ブログ

【英文解釈】『ポレポレ』に関する質問に答えます!

 

目次
  1. はじめに
    1. Q.「ポレポレ」をやっているのですが、長文も並行してやるべき?
    2. Q.「ポレポレ」は1日に何個解くのが理想でしょうか?
    3. Q.「大学受験のための英文熟考 上」の次に「ポレポレ」をやるのはありでしょうか?
    4. Q.「英文熟考 下」を終わらせた場合、「ポレポレ」は必要ですか?
    5. Q.早慶志望で「ポレポレ」の後に「英文読解の透視図」をするのはオーバーワークでしょうか?
    6. Q.MARCHで何割取れていれば「ポレポレ」を解いてもいいでしょうか?
    7. Q.九州大学は「ポレポレ」よりも上の参考書は必要ないでしょうか?
    8. Q.一橋志望の高2で、「入門英文解釈の技術70」と「基礎英文解釈の技術100」を終えました。「ポレポレ」もやったほうが良いですか?
    9. Q.「ポレポレ」と「肘井の難関大編」の到達度はどれくらい違うのでしょうか?
    10. Q.同志社大学や立命館大学は「ポレポレ」が必要でしょうか?
    11. Q.高2です。「入門70」が終わったら「ポレポレ」と長文どちらにいくべきでしょうか?
    12. Q.「肘井の必修編」と「ポレポレ」の間に挟む解釈の参考書を教えてください。なるべく早く終わるやつがいい。
    13. Q.阪大志望・高3です。「ポレポレ」のあとに「英文読解の透視図」は必要でしょうか?
    14. Q.国立理系は「ポレポレ」?「透視図」?
    15. Q.解釈の勉強でわざわざ「ポレポレ」「透視図」を足すメリットは?「基礎100」で十分対応できるし難しい英文を練習したいなら過去問で良くないですか?
  2. 今回のまとめ
  3. 武田塾の無料受験相談に来てみよう!

はじめに

こちらのブログをご覧のみなさん、こんにちは!

札幌市営地下鉄麻生駅から徒歩2分、武田塾札幌麻生校です!

早速ですが今回は、「武田塾チャンネルに来ているコメントを返していこう! 『ポレポレ』編」というテーマでお話したいと思います。


ちょうどこの時期「ポレポレ」を使っている受験生が多いと思うので、「ポレポレ」に関するコメントに答えていこうと思います!


また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeでも詳しく解説されているので、ぜひ下記の動画もあわせてご覧ください!

無料受験相談

Q.「ポレポレ」をやっているのですが、長文も並行してやるべき?

基本的にはなしです!

「ポレポレ」に集中して取り組みましょう。


1日6題ずつ進めれば2週間で終わるので、「ポレポレ」は集中して早く終わらせて、次の「Rules 4」に入る構成が望ましいと思います。


「ポレポレ」の知識を一気に入れてしまい、その知識を長文で活かしていくというのがベストです。

Q.「ポレポレ」は1日に何個解くのが理想でしょうか?

1日6文が目安です。


例題が全部で50題あるので、6文×4日=24文 2週間で50文を終わらすペースです。

6文がきつい人は4文でも良いですが、2文ずつ進めるのは遅すぎます。

「ポレポレ」を進める際には1日に4〜6文は解くようにしてください。

Q.「大学受験のための英文熟考 上」の次に「ポレポレ」をやるのはありでしょうか?

「英文熟考 上」を使った人は「英文熟考 下」に取り組みましょう。


上は基礎的な内容で下は難易度が高いですが、上下を通してセットで解釈のテーマを学ぶことができるので同じシリーズで統一するのがおすすめです。

ポレポレに取り組むと基本的な解釈の基本が「英文熟考 上」に被ってしまうので、併用はしないほうが良いです。

Q.「英文熟考 下」を終わらせた場合、「ポレポレ」は必要ですか?

いらないです!


「英文熟考 下」はかなりレベルが高いので、「ポレポレ」を併用してしまうと解釈を重複してやってしまうので不要です。

解釈が3〜5冊となってくるともう少し長文をやったほうがいい場合もあります


ガッツポーズをしている男の子のイラスト

Q.早慶志望で「ポレポレ」の後に「英文読解の透視図」をするのはオーバーワークでしょうか?

高田先生はオーバーワークだと感じていますが、実際に早稲田に受かった人で「英文読解の透視図」までやった人も意外と多いです。


基本的にはオーバーワークなので、それよりは過去問をしっかり解いて、志望校にあった対策をしましょう。

早慶は時間との勝負なので、速読・内容把握・イディオム・文法などに力を入れてください。

精読力に磨きをかけるメリットがあればなしではないです。

Q.MARCHで何割取れていれば「ポレポレ」を解いてもいいでしょうか?

MARCHで合格点を取れるようになったら「ポレポレ」に入りましょう。

合格点を取れないようでは「ポレポレ」を解く意味はないと思います。


こちらの本は早慶の壁を超えるための参考書です。

MARCH対策ならば「関正生の英文解釈ポラリス1」「肘井学の読解のための英文法 難関大編」を解いてください。

Q.九州大学は「ポレポレ」よりも上の参考書は必要ないでしょうか?

高田先生はなくても大丈夫だと考えています。

九大と同じレベルの大学で、北大・神戸大・横国などがありますが、このあたりの大学も「ポレポレ」は必要ないです。


武田塾の地方国公立レベルのルートで戦えるのであればなくても大丈夫です。

Q.一橋志望の高2で、「入門英文解釈の技術70」と「基礎英文解釈の技術100」を終えました。「ポレポレ」もやったほうが良いですか?

「基礎100」と「ポレポレ」はレベルが違うので、最終的には「ポレポレ」も取り組んでほしいですが、今すぐではなく高校3年生になってからやると良いです。


まずは長文を読んで、高3になってから「ポレポレ」に挑みましょう!

0106CDE0-D56A-4353-9C8D-A3933CAC44AF

Q.「ポレポレ」と「肘井の難関大編」の到達度はどれくらい違うのでしょうか?

「肘井の難関大編」MARCHや地方国公立の長文を読めるようにしていく参考書です。

「ポレポレ」の方が難し目の英文を扱っているので到達度は高いです。


簡単な文と難しい文の差が大きいのが「ポレポレ」です。

「肘井の難関大編」の方がMARCHレベルをどのように解釈するかを扱っています。

Q.同志社大学や立命館大学は「ポレポレ」が必要でしょうか?

いらないです!

過去問を見てください。


やるのであれば「基礎100」「肘井の難関大編」で十分です。

Q.高2です。「入門70」が終わったら「ポレポレ」と長文どちらにいくべきでしょうか?

圧倒的長文です!

しばらく長文です!

Q.「肘井の必修編」と「ポレポレ」の間に挟む解釈の参考書を教えてください。なるべく早く終わるやつがいい。

「肘井の必修編」は結構易しめの参考書です。

「ポラリス1」や「肘井の難関大編」をやると良いです。


「ポレポレ」はMARCHをクリアできて初めて挑める本です。

MARCHの長文を読めるためには今紹介した参考書が良いと思います。


「肘井の難関大編」でも幅広い大学の解釈に対応できますが、「肘井」だけでは対応できなくなった際に足すイメージです。

壁にぶつかってから入れるほうが効果は発揮しやすいです。

Q.阪大志望・高3です。「ポレポレ」のあとに「英文読解の透視図」は必要でしょうか?

阪大の英文和訳はそこまで難しくない印象なのでやらなくても良い気がします。

大阪大学の第1問で英文和訳が2問出ますが、そこまで突飛な文章は出ないので、なくてもやれる人はやれると思います。


過去問に挑んでみて必要になったら「英文読解の透視図」に取り組んでください。

周りの阪大志望は「ポレポレ」をやっている可能性が高いので、余裕があればやっておいてほしいですが、逆転合格狙いなら不要です!

FC513A48-011A-44FB-AE98-FAD49B947840

Q.国立理系は「ポレポレ」?「透視図」?

「ポレポレ」の方が短期間で終わる印象なので、じっくりやるなら「透視図」短期間で終えたいなら「ポレポレ」に取り組みましょう。

Q.解釈の勉強でわざわざ「ポレポレ」「透視図」を足すメリットは?「基礎100」で十分対応できるし難しい英文を練習したいなら過去問で良くないですか?

困らないのであればいらないです。

ただ、難しい文章が出てきたときにどのように対応するかが学べるというのが「ポレポレ」をやるメリットです。


長文で出てくるMAX値を英文解釈で攻略しておけば難しい英文の和訳が楽になります。

難しい文章を解釈で経験しておいて慣れておくことこそが「ポレポレ」をやる意味です。


また、頭の動かし方を学べるのも良い点です。

英文の読み方やできる人の頭の動かし方を学べるので、速読力・把握能力・構文の予測力を身につけることができます。

単純に難しい構文をインプットする参考書ではありません。

過去問をやってみて、解釈が必要であれば足して不要であればしなくてOKです!

今回のまとめ

・「ポレポレ」と長文の並行はやめよう!

・解釈のレベル分け表を見よう!

・志望校のレベルに合った参考書で勉强しよう!

いかがでしたか?

今回は「武田塾チャンネルに来ているコメントを返していこう! 『ポレポレ』編」というテーマでお話しました。

今回のブログを参考にして自分にポレポレが必要なのかを考えて、志望校にあった参考書で対策をしましょう!

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

武田塾札幌麻生校では随時 無料受験相談 を行っています!

受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾札幌麻生校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 札幌麻生校

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

横濱さん

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌円山公園校

橋本さん

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる