ブログ

【世界史】イスラム帝国についてわかりやすく解説します!

こんにちは、武田塾下曽根校です。

今回は世界史を勉強する上で重要なイスラム帝国について解説します。

 

ちなみにイスラム全体に関する勉強法はこちらでも紹介しています。

【世界史】意外と差がつく「イスラム」の勉強法についてわかりやすく解説します! - 予備校なら武田塾 下曽根校 (takeda.tv)

 

勉強の仕方

イスラム帝国についても、世界史の勉強法の基本であるタテの軸ヨコの軸で考えていくことが大切です。

また地図もしっかり頭の中に入れておきましょう。

 

地図

1826374

 

イスラム教が興ったのは、アラビア半島です。

アラビア半島にあるメッカメディナといった聖地も出題されます。

宗教的な意味を軸に、位置や出来事をセットにして覚えましょう。

 

またイスラム帝国は西アジアや北アフリカ、そしてヨーロッパのイベリア半島にまで広がります。

参考書の地図を見ると、「時代ごとにどれくらい領土が広がったか」が色分けされています。

この過程で「どこでどんな戦いがあったか」を把握することも大切です。

 

タテの軸

タテの軸としては、イスラム教の誕生→正統カリフ→ウマイヤ朝→アッバース朝と後ウマイヤ朝という流れで覚えましょう。

 

イスラム教の誕生

5世紀にアラブ人のクライシュ族がメッカを征服して定住します。

その後610年、クライシュ族のムハンマドイスラム教を創始しました。

 

少しづつ広まりますが、迫害を受けたため、メッカからメディナに移住することになります。

この移動を聖遷(ヒジュラ)と呼びます。

聖遷(ヒジュラ)の後、ムハンマドはウンマと呼ばれるイスラム教徒の共同体を作りました。

 

正統カリフ

632年にムハンマドが亡くなります。

その後はカリフと呼ばれる後継者が選ばれるようになります。

初代カリフには、ムハンマドの義父のアブー=バクルが選出されました。

 

2代目のウマルの時代に、アラビア半島外への征服活動が本格化します。

ビザンツ帝国のヘラクレイオス1世から、シリア・パレスチナ・エジプトなどの領土を獲得。

また642年のニハーヴァンドの戦いでは、ササン朝ペルシアを滅ぼしたことは重要です。

 

3代目のウスマーンの治世の650年ごろ、イスラム教の聖典である『コーラン』が編纂されました。

また4代目のアリーは、ハーシム家出身で、ムハンマドの娘・ファーティマと結婚しています。

初代~4代目のカリフを、正統カリフといいます。

 

ウマイヤ朝

アリーが暗殺された後、彼と争っていたシリア総督のムアーウィヤがカリフに就任。

ここからシリアのダマスカスを都とするウマイヤ朝が始まります。

 

またスンナ派シーア派が分裂したのもこの時期です。

・ムアーウィヤのカリフ就任に反対し、アリーを支持する派閥がシーア派

・ウマイヤ朝を含む代々のカリフを認める派閥がスンナ派

 

6代目のワリード1世は、711年のへレスの戦いに勝利。

イベリア半島にあった西ゴート王国を滅ぼします。

 

732年のトゥール・ポワティエ間の戦いではフランク王国に勝てませんでした。

【世界史の勉強法】フランク王国の分野の覚え方をわかりやすく解説します! - 予備校なら武田塾 下曽根校 (takeda.tv)

しかしイスラム帝国は、軍事でも文化でもヨーロッパを圧倒する勢力だった点を押さえておきましょう。

 

アッバース朝と後ウマイヤ朝

750年にはバグダードを首都とするアッバース朝が成立します。

翌751年には、中国の唐との間にタラス河畔の戦いが発生。

この戦いに勝利し、イスラム世界に製紙法が広まるきっかけにもなりました。

 

ところでアッバース朝が成立する際、ウマイヤ家の多くが命を落とします。

しかしアブド=アッラフマーン1世は、北アフリカを経由してイベリア半島に亡命。

756年にコルドバを都とする後ウマイヤ朝を建国しました。

 

アッバース朝は、第5代カリフのハールーン=アッラシードの時代に最盛期を迎えます。

彼はフランク王国に対し、カピチュレーションと呼ばれる治外法権を与えていました。

9世紀にバグダードに「知恵の館(バイト=アルヒクマ)」と呼ばれる翻訳機関・学問研究所が建設されています。

 

アッバース朝の時期に、イスラム法のシャーリアが制定されたことも重要です。

シャーリアは『コーラン』とハディース(ムハンマドの伝承)を解釈して作られました。

 

一方10世紀の後ウマイヤ朝では、アブド=アッラフマーン3世がカリフを自称。

コルドバに大学を建設します。

このようにイスラム帝国では、高度な学問も発達しました。

2126014

ヨコの軸

聖地

まず聖地・メッカの位置を覚えておきましょう。

商業の中心だっただけでなく、イスラム教成立前の多神教の時代から宗教の中心でした。

メッカにカーバ神殿がある点も重要です。

その北にあるのが聖遷(ヒジュラ)の結果、聖地になったメディナでしたね。

 

領土の広がり

正統カリフの時代に、シリア、パレスチナ、エジプトそしてペルシアを領有したことは重要です。

これらの地域は今でもイスラム教徒が多い地域ですね。

ニハーヴァンドの戦いが大きな契機となっているので、きちんと覚えておきましょう。

 

またトゥール・ポワティエ間の戦いタラス河畔の戦いも大切です。

ヨーロッパや中国の設問で出される可能性も高いので、ここで覚えておくと便利ですね。

 

語句の覚え方

まとまりで覚える

まず柱となる王朝の名前、首都、建国者、有力な皇帝、その文化などを整理しましょう。

一つのまとまりをセットで覚える習慣を作りましょう。

 

・時代…正統カリフ

・初代カリフ…アブー=バクル

・有力な皇帝…ウマル、アリーなど

・文化…『コーラン』の編纂

 

・王朝…ウマイヤ朝

・首都…ダマスカス

・建国者…ムアーウィヤ

・有力な皇帝…ムアーウィヤ、ワリード1世など

・文化…スンナ派とシーア派の分裂

 

・王朝…アッバース朝

・首都…バグダード

・有力な皇帝…ハールーン=アッラシードなど

・文化…製紙法、カピチュレーション(治外法権)、知恵の館(バイト=アルヒクマ)

 

・王朝の名前…後ウマイヤ朝

・首都…コルドバ

・建国者…アブド=アッラフマーン1世

・有力な皇帝…アブド=アッラフマーン3世など

・文化…コルドバ大学など

 

意味で覚える

宗教

●アッラー

・イスラム教における唯一信

 

●ムスリム

・イスラム教徒の呼称

 

●ジハード(聖戦)

・異教徒に対するムスリムの戦い

 

●ウンマ

・聖遷(ヒジュラ)後にできたムスリムの共同体

 

●コーラン

・イスラム教の聖典

 

●啓典の民

・旧約聖書や新約聖書などの啓典を持つユダヤ・キリスト教徒を指す

 

人種

●アラブ帝国

・アラブ人の支配が続いた正統カリフとウマイヤ朝の時代のイスラム帝国

 

●マワーリー

・ウマイヤ朝時代における、非アラブ人のイスラム教改宗者(特にイラン人が多い)

 

税金

●ジズヤ

・イスラム世界の人頭税

・初めは「啓典の民」に対し、正統カリフ時代以降はすべての異教徒に対して課された

 

●ハラージュ

・イスラム世界の地租

・初めは征服地の住民に対し、後にはアラブ人に対しても課された

 

まとめ

世界史では、用語がカタカナでバラバラになりがちです。

イスラムの場合、独特な言葉が多いのでなおさらです。

「どの王朝の何についてなのか」を意識して、日々の勉強に取り組んでいきましょう!

 

志望校に合格したいなら、武田塾。

突然ですが、質問です。

志望校に合格するための条件は何でしょうか?

答えは「入試問題で合格最低点以上の得点を取る」ことです。

すなわち、入試当日に「入試問題が解ける状態」になっていることが必要です。

 

ではここで、共通テスト英語の問題を解いてみてください。

スクリーンショット 2023-06-02 152022

<引用:独立行政法人 大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/>

 

もし今これが解けない状態であれば、入試当日までに何をする必要がありますか?

「単語の意味を覚える」「文法を覚える」「速読力をつける」

こうしたことが必要ですよね。

 

単語の意味を覚えるにはどうすれば良いでしょう?単語帳で意味を隠しながら何度も反復しますよね。

文法の暗記も速読力の強化も同様です。自分で問題を解いていかなければなりません。

これらはすべて、授業ではなく「参考書学習」で行っている事に気が付いたでしょうか?

 

学校で全く同じ授業を受けているのに、なぜ「伸びる生徒」と「伸びない生徒」が生まれるのでしょうか?

それは、自宅で「参考書学習をしているかどうか」の違いだけなのです。

授業はあくまで「理解」に過ぎず、その内容を「暗記=インプット」し、「演習=アウトプット」することで初めてテストで問題を解けるようになるのです。

図1

武田塾では何をするの?

だから武田塾では授業をせず、秘伝のルートに則って参考書学習に100%注力させるのです!

その中で分からない箇所は「全科目」「即座に」質問対応します。これが最も効率の良い学習の進め方なのです!

また、武田塾では授業の代わりに「特訓」を行います。通常の個別指導塾とは異なり、講師と完全1:1の指導で、正解した問題についても「内容が本質まで理解できているか」を徹底指導します。

表面的な理解で正解に辿り着いたのでは、入試問題には一切対応できないからです。

 

武田塾の勉強法

武田塾では一人一人個別のカリキュラムを作成します。現在までの学習状況、志望校、受験までの時間は一人一人異なるからです。

そしてそのカリキュラムから毎週宿題を提示し、間違えた問題は1週間で4回、手を使って解き直しをしてもらいます。

一度解き直すだけでは全く意味がありません。ここまで反復しなければ記憶には定着しないのです。

 

武田塾の勉強法に少しでも興味がわいた方は、下部の「無料受験相談」バナー、又は「校舎直通電話」から、まずは無料相談にお越しください‼

 

無料相談では何をしてくれるの?

 

無料相談では、30分~1時間のお時間を頂戴し、受験のプロが生徒様の現状の成績・学習状況を踏まえ、

・成績を伸ばすために何をすべきか

・選択科目の選び方

・部活との両立方法

・受験校の選定

・入試の傾向や方式

・武田塾の勉強法

・コースや料金体系

などを全て無料でお教えいたします!

 

受験に対する不安を、この機会に一気に解消しちゃいましょう!

 

校舎長写真

下曽根校 校舎長:吉尾 汐史(ヨシオ キヨフミ)

九州工業大学 情報工学部、九州工業大学 情報工学府

 

✨指導実績✨

【2023年度】

🎉九州工業大学、山口大学、青山学院大学現役合格🎉

【2024年度】

🎉九州工業大学、熊本大学、現役合格🎉

🎉弘学館高校、青雲高校、合格🎉

🎉福岡教育大学付属中学校 合格🎉

 

信念は「生徒を第一志望校に合格させ、幸福な人生を歩んでもらうこと。」

 

まずは下部バナーから、お気軽にお問い合わせください‼お待ちしております(^-^)

※無料受験相談を受けたことによる入塾の強制は一切致しません。

 校舎直通電話無料受験相談

************************************************************

日本初!授業をしない武田塾 下曽根校

〒800-0226
福岡県北九州市 小倉南区 田原新町2丁目5-28

☎093-383-7012

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用/電話受付可能時間 13:00~22:00

<日曜日>
自習室利用/電話受付可能時間 10:00~19:
00

※祝日による時間変更はございません。

主な通塾学校

<公立高校>小倉高校・戸畑高校・小倉西高校・小倉南高校・小倉東高校・門司学園高校・北九州高校

<私立高校>九州国際大付属高校・敬愛高校・西南女学院高校・常盤高校・東筑紫学園高校

<中学校>曽根中学校・沼中学校・吉田中学校

下曽根駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾下曽根校

************************************************************

LINE

 

「いきなり無料相談はちょっと…」という方!まずは公式LINEから

今の状況、お悩み、質問などをご相談ください!

上記バナーから友達追加し、メッセージを送ってください♪

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる