ブログ

【数学】初学者にオススメの『入門問題精講』を徹底解説!

目次

無料受験相談

はじめに

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

札幌市営地下鉄 東西線 円山公園駅から徒歩5分、武田塾札幌円山公園校 です!

 

今回は、『数学 入門問題精講』はやった方が良い?について解説します!

 

ピンクの表紙の『入門問題精講』は、黄緑の表紙の『基礎問題精講』より内容が易しいです。

 

いきなり『基礎問題精講』から始めても良いのか、それともまずは『入門問題精講』から始めるべきなのかという質問は結構されるので、今回はそれにお答えいたします。

 

結論を言うと、『入門問題精講』から始めた方が上手くいくケースが多いです。

 

また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeでも詳しく解説されているため、下記の動画も併せて是非ご覧ください!

『数学 入門問題精講』の解説

①『入門問題精講』の役割について

まず、『基礎問題精講』は演習用の問題集です。

 

その一方で、『入門問題精講』は講義系参考書と問題集の役割を兼ねています

 

各章の前半には、勉強するときに意識すべきことなど、内容の概念が記載されています。

 

問題の解説に関しても、ただ解き方を教えるわけではなく、考え方重視の解説をしてくれています。

 

そのため、より核心的な内容を学習でき、表面的な理解で終わらせない解説であるため、そこで得たエッセンスを後々の学習で活かしやすい仕様になっています。

 

学校の授業内容の理解に関して一部怪しい点がある人は絶対に『入門問題精講』から学習を開始してください。

 

こでつまらない見栄を張ってレベルの高い参考書から開始しても、どこかで躓くのは目に見えています。

「入門問題精講」

②武田塾での『入門問題精講』の位置付け

武田塾では、2023年度の春から入塾した人たちには、積極的に『入門問題精講』を使ってもらっています。

 

2022年度までは比較的重要視されていなかったのですが、その価値が見直され、2023年度からは積極的な使用を推奨しています。

 

今の武田塾の全国400校舎の校舎長にアンケートを実施したところ、「『入門問題精講』は全員にやらせて良かった」「何だかんだ多くの人は○○が抜けている」という意見が多かったため、『入門問題精講』の価値は武田塾の生徒で実証済みです。

 

③理解することの重要性

そもそも、数学に限らず、学校の授業を受けただけで理解も定着も完璧という人は殆どいません。

 

分かっているかどうかが曖昧な状態で乗り切っている人が多いです。

 

そのため、まずは概念を理解する段階から取り組んだ方が良いと思います。

 

独学で受験勉強をしている人は、講義系参考書と問題集を並行で使う勉強法を実践できる人は多くないです。

 

『入門問題精講』なら、その一冊で問題も解きながら理解も深まるというメリットがあるため、オススメです。

 

ただ、弱点としては、数学が大の苦手な人からしたら、文字中心の解説がきついケースもあることです。

 

そんなときは、『やさしい高校数学』を使用してください。

 

ただ、この参考書は理解しやすいものの内容量が多いため、取り組む内容は適宜取捨選択しても構いません

 

『初めから始める数学Ⅰ』『初めから始める数学A』なども良いかもしれません。

 

これらの参考書を使えば、数学の導入部分の考え方を固められます。

 

④説明できるまで理解しよう

自分が学習した範囲は、自分より知識の少ない人に対して分かりやすく説明できるような勉強をしてください。

 

自分が授業をするようなイメージです。

 

表面的に数式を言っているだけでは、説明になっていません。

 

グラフや図形なども使用しながら、自分が理解した内容を自然に言語化できるまで繰り返し取り組みましょう。

 

こちらの手元解説動画に詳細が載っているので、もし興味があれば視聴してみてください。

⑤『入門問題精講』の使用上の注意

『入門問題精講』を問題集だと思っている人は危険です。

 

沢山説明が書いてある部分を読み飛ばしてしまう人も多いと思いますが、そこは十分に読み込むことをオススメします。

 

その場での答えが出せたからOKではなく、考え方を体得することが目的です。

 

そのため、『入門問題精講』の要旨を徹底的に理解した上で『基礎問題精講』に入ると、数学の成績が伸びやすくなります。

 

解いて答え合わせだけで終わらせるのではなく、参考書を閉じてもスラスラと説明できる状態まで定着させてください。

 

『数学 入門問題精講』の解説まとめ

今回は、数学 入門問題精講について解説しました!

 

ポイントをおさらいしましょう!

 

①  『入門問題精講』の役割について

②  武田塾での『入門問題精講』の位置付け

③  理解することの重要性

④  説明できるまで理解しよう

⑤  『入門問題精講』の使用上の注意

 

解いて答え合わせをしたまま放置すると、その瞬間にその問題を解けたことだけは分かりますが、類題を初見で解けるとは限りませんし、何なら同じ問題を久しぶりに出題されたときに解けるかすら分かりません。

 

なぜなら、他人に分かりやすく説明できるレベルまで理解が固まっておらず、長期記憶に定着していないからです。

 

皆さんには、常に「再現性」を意識して受験勉強に取り組んでほしいです。

 

特定の問題をその場でただ解くだけでなく、他の様々な問題でも応用できるくらい理解を盤石にしてほしいと思います。

目標を達成した人のイラスト(男性)

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

武田塾札幌円山公園校では随時 無料受験相談 を行っています!

受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾札幌円山公園校では無料受験相談を行っています。

IMG_2204

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 札幌円山公園校

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

横濱さん

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌麻生校

鈴木さん

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

関連記事

【意外】進学校からでも浪人する人が多い意外な真実とは!

目次 はじめに 浪人してしまう人5選! ①始めるのがかなり遅い ②学校の方針に頼りすぎ ③学校教材が難しすぎる ④要領がいい人の真似をして事故る ⑤大学のレベル感が把握できていない 今回のまとめ 武田 ..

【高1・2生】理系志望の英語と理科、どっちが大切?

目次 はじめに 基礎の勉強で難しいのは英語 英語が苦手な人は今から勉強を始めよう! 理科の注意点 結論 英語と理科を軽視してしまっている人は要注意! まとめ はじめに ブログをご覧の皆さん、こんにちは ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる