ブログ

【高校生必見・教科別勉強法】倫理の勉強法

 こんにちは。武田塾佐賀校です。

 朝晩はすずしくなりはじめ、気候の変化が感じられるようになりましたね。みなさんは体調など崩されていないでしょうか?

 今回は倫理の勉強法について紹介します。倫理は自学自習するのにとりわけ適した科目です。

 これから倫理を受験科目として用いるひとや用いることを考えているひとは、ぜひ読んでくださいね。

公民科目はどれを選択するべきなのか?

2025年度から入試が変わる⁉

 本題に入る前にお伝えするべきことがあります。

 それは、学習指導要領の改訂によって2025年度から公民科目(政治・経済、倫理、現代社会)が大きく変化する、ということです。

新課程入試) 共通テスト 教科別コメント | 高等学校学習指導要領分析 | 大学受験の予備校・塾 河合塾

(出典;河合塾HPより引用)

 詳しくはこちらの記事を見ていただきたいのですが、上の図のように、共通テストで課される地歴公民科目が再編されます。

 おわかりのように、2025年度以降単独で「倫理」が共通テストで課されることはなくなります。

 そのため、2025年度以降に受験する方は、以下の記事を十分に注意しながら読んでください。

どの科目を選ぶべきなのか?

 現在、公民科目は、政治・経済、倫理、現代社会からなります。

 どの公民科目を選択するべきなのでしょうか?

 詳しくは、こちらの記事を参考にしていただきたいのですが、ポイントは以下の2点です。

①志望校で使えるのかどうか
大学受験パスナビで調べることをおすすめします)

②知識を関連づけて深く理解するのが得意かどうか、暗記の量が多くとも覚えられるのかどうか

 この2点に着目して、各科目の特徴をまとめなおすと、以下のようになります。

  政治・経済 倫理 現代社会
使える志望校の数 比較的多め 比較的多め 比較的少なめ
暗記量 少なめ 少し多め 少なめ
事項の深い理解 必要 (共通テストレベルでは)必要ではない 必要ではない

 この表にあらわれているように、倫理は事項の深い理解をあまり必要としない暗記量の(政治・経済などよりも)少し多い科目です。

 共通テストの公民科目で高得点を狙いたい方などには、とりわけおすすめです。

 二次試験では使える大学にかぎりがあるため、大学受験パスナビなどでかならず調べてくださいね。

 公民の科目選択の際には、ぜひ参考にしてください。
(一度共通テストの問題を見比べてみるのもオススメです)

 

*こちらの動画も参考になります。よろしければどうぞ

倫理とはどんな科目か?

 勉強するうえでのポイントをお伝えするまえに、倫理がどのような科目かをもう少し詳しく見ていきましょう。

 

 倫理という科目は人間の生き方やあり方について哲学・宗教・心理学などの知見をもとに考察を深める科目です。

 大学受験で用いる倫理は、大きく青年期の課題と人間形成、世界の思想、日本の思想、現代社会分野の4つに分かれます。

 このうち、大幅な比重を占めるのが、世界の思想です。

 世界の哲学者(思想家)は人間の生き方やあり方について思考を続けてきたからです。

 

 倫理では哲学・宗教・心理学についての基礎的な知識をしっかり区別しながら覚えることが必要となるため、内容理解という点での難易度は高めです。

 しかし、これから哲学・思想、宗教学、心理学を勉強しようと思っている方はもちろん、人間や人間の内面に興味のある方にひろく倫理はおすすめですよ。

倫理を勉強するうえでのポイント

 倫理はそこそこの暗記量で高得点を狙える科目です。

 ここでは倫理を勉強するうえでのポイントをいくつかお伝えします。参考になればうれしいです!

①現代文の基礎的な読解力を身につける

 倫理では、とりわけ現代文の基礎的な読解力を身につけておくことが重要です。

 共通テストでは、長めのリード文や各問題のなかの一定量の文章を読み、その内容を的確に把握しているのかを問う問題が出題される可能性が高いです。

 筑波大学などで課される二次試験の記述・論述問題は、教科書や講義系参考書をしっかりと読みこんで整理することを前提にして解くことができます。

 以上のような理由から、現代文がとりわけ苦手なひとは現代文の基礎的な読解力を身につけたうえで取り組んだ方がよいでしょう。

倫理

(『2021共通テスト第1日程 倫理』第4問より引用。問4は、フロイトに関する基礎知識を踏まえた上で、文章を正確に読解したうえで、事例に応用する必要があった)

②概略をはやめにつかんで演習量を多くこなす

 これはとりわけ、共通テストでのみ倫理を用いる人に向けたアドバイスです。

 共通テストはマーク式の問題であるため、特定の人物の主張などについての記述・論述などは課されません。

 マーク式問題と記述・論述問題では圧倒的に難易度が異なるため、それぞれに合った対策を行うことが重要です。

 

 共通テストの倫理では、人物名+作品名(書物名)+主張の内容+時代背景を整理してつかんでおくことが特に重要です。

 その際に用いる講義系の参考書はわかりやすい反面、網羅性に欠けるという傾向にあります。

 一方、教科書などは説明が充実して網羅性も高い反面、共通テスト対策には充実しすぎていているという傾向にあります。

 そのため、倫理を共通テストでのみ用いる場合、まず基礎的な概略をはやめにおさえたうえで問題演習をこなし、不明な点を教科書などでチェックするなどの方針で勉強するとよいでしょう。

おわりに

 ここまで読んでいただきありがとうございます。

 倫理は、とても奥深く面白い科目です。共通テストでの得点源にもなりやすい科目です。

 今回の記事がみなさんの勉強に少しでも役立つことを祈っています。

 武田塾佐賀校では無料受験相談を行っています。

「佐賀大学合格への勉強方法がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても成績が伸びない、、」

 受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。下のボタンからお問い合わせください。

無料受験相談

※現在大変多くのご予約をいただいております。お急ぎの方はお早めにお問い合わせください。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる