ブログ

大学受験初心者向け|入試の方式、試験の種類、費用について詳しく解説

こんにちは。
武田塾小田原校の岡村です。

今回は、大学受験の中でも非常に難しい「受験方式」について紹介します。
入試の方式、試験の種類、そしてそれらのスケジュールと費用についての理解は、大学受験において重要な知識です。
この記事では、知っておきたい基礎知識をわかりやすく解説します。

大学受験初心者向け|入試の方式、試験の種類、費用について詳しく解説

大学入試の種類と費用

まず始めに、大学入試の方式についての基本を紹介します。

大学入試の方式|一般選抜、学校推薦型選抜、総合型選抜の3種類

まず始めに、大学入試の方式についてです。
一般的には、「一般選抜」「学校推薦型選抜」「総合型選抜」の3種類が存在します。

一般選抜

大学入学共通テストと個別試験の結果により合否が決まる方式で、最も有名な選抜方式と言えます。

学校推薦型選抜

高校の成績や面接など、多面的な評価が行われます。

総合型選抜

学校推薦型と一般選抜の中間的な位置付けで、学業成績に加えて、学外での活動や面接、小論文などが評価されます。

大学入試における費用の目安

以下は、大学入試における費用の目安です。
受験計画を立てる上でも必要な知識なので覚えておきましょう。

項目 料金の目安
国公立大学の二次試験料 1校あたり約1万7000円程度
私立大学の一般選抜受験料 1校あたり約3万5000円程度
(大学や学部、入試方式によって異なる)
大学の入学金相場 約20万円から30万円程度

 

それでは、ここからは更に詳細な試験方式の特徴などを紹介していきます。

一般選抜は大きく分けて2種類

次に、大学入試の試験ですが、「大学入学共通テスト」と「個別試験」の2種類があります。

共通テスト|基礎的な学習の到達度を測る試験

共通テストは、全国の高校生が受ける基礎的な学習の到達度を測る試験です。
教科書レベルの知識と、それを応用する力が問われます。
ですが、内容が基礎的なだけに、高得点を取るためには細部まで押さえた学習と対策が必要です。

また、センター試験の頃と比較して、思考力を問う問題も増えているため、暗記だけで乗り切るような学習は通用しないこともあります。

個別試験|大学ごとに設定される独自の試験

一方、個別試験は各大学が独自に設定する試験で、大学や学部、学科ごとに出題内容や形式が異なります。
この試験は、大学が求める特定の知識や技能、思考力を評価します。
ただし、大学によっては非常に難易度が高い問題も出題されるため、受験する大学の過去問題の分析や、模擬試験などでの対策が必要となります。

一般選抜における国公立と私立それぞれの特徴

比較

国公立大学の一般選抜|共通テストと個別試験の結果が合否に影響

国公立大学の一般選抜では、共通テストと個別試験の結果が合否に影響を与えます。

受験する大学によっても、共通テストと個別試験の得点割合や必要科目が異なります。
そのため、十分な準備と対策が不可欠です。
また、試験の日程や費用についても、早めにチェックしておくことが大切です。

私立大学の一般選抜|入試方式が非常に多く、情報が難しい

私立大学の選抜においては、一般選抜の中でも個別試験を課す大学が多くあります。
大学独自の問題形式や傾向があるため、過去問などを用いた問題演習が重要です。

また、共通テストに関しては、
・共通テストの得点のみで合否が決まるもの
・共通テストの得点と個別試験の両方を組み合わせて決まるもの
などが存在します。

更には、英検などの英語外部検定利用の方式も増加傾向にあります。

学力試験を伴う形式だけでも非常に多くの種類があり、併願などの受験計画が合格のためには重要となります。

学部別試験

志望大学の中でも学部ごとに問題形式が異なる方式です。
一番募集人数が多くなりやすいので、必ず受験したい方式となります。
大学によっては、難易度の高い問題も出やすいので過去問が重要になりやすくなっています。

英検を併用する方式は、この学部別が多い傾向です。

全学部統一試験

全学部統一試験は、志望大学の中でも同じ問題を活用して受験する方式です。
一気に複数の学部の併願が可能となることが多いです。
問題の難易度は比較的優しくなりがちですが、高得点を取る必要があるため一概に合格しやすいというわけではありません。
この方式は、どうしても行きたい大学がある人におすすめです。

共通テスト利用試験

共通テストの得点を利用して、合否判定する方式となっています。
基本的には共通テストの前に出願し、合否が出るのは学部別の試験などと時期はあまり変わりません。
一部、共通テスト後に出願できるものもあるので計画的に活用しましょう。

国公立との併願が可能な方式で、枠数も少ないため倍率や難易度は高い傾向です。

共通テスト併用試験

共通テストの得点だけでなく、個別の入試問題の点数を合算して判定する方式です。
関西の大学に併用試験が多く、事前に戦略を立てることが重要となります。

学校推薦型選抜と総合型選抜

面接

学校推薦型選抜と総合型選抜では、共通テストを課す場合もあります。
これらの選抜では、学業成績だけでなく、学外での活動や面接、小論文なども評価されます。
したがって、これらの選抜を目指す場合は、普段からの学習に加えて、自己PRの能力やコミュニケーション能力も大切になります。

こちらでも英検などを出願に必要な資格としたり、加点対象とすることも増えています。
受験に関しての目標が定まっていない方でも英検は早めに対策しておきましょう。

学校型選抜

「指定校推薦」「公募推薦」の2種類に分かれます。
どちらも主に学校成績を利用。

指定校推薦

学力試験は無く、面接などの試験のみ実施するのが一般的です。
合格率も非常に高いが、通っている高校によって選択肢が大きく異なります。

公募推薦

大学ごとに成績の基準値が定められており、それを超える場合に出願可能。
成績上位者が多いため、一概に難易度が低いとは言えないが、倍率は低めです。

総合型選抜(旧AO入試)

「総合型選抜」は以前「AO入試」という名称の試験でした。
学校成績などは活用せず、学力よりも大学側が求める生徒かどうかを問う形式となっています。
最近では面接や小論文だけでなく、プレゼンなども試験の方式として採用されています。

総合型選抜のみを受験することはリスクもあるため、受験に関する学習も並行して行うことをオススメします。

大学入試の流れ

スケジュール1

大学入試の流れは、一般選抜の場合は共通テストの申し込みを行い、その後、共通テスト、そして各大学の個別試験を受けるという流れです。
この過程で大切なのは、しっかりとした日程管理と、それぞれの試験に向けた対策です。
特に、共通テストと個別試験の間には時間があまりないため、早め早めの準備が必要です。

学校型選抜や総合型選抜に関しては、年内の受験も多くあります。
必要書類や事前準備も多いので気を付けましょう。

参考:共通テストに関する日程まとめ

項目 内容
受験案内の配付 2023年9月1日(金)より
検定料の払込期間 2023年9月1日(金)~10月5日(木)
出願期間 2023年9月25日(月)~10月5日(木)
確認はがきの送付 2023年10月下旬までに到着
受験票などの送付 2023年12月中旬までに到着
試験実施期日 本試験:2024年1月13日(土)、14日(日)
試験問題・正解・配点の発表 試験当日
平均点の発表 中間発表:2024年1月17日(水)予定
最終発表:2024年2月5日(月)予定
得点調整実施の有無・段階表示換算表の発表 2024年1月19日(金)予定
成績通知書の送付 2024年4月1日(月)以降

受験方式の選択や受験計画に困ったら

最近の大学受験は、各大学ごとに様々な入試方式を設けています。
毎年のように変化があり、情報を整理し、正しい計画を立てること自体が難易度の高い状況です。

こういった情報の難しい部分に関しては、学校や塾、予備校に頼るのも大切です。

自分だけで何とかしようとするのは難易度が高いため、「勉強を教えてもらう」という目的だけでなく、「受験情報についてもサポートしてもらう」という考え方で活用しましょう。

もし頼れる方がいないのであれば、武田塾小田原校の無料受験相談にお越しください。
現状に合わせてアドバイスなどをさせて頂きます。

↓勉強の悩みを無料で相談したい方はこちら↓

3種類の申し込み方法からお選びください

①「無料受験相談」より、必要事項を記入の上、お送りください。

無料受験相談

②「友だち追加」よりLINEをご登録後、受験相談希望の旨、メッセージをお送りください。

友だち追加

 

③ 校舎へ直接お電話頂き、受験相談希望の旨をお伝えください。

 TEL:0465-22-3911 (受付時間13:00-22:00)

◆武田塾小田原校◆

全体写真2022-1

小田原駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾小田原校

TEL 0465-22-3911
MAIL odawara@takeda.tv
住所 神奈川県小田原市栄町2-8-37-3F
アクセス JR・小田急小田原駅東口より徒歩3分

 

各種SNSで校舎内部の様子などをチェック!

武田塾小田原校 公式Twitter

武田塾小田原校 公式Instagram

武田塾小田原校 公式Facebook

関連記事

受験知識ゼロから始める大学受験講座①|目標となる志望校を仮で決定する

こんにちは。武田塾小田原校の亀井です。 今回から、『受験知識ゼロから始める大学受験講座』というシリーズを投稿します。 このシリーズでは、受験を成功させるために、外せない土台となる知識を順番に伝授いたし ..

受験知識ゼロから始める大学受験講座②|志望校の情報を得る

こんにちは。武田塾小田原校の亀井です。 今回は、『受験知識ゼロから始める大学受験講座』の第2回の記事になります。 このシリーズを企画した背景やこのシリーズを読む上でのルールに関しては前回の記事に書いて ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる