ブログ

二学期は過去問の季節!どのように利用すればいいか解説します!

みなさん、こんにちは♪
勉強のやり方から指導し、逆転合格へ導く武田塾三田校です!
武田塾三田校は2020年2月に開校してから沢山の生徒が通って勉強をしています。

今回は「二学期は過去問の季節!どのように利用すればいいか解説します!」というテーマでお話したいと思います。

978-4-325-23028-1

赤本とは

赤本とは、数学社が販売している過去問題集のことです。

学校や学部で分かれており、解答もついており、それぞれの対策や傾向もまとまっているためこれをやらずに大学受験に挑む人はいないと言っても過言ではない問題集です。

赤本をつかって過去問を解くことで、

・志望大学の問題の難易度や傾向、よく出題される範囲がわかる

・受験本番さながらの緊張感を得られる

・自分の実力を知ることができる

などのメリットがあります。

また合格最低点が掲載されている赤本もあるため、自分があとどのくらいで合格点に達するのか見積もることもできます。(配点は明らかにされていない大学が多いですが...)

 

いつから解き始めるの?

過去問について、いつから解き始めたら良いのか疑問に思っている人も多いと思いますが、ここでは大体の時期を紹介していきます。

国公立志望:11月から本格的に

国公立志望の人は二次試験、大学入学共通テストの過去問対策を11月から始めていきましょう。

なので、この9,10月はそれらが解けるようになるくらい勉強しましょう。まだ今はその準備の時です。

国立志望の人は12月になると大学入学共通テストのことで頭がいっぱいになり、国語や社会科目の仕上げもしたいと思うので、二次試験対策が出来るのは11月までだと思っておきましょう。

また、国公立志望でも、私立大学を併願する人も多いと思いますがその場合、私立大学の過去問は大学入学共通テストが終わってから解くのが一般的です。もしくは夏休みに解いて、ある程度対策をしている人も多いです。(もう夏休みは終わってしまいましたが。。。)

私立志望:難易度によって変わるが、だいたい11月から12月

私立志望の人は、受ける大学の難易度や、どのくらいの数の大学を受験するかによって変わってきますが、多くの人が11月、遅くとも12月に解き始めると思います。

また、私立専願の場合、様々な大学、学部を受けることになると思います。

その際、過去問を解いた感じの自分との相性によって受ける大学、学部を決める人も多いです。(特に文系の場合)

 

複数の大学の過去問を解くときは2年分ずつ!

複数の大学の過去問を解きたい場合、各志望校に対して、2年分ずつ過去問を解くのが良いです。

なぜ2年分ずつなのかというと、1年分だけでは自分の得意、不得意によって点数が変わってしまうからです。

また、大学によってすごく難化または易化した年があるので1年分での判断は難しいです。

そして、解いた後は、志望度の高い大学、学部の過去問をさらにどんどん解いていきましょう。

 

何年分解くべきか

過去問はどれだけやっても損は無いと思いますが、

・第一志望:10年分

・第二志望~:5年分

は最低でもやりましょう。

その際、ちゃんと時間を計り本番さながらの気持ちで解きましょう。

でないと貴重な過去問が無駄になってしまいます。

過去5年分しか赤本にのっていない場合も多いですが、残りの5年は古本などで揃えましょう。

また、塾によっては用意してくれるところも多いので、是非一度周りの先生に入手方法を相談してみてください。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

過去問について分からないことも多いと思いますが、少なくとも11月ぐらいからは解いていかないといけないということを頭に入れておいてください。

手遅れになることのないように!

 

武田塾三田校の”無料”受験相談

武田塾三田校では、

毎日、無料受験相談を行っております!

・学校の授業についていくのが大変…

・自分が今どんな勉強をすればいいかわからない…

・参考書が多すぎてどれをすればいいかわからない…

・今までサボってた分を取り返したい…

どんな些細なことでも構いません!ぜひ一度受験相談へお越しください!

お電話での相談も随時対応しております。

皆様のお越しお待ちしております♪

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる