ブログ

【新高3必見】周りと差をつける春休みの勉強計画の作り方

こんにちは。武田塾熊本水前寺校です。

春休みに入り、先輩たちが受験を終え、受験を意識し始めている人も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな新高校3年生に向けて春休みの勉強計画の作り方について解説していきます。

春休みで周りと差をつけたい人は必見です!

1.目標を明確にする

mokuhyou

春休みの勉強計画を作るにあたってまずは目標を明確にしましょう。

目標が明確に出来ていない状態で勉強を進めることは何のために勉強しているか分からなくなり、モチベーションの低下を引き起こします。

また、闇雲に勉強し続けても、その勉強が受験に必要でない場合や継続できな場合には春休みの勉強が無駄になってしまうかもしれません。

そんな状態を避けるためにも目標を明確にすることは重要です。

では、実際にどのような目標を立てるといいのでしょうか?

ここで立てるべき目標は志望校春休み中に終わらせることの2つです。

志望校を決める

志望校を決めることは春休みの勉強計画を作るためだけでなく、受験勉強を進めていく上でも最も重要であると言っても過言ではありません。

なぜかというと自分の受験に必要な科目が決まるからです。

受験に必要な科目が決まると、勉強すべき科目と勉強する必要のない科目を分けることができます。

また、大学によって科目ごとに配点が違い、科目ごとの優先順位をつけるべき場合もあるので要注意です。

春休みには配点が高い科目や2次試験で必要な科目などを優先的に勉強しましょう。

春休みに終わらせることを決める

「春休みの間に進められるところまで進める」というような曖昧な計画を作るのはかなり危険です。

曖昧な計画を作ると、勉強をさぼってしまう可能性が生まれ、自分で想定していたよりも進むことができなくなります。

春休みが終わるまでに自分が何ができるようになっていたいのかを明確にして、目標にしましょう。

「春休みの期間に英単語1000個覚える」「この参考書1冊終わらせる」などが良い例です。

具体的にどこまでするのかを明確に設定するようにしてください。

2.やることを絞る

yarukoto

春休みは2週間程度しかないので、いろいろ手を出すと中途半端になることが多いです。

決めた目標は最後までやり切ることが重要ですが、時間は限られています。

もし、全てに手が回らない場合にはやることを絞りましょう。

では、どのようにやることを絞ればいいでしょうか?

ここでは、2つの絞り方を紹介します。

教科を絞る

やることを絞る方法として1番のおすすめは教科を絞ることです。

当たり前ですが強化を絞って勉強することによって、やることはかなり絞ることができます。

どうしても時間が取れない場合には1つの教科に絞って勉強を進めましょう。

ではどの教科を優先的に勉強するべきでしょうか?

優先的に勉強すべき教科は以下の順位で表すことができます。

1位 英語(文系)、数学(理系)

2位 国語(文系)、英語(理系)教科

3位 数学(文系)、理科(理系)

文系・理系ともに英語が上位となっています。

英語はほかの教科と比べて暗記しなければいけない知識がかなり多いので春休みに取り組む教科として最もおすすめです。

英語が得意で他の教科を勉強したいという人は上記の順位を参考にして優先順位の高い教科を勉強するようにしましょう。

参考書を絞る

次におすすめの絞り方は、参考書を絞るということです。

春休みの間で完成させる参考書を1つ選び、それを徹底的に勉強します。

ここではレベルの高い問題演習を目的とした参考書ではなく、基礎を固められるような参考書を選びましょう。

春休みのうちに基礎を固められると、応用問題へ進むときにつまずきがかなり少なくなるので、どんなに自信があってもまずは基礎から取り組んでください。

おすすめは英語だと「大岩のいちばんはじめの英文法超基礎文法編」、数学だと「数学1A入門問題精講」です。

春休みの間に基礎を万全にして、周りと差をつけましょう。

3.1日にやる量を決める

study-g18f922833_1920

春休みの間にすることが決まっても、闇雲に勉強するとその目標を達成することは難しいです。

設定した目標を達成するために、1日にどれくらいの量をすべきなのかを決めましょう。

この時、「1日に4時間勉強する」といった勉強時間で計画を立てるのではなく、「この参考書の1ページから15ページまで」「英単語を1-100番まで覚える」といった具体的にやる量を決めるようにしてください。

復習の日を作る

1日にやる量を決める時に気を付けてほしいのが復習の日を作ることです。

人は100%覚えていた状態から1日で平均70-80%忘れてしまいます。

なので復習を繰り返して定着させることが大切です。

最低でも1週間に1回はその週にやったことを復習する日を作るようにしましょう。

詳しい方法はコチラ↓

無理な量を設定しない

気合が入っている時に勉強の計画を立てると、無理な計画になることが多いです。

無理な量を設定してしまうと途中で気持ちが折れてしまうかもしれません。

習慣的に出来る量で設定するようにしましょう。

この時、1日でできる限界だと思う量の80%程度の量で組むと上手くいきやすいです。

例えば、1日の勉強で英単語100個覚えるのが限界の場合は1日の量を80個に設定してください。

こうすることで、予定にゆとりができ、思っていたより他の勉強に時間がかかってしまった時に計画倒れすることを防ぐことができます。

また、春休みのような長期休暇で勉強する習慣を作ると、勉強を継続的におこなう習慣が身につくので、毎日続けられる量を設定し、勉強の習慣を身につけましょう。

4.注意点

tyuui

これまでは、計画の作り方について解説してきましたが、次は勉強に取り組む際に注意する点についてお話しします。

取り組みやすいことから始める

苦手な科目や気が乗らないことから始めようとすると気が重くなり、勉強が捗らないことも多いでしょう。

東京大学教授で脳科学者の池谷雄二先生は「人間は行動を起こすことによってやる気が出てくる生き物」と述べています。

最初は面倒でもやり始めるとやる気がでてきて作業が捗ったという経験がある人も多いのではないでしょうか?

これは勉強についても同じことが言えます。

やる気がないと感じてもまず勉強に取り組む事が重要です。

自分の取り組みやすい事から始めるようにしましょう。

例えば英語の勉強で単語の暗記から始めるのが嫌な場合は英文法や長文から取り組むなど、科目によっても勉強しやすい方から始めて下さい。

適度に休憩を挟む

kyuukei

人が集中力を持続させられるのは45分だと言われています。

長時間勉強を続けるためには適度な休憩を挟むのが大事です。

しかし、時間を決めずにだらだらと休憩してしまい、勉強時間よりも休憩時間の方が長くなってしまったという経験をした人も多いのではないでしょうか?

これを防ぐためにも、休憩時間は5分または10分とあらかじめ決めておきましょう。

例えば45分勉強したら5分休憩するという様に周期的におこなうと効率的に集中できる状態を維持できるのでおすすめです。

この時間を計る時にはポモドーロタイマーなどのアプリが役に立つのでぜひ活用してみて下さい。

そして、休憩時間はスマホを触ることや、ゲームをすることは控えましょう

2018年にイギリスで行われた調査によると、作業中にスマホをチェックするだけで集中力が落ちてしまう事がわかっています。

休憩時間は仮眠を取って過ごすか、ぼんやり外を眺めるなど脳を休ませる行動をとるようにしましょう。

5.まとめ

春休みは周りと差をつけるスタートダッシュを切ることができる最後のチャンスです。

やることもやらないことも習慣になっていきます。

春休みやる習慣をつけることで、学校が始まった後もいいスタートを切ることができます。

このチャンスを活かして、勉強を習慣化できるように頑張りましょう!

 

武田塾熊本水前寺校が選ばれる5つの理由

1.校舎長が受験相談のプロフェッショナル

個別、集団の塾それぞれのメリットやデメリットをしっかり理解しております!

自身で正しい勉強法を身に付けなければ、どんなにいい授業を受けて、どんなにいい参考書をつかっても成績の伸びには限界があります。

それが指導できる武田塾は成績を伸ばすのに1番適した塾だと自負しています。

 

2.講師陣が実力派ぞろい

武田塾熊本水前寺校の講師は、そのほとんどが熊本大学の学生です。

理系は、熊本大学医学部医学科や薬学部の講師。

文系は、熊本大学法学部在籍の講師など様々な分野の講師が在籍しています。

熊本県内では最高クラスの講師たちが、日々生徒達の為にそれぞれの強みを活かしながら指導を行っています。

実際に受験を経験した現役の学生たちです。

年齢も近いので、何でも話しやすく良き理解者となってくれます。

皆さんの力強いサポーターになってくれること間違いありません!

【講師紹介】部活も勉強もやり尽くしたアドバイザー【室園 玲】

【講師紹介】186㎝の長身が繰り出すハイレベル指導【朴 悠大】

 

その他の講師も今後紹介していきますので楽しみにして下さい。

 

3.自習室が年間約340日解放

自習室

武田塾熊本水前寺校では、年間約340日利用ができる自習室があります。

一部期間を除いて、ほぼ開校しているので自習場所には困りません。

「勉強したいと思った時に開いている自習室がない」という声も多く聞きますが、そのような心配は必要ありません。

 

「家では誘惑が多くて集中できない」、「眠くなってしまう…」という声は、実際に熊本水前寺校に通っている生徒さんの声です。

自習室だと集中できると言っていつも利用してくれています。

周りには同じように勉強している仲間もいます。

そのため、不思議とその雰囲気に飲み込まれていき、やる気も出てきます。

環境って結構大事です!

自習室の利用可能時間
  月曜日 18:00~22:00
  火~土 10:00~22:00
  日曜日 10:00~19:00

(※日、月曜日は個別指導を行っておりません。自習日となっています。)

 

塾生は無料で利用でき、参考書も揃っています。

また、椅子や机など生徒が触れる場所は毎日消毒も行っており安心です。

自習するにはもってこいの環境です。

4.アクセスが便利

新水前寺駅から徒歩3分の好立地にありますのでアクセスは便利です。

駐輪場も完備しています!

【JR新水前寺駅からのアクセス】

①新水前寺駅を出て電車通りを熊本城がある方向へ進みます。

②白山交差点を左折し、白山通りを進むとすぐ左手に看板が見えてきます。

③1階にアパマンショップさんが入っているビルの2階(コネクト新水前寺)が武田塾熊本水前寺校になります。

 

5.受講科目以外も質問できる体制

IMG_4786

合格を目指すことが1番大切です。

1対1で行う週1回の特訓時はもちろんのこと、それ以外の時間でもしっかり生徒を教え見守る事を大事にしています。

質問には、厳しい受験を勝ち抜いてきた講師陣が親切丁寧に対応してくれます。

加えて校舎長のサポート体制も万全です。

勉強のアドバイスや、進路・恋愛相談にも乗ってくれます。

6.おまけ

IMG_4789

勉強とは関係ない!と思う方もいるかもしれないのでおまけとして紹介させていただきます。

熊本水前寺校には電子レンジや電気ケトルが設置してあり、塾生であれば利用することができます。

眠たい時にはコーヒーを入れて一息・・・なんて使い方もできます。(コーヒーは各自用意)

終日勉強をする場所としても最適な環境になっています!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる