塾生の声

公募推薦試験で大勝利を収めたRくん、一般試験でも大躍進!!【関関同立合格体験記】

こんにちは!

武田塾高槻校 校舎長の米澤です!

 

いきなりですが、皆さんは以前書かせてもらったこちらの記事をもう読んでいただいていますでしょうか?

【2020年合格実績速報】福井高校出身のRくん、公募推薦で龍谷大学法学部に合格!一日の勉強スケジュール、龍谷大学に合格するためのカリキュラムは?

 

改めて紹介すると、これは

現役の時は追手門学院大学を受験するも不合格、そこから武田塾に入塾し、そこから半年で公募推薦試験では追手門学院大学と龍谷大学に合格したRくん

の合格体験記です!

現役時に届かなかった追手門学院大学だけでなく、龍谷大学にも公募推薦試験で合格し、その後関西の私立では最難関と言われる関関同立を目指していたRくんが、ついこの間一般試験の結果報告に来てくれました!

 

立命館大学法学部、関西大学法学部に見事合格!!!おめでとう!!!!

タイトルに書いている通り、なんと立命館大学と関西大学の法学部に合格したとのことでした!

とはいえ、校舎長の米澤が一年間見ていて、Rくんは

「言われたことをこれだけ素直に聞いて、ここまでごりごり勉強してくれれば立命館くらいは何とかなるだろう」

と思うくらいにはごりごり勉強していたので、

「公募推薦試験で龍谷大学に合格した」

「一般入試で立命館大学、関西大学に合格した」

と聞いたとき、驚いたというよりは(実力通りの大学に合格して)安心した、というのが正直な感想でした。

 

今回は、そんなRくんに浪人生活を振り返ってもらってアンケートに答えてもらったので、その内容を紹介していきたいと思います!

 

※そんなRくんがどれほどごりごり勉強していたか、そもそもどんな勉強をしていたか、については、こちら!の記事で紹介していますので読んでみてください!

 

 

浪人中にやってよかったこと、後悔したこと

まず、Rくん浪人生活中にやってよかったこと、後悔したことについて紹介します!

 

やってよかったこと

「浪人生活中にやってよかったことってなに?」と聞いたところ、答えは

「終わった参考書を(宿題に出されていなくても)自主的に復習していて、このおかげで忘れかけている内容を見逃さずに済んだ」

とのことでした。

過去問を解いた際の復習方法についてはこちらの記事で解説していますが、Rくんはこれ以外でも自主的に参考書を見返す時間を取って、基礎知識の抜けを徹底的につぶしていたそうです。

 

後悔したこと

「浪人中にやって後悔したこと」を聞いたところ、なんと「何もない」とのことでした!

確かに、塾にいる間はほとんど休憩することなくひたすら勉強していましたし、実際にそれだけ成果は出ていました。

しかし、自分で振り返っても後悔したことがない、と言い切れるほどに頑張ることがどれほど難しいことか、、、

ここまで頑張れる受験生は、勉強する内容さえ間違えなければ間違いなく伸びますね!

 

浪人生活を振り返って、精神的に楽だったこと、しんどかったこと

一般的には「浪人はしんどいもの」ですし、Rくんにとってもそうだったようですが、その中でも、Rくんにとって何がしんどかったか、何が精神的に楽だったかを教えてくれました!

 

これのおかげで頑張れた!

Rくんは、入塾して以来一切妥協することなく言われたことをただ黙々と勉強していたので、校舎長の米澤は「こいつまさか感情がない・・・?」と思ったこともありました(もちろん冗談です)。

しかし、Rくんがそこまで頑張れるのには「成績が伸び続けていたからモチベーションが下がる時期がなかった」という理由があったそうです。

自分に足りないことを見つけて、どうすればそれが身につくかを考え、実行する、という当たり前のことを、妥協することなく続けた結果、Rくんは日々着実にできないことをつぶしていっていました。

これが「成績が伸び続けていた」最大の理由です!
簡単なように聞こえると思いますが、これが簡単に出来れば受験勉強なんて苦労しませんし、少しでもさぼったり、やることが適切でなかったりすると途端にうまくいかなくなって、うまくいかないからやる気がなくなって、、、という負の連鎖に陥りますから、これを1年間キープし続けることがいかに難しいことか、、、

やること、やり方が適切だったおかげで、成果が出るからやる気が出る、やる気が出るから頑張れる、頑張れるから次も成果が出る・・・という素晴らしい循環がRくんの合格の秘訣とも言えそうです!

 

これはマジでしんどかった・・・

逆に、「これはしんどかったっす」って言っていたことについても紹介します!

勉強に慣れるまでがしんどい

これは浪人することになった受験生の多くがまず始めに感じることだと思います。

そもそもRくんには去年までさほど勉強の習慣がなく、いきなり1日10時間前後にも及ぶ長時間の勉強を開始したので、慣れるまではめちゃくちゃしんどかったようです。

しかし、裏を返せば「このしんどい時期(浪人の始めの時期)に頑張れるなら、浪人生活における受験勉強はひとまず軌道に乗る」ということもできますね。

周りの友達がすでに大学や専門学校に通っていて、その話を聞くとしんどい

これも浪人あるあるですね。

自分は毎日毎日塾に通って死に物狂いで勉強しているのに、周りの友達は楽しく大学や専門学校などに通っているわけですから、「自分は何でこんなしんどい思いをしているんだろう」という気持ちになるのはよくわかります(校舎長の米澤も浪人時代そうでした)。

 

公募推薦試験の後、関関同立対策としてやったこと

 

公募推薦試験まで、Rくんが何を勉強していたかはこちらの記事で紹介していますので、

今回は「公募推薦試験の後、Rくんが何を勉強していたか」を紹介したいと思います!

※Rくんは公募推薦試験までに基礎固めを完璧に終わらせていたので、ここから先は「基礎が完璧になった後にすること」だと思って読み進めてください!

 

英、国、日の3科目に共通すること

どの科目も公募推薦試験までの勉強で基礎ががっちり固まっていたので、基本的には赤本による演習がメインでした。

「赤本を解き、そこで見つけた自分の弱点を埋めるためにいままで使っていた参考書に戻る」ということをしていたわけですが、どういう参考書を復習に使っていたかを紹介します!

※赤本、過去問の効率のいい使い方についてはこちら!

 

英語

システム英単語(駿台出版)

武田塾高槻校では、浪人生向けに「毎日一斉単語テスト」というものを実施していました。
生徒一人ひとりが、それぞれ勉強中の単語帳に関しては「前日勉強した範囲」から、既に勉強し終えた単語帳に関しては「全範囲」から出題する単語テストを行う、というもので、Rくんは毎日、「このテストで間違えた単語を覚えなおす」ということを徹底していました。

Rくんに限らず、合格している受験生は「いつ単語テストしても、大体満点99点、悪くて98点」と断言できるほどよく覚えていますし、英語の点数を取るためには最も重要な勉強だ、と言っても過言ではありません。

話題別英単語リンガメタリカ(Z会出版)

ほとんどの大学では、英語の試験にシステム英単語に載っていない単語は基本的に出題されないですが、同志社大学の英語にはシステム英単語に載っていない単語も勉強した方が有利だ、ということで、Rくんはシステム英単語のどの範囲をいつテストしても95%を切らなくなってから、リンガメタリカを使って勉強してもらいました。

リンガメタリカに載っている単語自体はかなりマイナーなものも多く、全部覚える必要があるとは言えませんが、「英語長文のテーマになるような、受験勉強だけでは得られない知識(生命倫理学や哲学、経済や環境問題など)」についての解説を読むとともに英単語を覚えられる、という意味では、

そもそも内容が難しい文章が出題されがちな関関同立対策にはかなりおすすめ度が高い参考書です。

Rくんは、毎日の単語テストでシステム英単語に加えリンガメタリカもテストを受けて、その復習を毎日していました。

英作文ハイパートレーニング 和文英訳編(桐原書店)

Rくんは同志社大学も目指していたので、同志社大学で出題される英作文の問題の対策としてこの参考書を使っていました!

この参考書の使い方や、英作文の勉強の仕方については下の記事↓

同志社大学受けるんやけど、英作文ってどう勉強したらええのん?

で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください!

その他

英作文が出題される大学している生徒は、毎日の単語テストと一緒に1題英作文の問題を解いて添削をしてもらう、ということをしていて、Rくんが書いていた英文は最初は「これは何を書きたかったんだろう」と思うほどの(言葉を選ばずに言えば)それはまぁひどいものでしたが、最終的にはノーヒントでほぼ模範解答のような答えを書くときすらあるほど英作文が上達していました。

当たり前ではありますが、「三単現のSが抜けてる」「時制が違う」「スペルが違う」「語法が違う」など、

「人に見てもらわないと気付かない」ミスは誰にでもありますし、Rくんも

「毎日英作文見てもらっといてよかった」といっていたので、どんな環境で勉強するとしても「記述式問題の答案は誰かに添削してもらう、ということは徹底すべきだと思います!

 

現代文

漢字マスター1800+(河合出版)

大学受験の漢字なら、この1冊で十分!と言っていいほどの、漢字の勉強にはうってつけの参考書です。

システム英単語と同じように、一通り覚えてから毎日の単語テストで記憶が抜けていないかどうかの確認をして、抜けていたら覚えなおし、を繰り返していました。

実は現代文の勉強はこれ以外は赤本しかしていなかった、とのことでした!
ただ、「赤本で間違えた問題を正解するには、自分にどういう考え方が足りなかったか」を毎回突き詰めていたRくんだから、赤本のみで十分な演習効果を得られた、ということは間違いありません。

 

古文

・読んでみて覚える重要古文単語315(桐原書店)

世間一般で知名度の高い古文単語帳と言えば「ゴロゴ」や「マドンナ古文単語」が挙げられますが、個人的にはこの参考書が一番おすすめです!入試に出てくる古文単語が過不足なく載っていて、多義語や「読みが同じだけど意味が全く違う単語」もばっちりです!

これもシステム英単語と同じように勉強していました。

富井の古典文法をはじめからていねいに(東進ブックス)

古典文法を基礎の基礎から解説してくれている参考書です。たいていの大学で出題される文章は、先ほどの「古文単語315」とこの「富井」が完璧に頭に入っていればほぼすべてよむっことが出来る、と言っても過言ではありません。

巻末に助動詞、助詞、敬語などの表がついており、古典文法を覚えきった後も忘れないためにこの表を使って思い出していた、とのことでした。

 

日本史

実力をつける日本史100題(Z会出版)

産近甲龍までの日本史は、基本的には質問に対して単語を覚えていれば合格点に届くかどうか、まではいきますが、関関同立ではそこまで簡単にはいきません。そこで、この参考書が大いに役に立ってくれます。

一問一答形式ではなかなか聞かれないような出来事の因果関係、時代の流れを問う問題や、一問一答の中に答えは出ては来るがそれとは全然違う問い方をする問題など、さまざまなパターンの問題で演習を積むことが出来ます。

Rくんは赤本とこの問題集を同時並行で進めていましたが、これに関しては「100題をすべて終わらせてから赤本」という順番にしても問題ないと思います。

石川 日本史B 講義の実況中継(語学春秋社)

日本史の講義系参考書といえばこれ!と言っても差し支えないほどの、丁寧な解説が売りの参考書です。一問一答形式の問題集を必死こいて勉強しているだけでは、「時代の流れや出来事の因果関係」などに対して十分な理解が出来ないことがほとんどです。

先ほどの「100題」や赤本を解いた結果、「そんなん知らんわ」と思うようなことがあれば、「石川の実況中継」で調べてみてください。ほぼすべての問題が解決するでしょう。

Rくんも例にもれず、これと同じ使い方をしていました。

 

Rくんが選ぶ、「おすすめ参考書BEST3」!!!

最後に、R君が選ぶ「おすすめ参考書BEST3」を紹介しようと思います!

 

第3位:富井の古典文法をはじめからていねいに(東進ブックス)

公募推薦試験までに使っていた参考書の中に古文の読解練習用の参考書もあったので、古文の参考書が入るならそっちかなぁ、と思っていましたが、なんと古典文法の参考書がランクインしました!

Rくん「古典文法に対する理解が深まったっす、(助動詞の)接続が語呂みたいになってて覚えやすかったす」

 

第2位:実力をつける日本史100題(語学春秋社)

どの科目も、産近甲龍レベルと関関同立レベルには大きな差がありますが、日本史に関してはその差をこの一冊で埋めることが出来た、とのことで2位にランクインしました!

Rくん「解説が詳しくて勉強になったっす、時系列も整理されていてわかりやすかったっす」

 

第1位:システム英単語(駿台文庫)

なんと1位は単語帳とのことでした!

確かに武田塾の生徒であれば1度は使う参考書ではありますが、なかなか1位に単語帳をランクインさせる受験生はいないのではないでしょうか?

Rくん「そもそも単語が分からないと話にならないんで、1年間で1番時間かけた参考書っす」

 

 

 

ここまで、武田塾高槻校が誇る努力家・Rくんの受験勉強について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

どんな誘惑にも負けず、コツコツと勉強し続けないといけないのは受験生であればだれでも同じです。

しかし、コツコツ勉強し続けたときの成果を最大限大きくしたいなら、「何をやるか」「どうやってやるか」をおろそかにすることはできません。

米澤や武田塾高槻校の講師たちが全力でそのサポートをしますので、画面の前のあなたが「Rくんのようにコツコツ頑張れば必ず成果が出る」と思ってくれたなら、ぜひ武田塾高槻校で一緒に頑張りましょう!

皆さんの力になれることを心待ちにしています!

▶受験に不安がある方は無料受験相談へ

少しでも受験に不安があるという場合は是非武田塾の無料受験相談へお越しください!!

無料受験相談

 

個人によって合格の最短ルートは変わりますが、

武田塾にはそれを分析、指導できる力があります!

 

武田塾高槻校では

「志望校に受かりたいけど何をやったらいいかわからない」

「勉強の計画を立ててほしい」

など、受験に関することは何でも相談を受け付けています。

 

授業をしない」武田塾では

1人1人の状況に合わせた

あなただけの学習計画を基に

勉強の始め方から志望校合格までの道のりを

全てサポートいたします!

 

勉強のやり方が分からない

受験までに間に合うか心配

などのお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください!

 

LINE無料の受験相談でお悩みにお答えします!

友だち追加

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ先↓

日本初!授業をしない武田塾 高槻校

〒569-0803
大阪府高槻市高槻町6-3
エクセレントアボンデ3F

(JR高槻駅、阪急高槻市駅、徒歩5分)

TEL:072-668-6346

(月~土 13:00~22:00)

高槻の塾・予備校と言えば、逆転合格の【武田塾高槻校】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる