ブログ

スマホは受験生の敵?味方?受験期間のスマホとの付き合い方!

こんにちは! 武田塾御茶ノ水本校です!

スマホに勉強時間を奪われていませんか?
スマホのせいで夜更かしをしてしまっていませんか?

勉強とスマホの関係性は切っても切り離せないものです。

今回はそんなスマホとの上手な付き合い方をご紹介します!

 

受験期間のスマホの良い点・悪い点

受験期間のスマホの良い点

26319176_s

調べ物ができる

スマホの大きな利点は、調べ物が簡単にできることです。

 

勉強をしていくと、やはり参考書だけでは分からないことが出てきます。

 

学校の先生や友達、塾の講師など質問できる人がたくさんいたとしても

さすがに毎回毎回聞くのは気が引けますし、そうでなくても単純に面倒ですよね。

 

それがスマホ一台あれば、簡単に調べることができます。

もし答えがなくても、知恵袋などで質問してしまえば解決することがほとんどでしょう。

 

充電とネット環境さえあればいつでも簡単に調べられるのは、スマホの非常に大きな利点です。

 

気軽に勉強できる

最近ではスマホで勉強する環境が整ってきました。

勉強できる無料のアプリもたくさんありますし、有名なところであれば「スタディサプリ」もあります。

 

通学時間や授業の休み時間などちょっとした隙間時間に、サッと取り出して勉強できるのもスマホの利点です。

 

気分転換の道具になる

スマホ一つあればゲームや音楽も大体のことはできます。

だからこそ、勉強し続けて疲弊した心の気分転換に大きな役割を果たしてくれます。

 

いつでもどこでも気分転換ができるのは、スマホ独自のメリットですね。

 

受験期間のスマホの悪い点

26215642_s

時間を浪費してしまう

スマホのデメリットで最初に思いつくのはこれでしょう。

 

ゲーム、SNS、動画などなど。

気分転換に少し見始めたはずが、気づけば1時間2時間と経ってしまい、貴重な勉強時間が潰れてしまった……。

 

こんな悲劇もスマホを使う受験生の中ではよくあること。

スマホの恐ろしいデメリットの一つです。

 

睡眠の質が下がる

スマホから出るブルーライトが睡眠に悪影響を与えるというのは有名な話です。

ですが……「だから寝る前のスマホはやめた!」と胸を張って言える人は少ないのではないでしょうか。

 

睡眠の質が下がると眠気を感じるだけでなく、集中力や思考力が落ちて勉強に大ダメージを与えてしまいます。

 

勉強に集中ができない

スマホを止めて勉強に移ったとしても、どこかでスマホを気にしていませんか?

「みんなは今なにをしてるのかな」
「ゲームのポイントは回復したかな」
「SNSで新しい通知はきてないかな」

こんなふうに気になってしまって結局勉強に集中できないなんてことありませんか?

スマホは使っている間だけでなく、使わずに近くに置いていくだけで集中を邪魔してしまいます。

 

いらない情報が頭に入ってしまう

少し調べ物をしようとしただけなのに、気になるニュースやゴシップなどがたくさん目に入ってしまうのがスマホです。

「今覚えようとしている英単語がいらない情報に上書きされてしまう」のはたまったものじゃないですよね。

 

ユーザーの興味を引くように設計されているのがスマホなので

仕方がない部分もありますが、それでも受験生からしたらデメリットでしかありません。

 

受験期間はスマホとどんな距離にいればいい?

freestocks-mw6Onwg4frY-unsplash

ここまで紹介したように、スマホには受験生にとって良い面も悪い面もあります。

使いすぎはもちろんNGですが、かといって「受験が終わるまでスマホを解約する」のもナンセンス。

 

そこで次からは、スマホを封印しないままで適切な距離を取る方法をお教えします。

 

スマホとの距離の取り方

nissinIMGL0609_TP_V4

自分が何に時間を使っているかを知る

まず初めにやってほしいのは、自分がスマホに何時間使っているのかを知ること。

 

使っている機種にもよりますが、iPhoneやAndroidのどちらかであれば

大体自分の使った時間を見ることができます。

 

時間の見方と制限のかけ方についてはこちらの記事をご覧ください↓↓↓

 

制限をかけるかどうかはみなさんにお任せしますが、使った時間だけはチェックして欲しいです。

これを知ることで

「このアプリは減らそう」「このアプリはあまり気にしなくて良い」

「そもそもスマホの利用時間が長すぎる」など

対策も考え始めることができます。

 

距離の取り方を考えるために、まずは今の自分とスマホとの距離を測りましょう。

 

使わない時は使えない状態にする

 

スマホが手元にあると、無意識で使ってしまうことってありますよね。

スマホは本当に身近すぎて、意思の力だけではなかなか距離を取れません。

 

だからこそ「解約」といった解決方法が思い浮かぶのですが

スマホには良い面もあるので、そこまで徹底して距離を取る必要はありません。

 

「使わないと決めた時だけ使えないようにする」

これだけできれば問題ないですよね。

 

それができる道具が多くあるので、それを頼ってしまいましょう。

 

例えば「ロッキングコンテナ」があります。

これはスマホが入るくらいの大きさの箱なのですが

特徴として「設定した時間が経過するまで開かない」というものがあります。

 

1時間勉強する時には1時間だけロックをしておいて

勉強が終わった後はコンテナを開けてスマホを使えばいいので

解約なんて大きなことをする必要はありません。

 

ただし、時間を間違えて設定してしまっても取り出すことはできないので

例えば「1時間」を「11時間」にしてしまうと半日は取り出すことができないのでご注意を。

もしどうしても開けたい場合には、コンテナを壊すしか方法がないので……。

 

なお、無料アプリに「設定した時間が経過するまでスマホをロックするアプリ」もあるので

お金をできるだけ使いたくない方は、まずはアプリから試してみてください。

 

画面上の誘惑を減らす

簡単にスマホと距離を取れる方法としては、ホーム画面のアプリを減らすことで誘惑を減らす方法があります。

 

使うつもりがなかったのにYoutubeやInstagramのアプリを開いてしまうのは、ホーム画面で目に入ったからじゃないですか?

 

スマホのホーム画面には勉強アプリだけを置いておいて、他は全て移動させてしまいましょう。

ホーム画面以外に移動させるだけでも目に入る回数を減らせるので、かなり効果があります。

 

もっと自分に厳しくできる方は、アンインストールしてしまいましょう。

 

ブロックをうまく使おう

SNSの通知で集中力が途切れてしまったり、嫌な投稿を見て気分が下がったりするのもスマホの悪い面の一つ。

これに対しては、見たくない相手はブロックして徹底的に情報が来ないようにする対策をとりましょう。

 

SNSはどんな情報を得るか自分で選べるのが大きな強みの一つ。

にもかかわらず欲しくもない情報を押し付けてくるようなアカウントはブロック一択です。

 

それが友達相手なら難しいかもしれませんが、どこの誰かも知らない相手であれば

ブロックしたところで相手も気にしません。

 

望まない情報を見る機会は可能な限り減らして

スマホとの距離を調整しましょう。

 

スマホを味方にするのも敵にするのも君次第!

4384199_s

ちょうどいい距離を見つけよう

受かる受験生はスマホに振り回されるのではなく、スマホを使いこなしています。

 

スマホは時間泥棒であると同時に、非常に優秀なツールでもあるので

スマホとの距離を調整して大学合格に役立てましょう!

 

オススメの武田塾動画

 

受験に不安がある方は無料受験相談へ!

「大学受験の勉強方法が分からない!」

「受験勉強って何から始めたらいいんだろう……」

 

大学受験を始めると、いろんな悩みを抱えてしまいますよね。

そんな方は、ぜひ武田塾の無料受験相談へお越しください!

 

武田塾では、勉強方法以外にも

受験全般に関するお悩みに関して相談を受け付けています。

 

受験相談は無料でおこなっていますので

お気軽にお申し込みください!

無料受験相談

========================

武田塾御茶ノ水本校では無料受験相談を行っています。

受験相談がすごい!

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

 

※御茶ノ水本校のココがすごい8選。選ばれている理由はこちら

無料受験相談

*好評により、現在枠に制限を設けております。
 応募後は校舎より日程調整のお電話をさせていただきます。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 御茶ノ水本校

〒113-0034
東京都文京区湯島2-4-3
ソフィア御茶ノ水 301

TEL 03-5840-7678

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:00

<日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
※受付対応なし

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる