ブログ

【偏差値アップ講座・思考力を上げる勉強法】~複素数平面の攻め方~

【逆転合格!】
医学部難関大理系受験はお任せ!≫
武田塾岡山西口校です!

無料受験相談
大好評の無料体験特訓

実施中

・来年こそ合格を狙う既卒生!
・現役合格を目指す高3生!
・今から勉強したい高1・高2生!
・もちろん中学生も!

~合格したい方!~
~真剣に勉強した方!~
~勉強法を知りたい方~

【お問い合わせ】
086-250-3375
または
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓からどうぞ

無料受験相談

本日は
偏差値アップ講座・思考力を上げる勉強法
~複素数平面の攻め方~ 

数学的思考力を上げたい!
という方、是非ご覧ください。

ガウス平面ブログ

複素数の定義

「複素数」と聞いて
概念を理解していない方もおられるかと思います。

実部と虚部は同列に表現できないです。
つまり
実部と虚部はそれ以上纏めることは不可能です。
(※意味合いは異なりますが…
例えば
2x+3yってそれ以上纏めることはできないですよね?
これは、xとyを"別のもの"として扱っているからです)

では、どう表現するか?
実部→横軸、虚部→縦軸
これを平面上に表現する
という定義に至った訳です。
これが複素数平面(ガウス平面)と呼ばれるものです。
ques

ガウス平面は平面ベクトルと概念は同じ

Z=a+ibという複素数平面上の任意の点があるとします。
Zは(a,b)という実部・虚部の2つの成分を有する形になります。

一方、点Aは(a,b)という座標値を有する
つまり、(x,y)という2つの成分を有する形になります

これは、二つの事柄が
幾何的に同じ事を意味する
ということになります。
huku

平面の定義

平面のをどう定義するか?
平面とは2次元です。
どうすれば
2次元を定義できるのか?

任意の基準点を定義する。
基準点から2方向に軸を振る
これだけです。
(ちなみに、3方向に軸を決めれば空間です)
あとは
横軸に実数
縦軸に虚数と定義するだけです。
(実際にこの手順でグラフを描いてみてください。
すぐに理解できます)

座標系も理解できる

先程の例で
Z=a+ib
A(a,b)
とすると
原点から複素数Zと点Aまでの距離はそれぞれ
√(a^2+b^2)
となります。
また、座標値が同じという事は
水平軸からの偏角(θ)も同じ
つまり
原点からの長さも偏角も同じ

極座標系で見ても同じ
という見方ができます。

平面上の幾何問題として解く

複素数平面に限らず、
平面問題は
入試では頻出
ベクトルや関数などはその典型です。

今回も問題を準備しています。
複素数の理解を深めて頂ければ
と思います。

なんでもかんでも、いきなり式で解こうとしない

【問題】
複素数平面上の3点、A(1)、B(z),C(z^2)が

鋭角三角形をなすZの範囲を求め、図示せよ。
〈東京大〉

幾何的な検討

いきなり式で解こうとする
不正解です。

問題自体が
幾何問題です。

【解説】
・問題文のままに
鋭角三角形を書いてみる
(問題文の図示)

CCI20210719

 

問題文の条件から
A,B,Cの最低限の位置関係だけは押さえておく。

CCI20210719_0001

偏角を考えるのに
A基準、B基準で考慮した場合までは検討できた訳です。
(平面上の任意の点を基準点からみて回転)
幾何的な考察
(式で解こうとしていない)
解き方を理解して欲しいんです。

進めていきます

同様にして、他の偏角も求めます。

複素数3

ここまで来たら
もう要領は掴めているでしょう。
どんどん進めていきます。

複素数4

どうでしたか?
シンプルでかつ、幾何的なところを抑えて式を活かす。
一連の流れ、さすがこれを作ったのは東大の人間だけある
と思いました。

しかし
押さえるべきとことはどこなのか?
再度、ご自身でも見直してみてください。

いくら私が解いても、貴方にとっては
「インプット」に過ぎません。
どんな問題でも、マスターするには
自分で演習、即ち
「アウトプット」が必要です。

【医学部受験・難関理系受験】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
武田塾岡山西口校へお任せください!

~大学受験塾・予備校なら~
【武田塾岡山西口校】

岡山市北区駅元町30-13横田ビル3F
(岡山駅西口から徒歩2分)

【tel】086-250-3375
【e-mailokayama@takeda.tv

〈月~土曜日〉
【自習室利用可能時間】13:00~22:00
【電話受付対応時間】 13:00~22:00

〈日曜日〉
休校

関連記事

【偏差値アップ講座】~京都大学理系数学の解法プロセス~

偏差値アップ講座、京都大学理系数学

【偏差値アップ講義・思考力を上げる勉強】~空間図形の解き方~

・偏差値アップ講義 ・思考力を上げる勉強 数学の「空間図形」 苦手な受験生が多いので、 解説します。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる