③学校のワークやプリントからの出題が多いのか少ないのか
④時間が余る試験か、足りない試験か(特に英語と数学)

といったところです。

 

特に前回の平均点は重要です。

平均が高ければ次回は難しくなるし、低ければ簡単になるだろうと予想がつきます。
それに伴い、選択問題が増えるか減るかなども起こりえます。

特に注意したいのが、1学期の中間テストは1年間の中でもっとも平均点が高い可能性があることです。
次の期末テストはほとんどのケースで難易度が上がって平均点が下がるので、
特に「③学校のワークやプリントからの出題が多いのか少ないのか」という観点はよく確認しましょう。

 

2.目標点数を決める

どのように問題が出されるのか分析が終わったら、次は自分の目標点数を設定しましょう。

この目標点数によって、やるべき勉強量が変わってきます。

 

例えば、80点以上を目指す場合は学校や市販の参考書を完璧になるように勉強する必要がありますし、
もし平均点を目指すということであれば、難易度の高い問題をあきらめても問題ありません。

 

自分の得意不得意意識と前回のテスト結果をもとに、
次のテストでどれくらいの点数を目指すかということを決めておくことで、
自分のやるべき勉強量が見えてきます。

 

3.勉強スケジュールを決める

目標点数まで決まったら、次は勉強スケジュールを立ててみましょう。

テスト範囲をきちんと覚えるためには、1周しただけではなかなか厳しいので、
しっかり記憶に残すためには、少なくとも3周は解く必要があります。

 

それを考えると、テストの2週間より前から始めないとなかなか終わりません。

 

定期テストを成功させるコツは、

テスト範囲が配られる前から勉強を始めていく

ということです。

 

テスト範囲がないのにどう勉強始めたらいいの!?」という悲鳴が聞こえてきそうですが、
テスト範囲は予測を立てることができます。

高校や私立中では「シラバス」が配られると思います。
年間の授業スケジュールを、学校の先生が作成して配ってくれたものです。

それを見ると、多少の前後はあるにせよおおよそのテスト範囲を予測することができます。

 

 

続いて1日ごとにどういう勉強を計画するのかお伝えしていきます。

3週間かけて勉強することを想定すると、

1.テスト範囲を3分割する(→1週間ごとにやる勉強がわかる)
2.1週間にやる勉強を4分割する
3.1週間=7日のうち、最初の4日間、4分割した勉強を進める。
4.残りの2日間、4日間進めた勉強を総復習する。
5.7日目は6日間で進めてきた勉強をテストして確認する。
  もし余裕があれば、次の日の勉強を先取りして始める。
6.テスト前日と前々日にはテスト範囲内を総復習して確認テストをする。

この流れで機械的にスケジュールを決めると、
1日にやるべき勉強が同じくらいになりますし、スケジュールを立てる時間さえも短縮されます。

 

4.勉強あるのみ!

あとはスケジュール通りに勉強するのみです!

 

269896990_702300327391367_9023377910691255506_n

 

勉強スケジュールがあると、嫌でも勉強しなきゃ!という気になることと思います。
(特にこのブログを読むような意識の高い生徒は)

勉強スケジュールに間に合わなくなれば、1週間の復習の日に帳尻を合わせるなど調整してください。

 

まとめ:目標があるとがんばれる!

定期テストでしっかり点数を取るためには、
前回のテスト内容を分析し、勉強すべき勉強量を自分で認識し、スケジュールを立てて計画通り勉強する

ということが非常に重要です。

 

定期テストの勉強は受験勉強と比べると難易度は低いことが多いですが、
短期間にやるべき勉強量が多いのが特徴です。

計画通りにやらないと、気持ち的に追い込まれながら勉強しなければならなくなります。

 

日々立てた計画も、いわば「1日で終わらせたい目標」になります。

 

目標をクリアしながら勉強するやりがいを、定期テスト勉強の中で見つけてもらいたいと思います。

 

もし、テスト勉強のやり方やスケジュールの立て方、問題集の解き方についてお困りごとがあれば、
ぜひ最寄りの武田塾までお問い合わせくださいね!

武田塾の無料受験相談受付中!

合格を勝ち取った武田塾ときわ台校の先輩たちに続こう!

武田塾ときわ台校では、本当に受験を頑張りたい生徒を全力で応援しています!

受験について知っておくべき事から、勉強法はもちろん、果ては受験の費用面についても大手予備校ならではの情報量でご相談を承っております。

詳しくはこちらから!

無料受験相談

 

 

武田塾ときわ台校についてご紹介!

全国400校展開中の武田塾が

2021年3月にときわ台に開校!

東武東上線ときわ台駅から徒歩1分の個別指導塾です。

map

 

きれいな室内で集中して勉強できます。




武田塾ときわ台校では、無料の受験相談を実施しています!

「受験勉強の進め方がわからない…」
「学校や予備校で授業をしっかり受けているのに成績が上がらない」
「勉強へのモチベーションが上がらない」

など、なんでもご相談ください!

お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!
ja

板橋区で大学受験・高校受験の個別指導塾や予備校をお探しなら武田塾ときわ台校へ!
マンツーマン個別指導で勉強方法をしっかり指導します!


無料受験相談のお申込みは、
校舎直通:03-6454-9546(平日・土曜 14:00~21:00)

もしくは、下のボタンから!(24時間受付中!)

関連記事

6月はやる気をあげにくい!それでもやってほしい6月の受験勉強とは

6月は多くの受験生が心身ともに不調状態に陥ります。その原因と対処方法についてまとめました。

高校生の通塾率はどれくらい?受験対策は学校だけでは足りない!

今回は高校生の通塾率を学年別にご紹介します。入試改革が進む中、早期通塾のメリットは想像以上に多いです

大学入試の受験戦略とは…?志望校に確実に受かりたい人は必見です!

大学入試に合格するためには、効率よく自分に必要な勉強のみする必要があります。その戦略の立て方をまとめました。

【部活×受験勉強】部活と両立して志望校に合格させる武田塾の仕組みとは!?

「授業をしない」武田塾でどのように成績を上げていくのか、武田塾の仕組みをご紹介します。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる