ブログ

どのようにして大学で勉強する内容を調べたらよいか、紹介します!

みなさん、こんにちは♪
勉強のやり方から指導し、逆転合格へ導く武田塾三田校です!
武田塾三田校は2020年2月に開校してから沢山の生徒が通って勉強をしています。

今回は「どのようにして大学で勉強する内容を調べたらよいか、紹介します!」というテーマでお話したいと思います。

22004030_m

どのようにして調べるか?

これまでのブログで、志望大学を決める際は、その大学に自分が興味のある学問を学べる機会があるか調べた方が良いというお話をしました。

では、どのようにして調べるのが効率が良いのか、大学生の立場からお話ししようと思います。

 

設置されている研究室、ゼミを調べる

研究室というのは主に理系の大学生が大学3年、4年になったら配属されるもので、全員が必ずどこかの研究室に行き、そこでその研究室が扱う内容をテーマに論文を書いて卒業する場合が多いです。

なので、自分の興味のある研究を扱う研究室が無いと、3年、4年になった時に苦労してしまいます。

また、ゼミは主に文系大学生が3年か4年に配属されるもので、こちらは強制でない大学が多いです。

いずれにせよ、大学のホームページから学部、学科のページに行ってみると簡単に設置されている研究室やゼミを調べることができます。

特に、理系の高校生は一度どのような研究室があるのか調べてみると良いと思います。

ただし、大学側の都合(教授の移動や退任)によっては自分が大学生になるまでになくなっているかもしれないということは了承してください。

 

在籍している教授を調べる

大学に在籍している教授は今まで素晴らしい功績を残された方や本を書いている方など現役で活躍されている方も多いです。

そのような方とお話できる機会があるというのも、大学に通う一つの大きなメリットであるので、是非こちらも参考にしてみてください。

例えば、今年、私が通う関西学院大学には昨年までリポーターとして活躍されていた小西さんが総合政策キャンパスの教授として来られました。

また、同志社大学では、朝の情報番組でおなじみの桝太一さんが教授として赴任されることで話題になりましたね。

このように、有名な方が在籍している大学も多々あるので、是非調べてみてください!

 

興味がある分野がまだない人でも

興味のある分野が高校生でまだ見つからないというのは、ある意味自然なことかもしれません。

日本では高校卒業と同時に大学に進学するのが一般的ですが、世界の中には自分が勉強したい分野が見つかってから高校卒業からしばらくして大学に入るという文化が主流の国もあります。

なので、中には大学のブランド力や就職力、立地や偏差値などで大学を選ぶ人もいるかもしれません。

しかし、今興味がなくても調べてみるにつれて興味が湧いてくるということは多くありますし、興味がすごくあるわけじゃないにしてもなんとなくいいなと思う分野も調べていく内に見つかるかもしれません。

なので、とにかく大学について以上の方法で調べてみてください。

 

まとめ

・設置されている大学を調べる

・在籍している教授を調べる

・別に何にも興味がない...という人こそ自分で手を動かして調べてみる!

 

武田塾三田校の”無料”受験相談

武田塾三田校では、

毎日、無料受験相談を行っております!

・学校の授業についていくのが大変…

・自分が今どんな勉強をすればいいかわからない…

・参考書が多すぎてどれをすればいいかわからない…

・今までサボってた分を取り返したい…

どんな些細なことでも構いません!ぜひ一度受験相談へお越しください!

お電話での相談も随時対応しております。

皆様のお越しお待ちしております♪

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる