ブログ

受験は高3からではない!早めの基礎固めでライバルに差をつけよう!|武田塾京都校

こんにちは!武田塾京都校、講師のK.N.です!

 

今回は、高1生・高2生向けの記事です!

 

高1、高2の非受験学年の皆さんへ

受験は、高3からスタートするわけではないです

スクリーンショット 2022-09-07 152816

高1生の人は、おそらく「受験はまだまだ先の話だな~」と思っていると思います。また、高2生の人は、「受験勉強は高3に入ってから頑張ろう!」と思っている人も多いのではないでしょうか。

 

しかし、大学受験の勉強をいつ始めるかについて、誰かが決めているわけでもありません。大学受験はライバルとの勝負なので、当然早く始めた方が受験合格の可能性が高まると言えます。

 

したがって、高1、高2の間に受験に向けてコツコツ頑張った人は、必ず高3のときに他の受験生と大きな差をつけることができます。また、上位校を狙う人にとっては、高1、高2の間に勉強をしておかないと、むしろ他の人に後れを取ってしまうことになります。

 

そこで、今回の記事では、高1、高2生が今の間に何をしておくべきか?について解説していこうと思います。是非この記事を読んで、明日から受験勉強をコツコツ進めていってください!

 

とにかく基礎固めが大事

高3から基礎固めをするのは大変

さて、勉強するといっても一体何をすればよいのか??と疑問に思うと思います。

 

高1、高2の間にやっておくべきことは、とにかく基礎固めです。

 

高3生になると、実際に過去問を解いたり、模試を受けたりといった形で、やや応用的な問題にチャレンジする機会が増えていきます。そのときに、「単語がわからなくて長文が全く読めない、、」「そもそも計算が正確にできません、、」といったような状態だと、一から勉強せざるをえず、とても大変なことになってしまいます。

 

基礎を固めるとはどういうことか??

では、そもそも基礎を固めるとは具体的に何をやればいいのでしょうか?

 

まず、優先順位が高いのが、英語・数学です。これら2つの科目(特に数学)は、受験当日までにこなすべき勉強量が多く、高3になって一から始めるのはかなり困難です。

 

そこで、数学に関しては、チャート、フォーカスゴールドといった網羅的な問題集の例題を仕上げることを目標にしましょう。これらの網羅的な問題集の中でも、基本問題をと応用問題に分かれていると思いますが、その中の基本問題に関しては、解き方を理解しておくことが必要です。

 

次に、英語に関しては、単語・文法・英文解釈の3つを進めてください。特に、単語と文法に関しては、これを高2の間に終わらせておくことが大きなアドバンテージとなります。

 

単語については、ターゲット・シスタンといった何かしらの単語帳を1冊仕上げてしまいましょう。文法に関しては、ネクステのような網羅的な問題集の文法問題を仕上げていってください。

 

英文解釈については、難易度別に様々な参考書がでているので、自分の英文読解能力にあわせて、何か一冊参考書に取り組むとよいでしょう。今の段階から、SVOCMを意識して英文を読む癖をつけることで、高3になったときに長文読解を正確に行うことができるようになります。

 

これら、英語と数学をしっかり固めておけば、ひとまず高3の段階で絶望することは防げるはずです。

 

まだまだ余裕があるよ!っていう人は、国語の古典単語・文法を固めるとよいと思います。理系の人は理科がかなり重いと思うので(自分は文系なので詳細はわかりませんが)、理科を早めに進めておくとよいと思います!

 

勉強のペースをつかむにはどうすればよいか?

基礎固めが大事なことがわかっても、自分で勉強計画を立てて、1人で基礎固めを進めていくことができる人は多くないと思います。

 

こういった勉強のペースをつかんでもらい、また基礎固めのやり方を伝えるために武田塾が存在しているわけですが、もし塾に通わない場合には学校の授業をペースにして、勉強を進めていくとよいと思います。

 

確かに、学校によっては、授業の進行が遅く、このペースに任せていたら勉強が間に合わない!という場合もあると思います。とはいえ、全く勉強をしないよりは学校のペースについていく方がましなので、高1高2の間は学校を積極的に活用していきましょう。

 

自分も高1、高2の間はあまり受験を意識して勉強していなかったのですが、高校の定期テストなどはそれなりに頑張るようにしていたので、高3生のときにこれまでの自分に感謝した覚えがあります(笑)

 

さて、具体的に学校をどのように活用するかですが、ひとまず授業を聞いてみましょう。ただ、それよりもっと大事なのが、授業で扱った範囲をしっかり理解することです。

 

一度授業を聞いても、大抵の人はすぐに忘れてしまいます。また、授業を聞いてもよくわかっていない状態のままの人も多いです。そのため、定期テストを目標にして、定期テストごとに授業で扱った範囲を完璧に理解するよう心がけましょう。

 

こうして定期テストごとに授業範囲を理解しておくことで、仮に高3生になったときに全てを忘れてしまっていても、一から勉強するより遥かに速い速度で思い出すことができます。定期テストを上手く活用し、高1・高2からコツコツと基礎固めをしていってください。

 

将来を考えておこう!

大学受験とは、自分の将来を大きく決定する一大イベントでもあります。そのため、勉強することと同じくらいに、自分が将来何をしたいのか?どういった大学生活を送りたいのか?といったことを考えることが重要です。

 

高3生になると勉強が忙しくなり、中々ゆっくりと将来を考える時間がとれなくなってしまいます。そのため、高校生の間に、しっかりと将来やりたいことを考えておくことが大事になってきます。

 

自分はこのブログで何度も言っていますが、大学選びは非常に重要です。特に、進学校にいると、何も考えずに東大!医学部!とかになりがちだと思うので、周りに流され過ぎず、慎重に選ぶようにしてください。

 

さて、大学選びをする際に特に大事なのは、①場所、②学部、この2つです。

 

①の場所ですが、東京で大学生をするか、田舎で大学生をするかで大学生活の過ごし方も大きく変わってきます。自分が京大を選んだときは、「東大も京大も変わらんやろ!」と思ってあまり東大のことを考えていませんでしたが、東京にあるか、京都にあるかというだけでも全然違います。

 

やはり、東京の方が企業でインターンをする機会があったり、その他のイベントが多かったりと、色々なチャンスに恵まれているという特徴があります。他方で、京都での大学生活は、京都という街自体が魅力的で、京都の雰囲気を感じながら大学生活ができるというのは大きなメリットです。

 

このように、どの場所で大学生活を送るかは大学生活を大きく左右することになるため、偏差値だけでなく場所も重視して大学を選ぶようにしましょう。

 

次に、学部についてですが、学部選びの重要性はこれまでこのブログで本当になんども強調してきました。どの学部に行くかによって、自分の勉強する内容が変わり、その結果自分の将来就く職業にまで影響を及ぼしていきます。

 

自分の興味のない分野を誤って選んでしまうと、大学生活で非常に苦しむことになるため、高3になる前に、各学部でどういった勉強をするのか?将来はどういった職業に繋がるのか?といったことを調べておくようにしましょう。

 

どの大学にいくかも重要ですが、学部選びはそれ以上に重要だと思います。たまに、〇〇大学ならどの学部でもいいや~という人がいますが、そういった考え方はあまりお勧めできません。是非学部についても真剣に考えるようにしてください。

 

おわりに

というわけで、高1・高2生は、①基礎固め②将来を考える、この2つを今のうちにやっておこうという話でした!

 

高1・高2の間は部活動があったり、また友達と遊んだりと何かと忙しいと思います。その中でも、コツコツ基礎を固める努力をした人は、必ず高3生になったときに報われるので、是非頑張ってみて下さい。

 

武田塾では、高1・高2生が効率的に基礎固めを進めていけるよう、勉強の仕方を丁寧に指導しているので、是非武田塾の利用も検討してみて下さい!

 

それでは今回はこの辺りで終えようと思います。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 


武田塾は、「逆転合格」のノウハウをもった専門の塾・予備校です。

武田塾の勉強法を正しく身につければ成績は勿論、学力が上がり

そしてそれは皆さんの将来に必ず役に立つものです。

今の勉強法に悩んでたり諦めかけている人、目指している志望校と今はどんなにギャップがあったとしても武田塾で逆転合格を目指しませんか?

武田塾京都校には、そんな仲間が集まっています。

共に頑張りましょう!まずはお気軽に校舎に相談に来てください。



武田塾京都校 アクセス

校舎独自サイトはこちら!

 

京都の烏丸で予備校、塾、個別指導といえば!
大学受験の逆転合格専門塾【武田塾京都校】

 〒604-8146
 京都市中京区一蓮社町300 パームビル2F
 (阪急烏丸駅、京都市営地下鉄四条駅・烏丸御池駅、徒歩4分!)
 TEL:075-255-5777

武田塾では無料受験相談を実施中!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる