ブログ

過去問を解く本当の意味は??効率的な分析と対策ができる最強ツール

こんにちは!

京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩20秒!

大学受験の個別指導“逆転合格”専門の「武田塾 聖蹟桜ヶ丘校です

 

10月も残りわずか・・・!

受験生の皆さんはセンター試験や志望校の過去問

そろそろ取り組み始める時期ではないでしょうか?

 

聖蹟桜ヶ丘校の生徒も続々と過去問を解き始めております!!

 

さて、皆さん過去問を解く際に皆さん何を活用しますか??

(thinking time・・・・)

そーですね!

赤本ですね!! 

(青本・黒本という方も赤本も使いますよね!!)

 

しかし、【取り敢えず解いて解説を読んではい終わり】という方

多いのではないでしょうか??

 

または、【ちゃんと分析をしたいけど何をすればよいか分からない】という方も

多いのでなないでしょうか??

 

このように赤本を上手く活用できないという問題や悩みを解決してくれるのが

『赤本ノート』です!!

 

赤本ノート2.0、3点書影

 

過去問のみならず、模試の後にも分析ツールとして活用できてしまう

こちらのノートの使い方をご紹介していきます!!

 

そもそも赤本ノートを使う目的は??

赤本ノートは文字通り赤本を解いた時の振り返りや分析をするために使用します

何を埋めればいいか項目があり

手順通り埋めていけばいいのでわかりやすい仕様になってます!

 

過去問を解いた結果・・・

・自分の弱点(分野や問題形式など)

・今後の対策とスケジュール

これらをどれだけ埋められるかが、過去問の振り返りのポイント!!

 

赤本ノートの有効的な使い方

では、具体的な赤本ノートの効率的な使い方について

お話しましょう!!

 

以下の写真がノートの中身になります

(写真は個別試験用の内容です)

 

◆英語◆

img9

 

 

◆数学◆

img11

 

 

 

傾向《個別試験用のみ》

①問題数

大問数と小問数をそれぞれ記入する

 

②難易度

解いた過去問のレベルの参考書と比較して、簡単か難しいかの判断

過去問の数をこなして来たら、同じ大学の過去問の中での難易度での判断でもよい

 

③時間的余裕

見直しても時間に余裕があれば、「有」と判断

見直しで時間たっぷり程度であれば、「標準」と判断

時間内に解き終わらないのであれば、「無」と判断

 

④問題タイプ

問題の難易度が知識(基礎)と応用のどちらかによっているかの分析をする。

難関大の入試形式であれば、基礎重視の量が多い構成と応用中心の量が少ない構成のどちらかが多い。

参考書の問題がそのままでてくるような形式であれば、知識型

融合問題や覚えただけでは解けない難問が出てくるのであれば、応用型

 

⑤解答方法

あてはまるものすべてチェックする

 

⑥出題分野・形式・特徴

英語
長文の数・文法問題の量と種類、分野別など

理数系科目・社会
知識問題や小問集合はあったか、大問のみの構成か。

どの分野か出ているか、記述・論述などは出ているか

国語
現代文・古文・漢文などの大問の構成。漢字は出るか? 記述は出るか?

現代文の文の種類は?知識問題や文学史は出るか?など。

 

迷った場合は、赤本の教科ごとの出題内容をみて、参考にしてください。

 

Check!

①時間配分

見直しを含めて、時間内に解き終えることができるかどうか?

本来の試験時間よりも5~10分程度は余裕があれば◎

 

②解答順

切る問題・解く問題・時間がかかる問題・すぐ解ける問題の収捨選択が適切にでき、

解ける問題を解き終らないことがなければ◎

全ての問題を解かなければいけないというわけではなく、

合格点に必要な部分が解けたかどうか。

 

③理解度

勘で当たった・自信がなかったという問題がなく、解けたと思った問題はすべて正解できていたか、

問題文や設問の理解ができていたか。

分からない問題が合格に必要な点数以下に収まり合格点をとれていれば◎

 

④ケアレスミス

解けるはずの問題をどれだけ取りこぼしたか

1度やっているのに忘れたなどはケアレスミスとは考えず、

あくまでもその時点で解く実力があったにも関わらず取りこぼした問題で判断しましょう!

このようなミスが一切なければ◎

 

実力分析

傾向やCheck!に内容と過去問の結果を踏まえ、反省点や今後の課題などを記載しましょう!

過去問演習が2回目以降の場合には、前回の結果と比較し

出来るようになった点があればそれも記載すると成長が分かりやすいですね!!

 

対策

苦手分野・形式をリストアップし、課題を明確にして、それをどのように克服するか[To Do]を記載する

優先順位や実際に対策をする内容などは、塾や学校の先生に相談するのが良いでしょう!!

但し、自分なりに課題のリストアップと優先順位をつける練習をすることが重要です!

 

 

以上のように、各項目をしっかりと記入することで

問題の傾向や自分が苦手な分野、今後の課題・対策が見えてくるはず!!

 

大きな戦いに挑む時には「情報と戦略」が重要不可欠です

過去問を解き進めながらこの赤本ノート

より多くの情報を書き込み、戦略を立てることで

自分だけの強力な武器を作り上げてください!!

 

以下の動画も参考にしてください!!

↓↓↓

https://youtu.be/uUt2XO4Gzd0

 

武田塾 聖蹟桜ヶ丘校のご紹介

いかがでしたか?

過去問を解いた上で、しっかり分析をするためにも

ぜひこの【赤本ノート】を活用することをオススメします!!

「お近くの書店にGO!!!」

 

 

そして武田塾聖蹟桜ヶ丘校では、

正しい勉強法プロ講師による万全のサポート体制を整えています!

 

1人でなかなかできない...

どういう勉強をしたらいいのかわからない...

 

そんな貴方はぜひ!一度武田塾聖蹟桜ヶ丘校へお越しください!!

講師一同、お待ちしております。

 

無料受験相談

武田塾生の逆転合格体験記

偏差値32から早稲田大学商学部・教育学部W合格!中央法政明治も総なめ!

【合格速報】中央大学総合政策学部合格!楽しい勉強環境のおかげ!

【合格速報】日本大学商学部合格!直前までE判定からの逆転合格!

【合格速報】偏差値35から工学院大学建築学部・東洋大学合格!

【合格速報】勉強が超苦手!明星高校から独協大学に合格!!

【合格体験記】偏差値40が60超えへ!東京農工大学, 明治大学, 法政大学など5大学に合格した秘訣!?

【合格体験記】センター得点率5~6割が8~9割に!明治学院大学に逆転合格。

【合格体験記】偏差値40台から明治大学に逆転合格した秘訣は!?

【合格体験記】首都大学東京に見事合格!自分にぴったりのペースで偏差値大幅UP!

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

武田塾では、入塾の意思に関係なく

・効率的な勉強の仕方

・入試までの勉強の進め方

・成績が上がるオススメの参考書

・志望校の決め方

・模試の復習の仕方

等を無料でお教えしています。

自分の志望校に向けて、どうやって勉強していったら良いのかなど知りたい方は是非ご相談ください。

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

 

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

武田塾聖蹟桜ヶ丘校 無料相談ダイヤル: 

042-311-2233 

 

 

 

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる