ブログ

絶対にやってほしい振り返り!【神戸・長田・兵庫・学習塾】

こんにちは!

神戸市兵庫区にある 

武田塾神戸湊川校です!

 

みなさんは模試などの復習をしていますか?

そこで本日のテーマはプレ共通テストを受けたら今日中にやってほしい振り返り方法について話していきたいと思います!

プレ共通テストは1日中問題を解かないといけないためとてもしんどいですが、振り返りを早めに行っておくことが非常に大切になってきます。

今回のブログを見てベストな方法を参考にしてみてください!

 

rapture_20220726064111

 

↓↓↓受験相談をしたいと思った方はこちらから!

無料受験相談

 

目次

 

 

導入

先週あたりに全統プレ入試を受けた人は多いのではないのでしょうか?

まずはお疲れ様でした!

やはり誰にとっても1日中模試をやるのは精神的にも体力的にもしんどかったと思います。

本番は2日間で行うのにもかかわらず、1日ですべて受けるというのはあまり体験できませんし、本番はやはり緊張してしまって普段より疲れてしまうので、本番に近い疲労感を味わうことが出来たと思います。

疲れたと思いますが、しっかりと振り返りをしていかないと受けた意味がないので、その振り返り方法について話していきたいと思います!

 

↓↓↓合格できる人の振り返り方法についてはこちら!

①知識の漏れを確認しよう!

模試の振り返り方法の1つ目は「自己採点を必ず行うようにする!」です。

合っているところと間違っているところがどうだったのかを検証してほしいです。

そこで、まず気にしてほしいのが、「知識の漏れを確認しよう!」です。

そしてその穴をつぶすための戦略を立てるようにしましょう!

戦略・策略のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

各教科についてですが、特に理科・社会が分かりやすくまだ勉強していない、
もしくは勉強不足で落としているところが絶対にあるはずです!

国語で言うと古文の単語・文法の知識、漢文の区報の知識などで取れたところは絶対にあると思います。

社会や理科などでは正に知識が必要で、「この内容は覚えていなかった...。」や「まぎらわしい選択肢の知識を持っていたらきちんと切れたのに...。」ということが知識が足りていなかったら起きてしまうと思います。

数学も「ベクトルや二次関数などの勉強量が足りていなかった。」とか、「この単元はまだ怪しいな。」という部分があると思います。

そういった知識の漏れや勉強すればとれるようなところは自分の中でどんどんメモをするようにしてほしいです!

知識の漏れをつぶすときにやりがちなのが場当たり的に目の前の問題を解くだけになってしまうということです!

模試の解説を読んで「あっ!そうだった!」や「これやったことあるなぁ...。」というようなその1問の解説を読んで終わりにしているケースが多いです。

そうではなくて、この模試で見つかった弱点とその周辺の対策を模試が終わった1~2日以内で立てるようにしましょう!

単純に間違えていた問題だけでなく自信がなく選んだけどなぜかあっていた問題も潰しておかないと本番で解けない可能性もあるので特に2択で迷った場合にも注意しておくようにしましょう!

この全統プレ共通テストには嫌なところがあり、この模試は多くの人が受けているため、もしも仮に本番に近い問題が出てきたときに”復習した人としていない人でものすごい差がついてしまいます!”

口を抑えてショックを受けている女性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

なぜこれが嫌な所なのかというと、例えば自分しかやっていない東進の予想問題集を行い、そこで少し復習をサボったところが本番で出てきたとしても投信の共通テストプレの問題を何人がやっているかという話でそれほど多くはないと思います。

しかし、今回受ける受験生向けの全統プレは万単位の人が受けるため、模試も復習不足で偶然その問題が本番ででたら復習した人は取れるし、復習しなかった人は取れません。

取れなかった側に回ったら結構焦りませんか?

ここは結構後悔をしやすいポイントだと思うので、曖昧なところも含めてきちんと復習をするようにしてほしいと思います。

知識の漏れに関しては共通テストプレだけの特別な話ではなく普段からやっているテストの振り替え全部に言えます!

そのため、しっかりと復習をするようにしましょう!

 

↓↓↓受験生必見!成績を伸ばすためにしてほしいこと!

 

② 本番に向けた立ち回りのミスを洗い出そう!

これはプレだからこそ復習してほしい点で、冒頭の知識に関しては予想問題など今から何度もやっていく作業なため、プレだけの特別な作業ではありません。

本番に似た状況と場所で緊張感をもって試験に臨んでその場ならではの起こしたミスを振り替えてほしいです。

問題を間違えたのなら間違え方のパターンもそうで、マークミスであったり、知識としては知っていたけど解けなかったというパターンであったり、あとは時間不足でかなり大門が削られてしまったりなどをまとめてほしいです。

試験中に起こるミスを大きくパターンで分けると、

①時間配分のミス

②難しい問題の対応によるミス

③マークシートの使い方によるミス

④気持ちの切り替え方ミス

⑤休み時間の過ごし方のミス

というような5つのミスがあると思います。

それでは順番に考えていきましょう!

 

↓↓↓受験相談をしたいと思う人はこちら!

無料受験相談

 

ⅰ 時間配分のミス

時間配分のミスで代表的なものが英語・国語・数学であり、ただ理科や社会でも起こっていると思います。

読解系の問題で時間を使いすぎたなどもあると思います。

理科や社会も読む量がものすごいので普通にのんびりゆっくりしていると
終了時間ぎりぎりになって「もう時間がない!」ということが結構起こりやすいと思います。

分からない問題など2択で悩んで2~3分考えていたら意外と時間が足りない
ということが全然あると思うので、時間配分がどうかを振り返ってほしいです!

分かりやすいのが英語などは各問題ごとに目標時間があると思うのでそれに対して順調に行けたのか?ということを大事にしてほしいです。

国語もそうで、評論・小説・古文・漢文の大門の4つをどんな順番でどう解くのかといった、逆に時間のかかる大門もあったと思います。

それは仕方のないものなのか?あるいは本当は切り捨ててとれるところは取るべきだったのか?その判断がベストだったのかを考えないといけなくなってきます。

分かれ道で迷う人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

国語や英語などは2種類の受験生がいると思っていて、それはのろのろ族と暴走族です。

のろのろ族というのは大門1からのろのろと解いた結果、大門5・6が解けなかった人たちのことです。

その人たちはもっと普段の勉強から時間を急いで早く解くことをもっと慣れていかなけらば行けない人達なので早く解く練習をするようにしましょう。

 

一方で暴走族というのは速すぎる人のことで、自分の能力で理解できるスピードを超越して暴走して無理やり終わらせている人のことです。

「急いで読まなきゃ!」ということを意識しすぎた結果目は動いているが頭に入ってきていないというか情報が咀嚼できていないとき終わってはいるけど得点にできていないのが暴走族チームです。

暴走族もノロノロ族も確実に点数がとれるようにテストの時間配分を調整するようにしましょう!

お互いどっちかにとがりすぎているので、相互の要素を取り入れるようにしましょう。

試験中の運転方法は非常に重要になってくるので、自分のやり方を意識して日ごろの勉強方法を改善するようにしましょう!

 

↓↓↓共通テストの勉強方法についてはこちらをチェック!

 

ⅱ 難しい・わからない問題が来た時の対応ミス

これも時間配分と近い部分はありますが、国語などなら「2択がすごく微妙だ...。」というような問題は
2~3週問題文を読めば解くことが出来るかもしれませんが、切り捨てたほうが上手くいくことが多いです。

理科や社会もそういった「これはどっちだったかな?」というような意外と知識系の問題でも時間を使ったりしてしまいます。

分からない問題があるときは一旦ほかの問題をやって時間が出来たらもう1度やるなどの時間配分が大事になってきます!

一旦飛ばしてとれるところで取るのが基本戦略になるのでそこは少し覚えておいてほしいです。

特に分からない問題が発生しやすいのは数学です。

難しいと思ったときに数学が出来る人こそ「自分に解けない問題はない!」と粘ってしまった結果、
時間を無駄に使ったあげく、その問題も答えられず時間が余っていたらほかの問題が解けることもあるので
難しい・分からない問題が来た時の対処法を今回のプレを通じて真剣に考えてほしいです!

また単純に難しいだけではなくて解けるけどすごく時間がかかりそうな問題を60~80分の時間の中でどのタイミングでとくのかということが大切になってきます。

ac極 大切 指 マーク 目印イラスト - No: 1284725|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

そういった問題を後半で解くためにそれ以外のシンプルに攻められそうなところを猛ダッシュで解いていくのも大切になります。

しかし、当初予定していた解き方と異なってくるので、結局解けないということもあり得ます。

そのため、自分にとってのベストは何かということを考えるようにしてほしいです。

また、マークを塗るタイミングや見直しといったマークシート記入にかかる作業自体に気を付けるようにしてほしいです。

試験では臨機応変さも問われてくるので、過去問などで数をこなすということも大切になってきます。

 

↓↓↓国語の共通テスト解く順番と時間配分を解説!ぜひ読んでみてください!

 

ⅲ マークシートのミス

みなさんは本番に「私はマークミスが絶対にないです!」と言い切れますか?

模試マークミスをしてしまうと、あっていた問題が間違えている判定になり、当初志願していた大学にも出願できなくなってしまいます。

そのため、マークミスが絶対にないという保証がやはり大切になります。

その確認方法として試験途中に大門が終わるごとに確認しておくとよいと思います。

最後の2.3分で確認する人もいると思いますが、正直その時間はマークよりも解答があっているのかどうかを確認しておいたほうが良いと思います。

そのため、どのタイミングでマークミスの確認をしたほうがいいのかということも大切になるので
これも過去問を解いているときや模試を受けているときに気を付けているようにしましょう!

 

↓↓↓受験勉強をしていくうえで楽しんでやるということが非常に大切です!その方法とは??

 

ⅲ できない科目がきた後の気持ちの切り替えミス

これも正直共通テストの本番はメンタルとの戦いです。

皆さんに想像してほしいです。

プレ共通で「数学や国語の科目が難しかったな」といったそれぞれに感じることがあると思います。

この目標点をきちんと決めている人ほど崩壊したと分かったときや目標点に絶対に届かないと分かったときに「無理かもしれない」といつも通りにとけなくなってしまいがちです。

これに関してはスポーツも一緒で野球でもサッカーでも前半の結果で「もう無理かも...。」と心が折れてしまうスポーツをやっている人もいます。

プロの人たちなどは心が折れないかもしれませんが、私たち受験生や高校生はやっぱり心が折れそうになってしまいます。

そこで「いや!まだ全部終わっていない!」と最後の最後まで全力を尽くすことが出来る人ほど本番でも諦めずに解くことが出来ると思います。

正直今回のテストでも心が折れてしまった人もいると思います。

新人介護職員が心折れそうになる出来事5選 | 介護職員Aのひとりごと

「本番も折れてしまっていいのでしょうか?」

「本当にそれでもいいのでしょうか?」

絶対によくないと思います!

このテストで自分の人生に大きく関わってしまうかもしれませんので、
今回のプレ共通で諦めてしまった人は絶対に本番であきらめないようにしてほしいです!

得意科目などで点数が取れていない状況でも諦めないような強い気持ちやメンタルを持つように頑張ってほしいです!

そのために前の教科の失敗を引きずらず目の前の教科に集中して失敗してもほかのところでカバーをするようにしましょう!

とりあえずまとめると、とにかくベストを尽くしてほしいという話です。

終わった科目は何をしようにも点数は変わりません。

それゆえに、その科目が終わった瞬間にきもちを切り替えて、
残りの点数が変わるかもしれない目の前の科目のベストをつくすというのが受験生のあるべき姿です!

テスト・受験のイラスト「試験中の女子学生」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

失敗したことの反省をその場でしてしまったのならそれは絶対にやめてほしいと思います!

 

ⅳ 休み時間の過ごし方のミス

これはプレと本番で全然違うため本番のほうが休み時間はたっぷりとあるので少し一概にとは言えませんが、
友達と休憩時間に答え合わせをしてしまっていませんか?

プレ共通でも本番のように次の科目の準備をするのが目的であり、終わった科目の振り返りをしていたらプレの意味がありません!

休むなら休むでも全く大丈夫で、少し仮眠をとるのもいいと思ご飯を食べたり甘いものを食べるのも全然いいと思います。

休むなら休むで勉強をするなら勉強をする絶対にしてはいけないのが過去の振り返りです!

休み時間は次の試験の為の準備時間だと思ってすごすようにしてほしいです。

そうすることによって本番の立ち回りミスが絶対にないようにしてほしいと思います!

 

↓↓↓受験のスケジュールを組み立てるポイントを知っていますか?

 

③ 振り返ってプランを立てよう!

②で話した反省・振り返り・知識の確認・知識のミス・本番の立ち回りミスを総合して今回の振り返りをしてください!

本番の目標の確認と残り時間をどう過ごすかを確認し、何をするべきかを洗い出してプランをたてるようにしましょう!

1か月半あればどうにでもリカバリーできるところはたくさんあると思います。

それをどういった方向でリカバリーをするのかは今日明日あたりでしっかりと方針を立ててやりましょう。

もしも落ち込んでしまっている人がいるのならとてももったいないです。

悪い部分をうきぼりにしたら次にするべきことは何をしたら確実に点数がとれるかプランを考えましょう。

わからなければ武田塾に通っている人は武田塾の先生と相談をしたり、
通っていなければ無料受験相談をしたり、周りに頼れる人がいるのなら頼ったりして
きちんとこれをやれば伸びるというプランを作るようにしてください!

将来設計をする人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

今から落ち込んでいる時間はありません!

点数を見ても結果は変わりません!

立てたプランを実行すれば点数は間違いなく伸びます!

あとはそれを本番までにやり切れるかどうかの勝負なので頑張るようにしましょう!

最後に言いたいこととしては悪かったら悪かったでそこから模試も本番に伸びたらすごく格好いいです。

今回の模試でE判定を出してしまって気持ち的に落ち込んでしまい勉強にあまり情熱が出なくなってしまう人がいると思います。

「今まで頑張ってきたんじゃないんですか?」

「頑張った分をどぶに捨ててもいいのですか?」

「ここまで今まで頑張ってきたのでしょう?」

今まで頑張ってきたのですから、最後のラストスパートをかけないといけないところで減速して良いのでしょうか?

ここからが本当の勝負になってきます!

なので悪い結果でも課題を見つけてほしいけど点数は正直どうでもいいと思っているので復習をしっかりとするようにしましょう。

 

↓↓↓”無料”受験相談はこちらから!

無料受験相談

 

今回のまとめ

本番は立ち回りで点数が大きく変化する!

ペース配分に気を付けましょう!

本番に向けて戦略をしっかり立てるようにしましょう!

 

私が受けた共通テストはとても難しかったこともあり、
得意だった数学で30点台を出してしまうといった結果になってしまいました。

それによって数学の次の理科も気持ちを引きずってしまい、点数が全く振るいませんでした。

その結果、志望校を大きく落とす結果になってしまいました。

そんなことに皆さんも陥ってほしくないので、気持ちの切り替えをしっかりとして共通テストに臨んでほしいと思います。

 

受験まで残り1か月弱となりました。

ここからの踏ん張りであなたの人生が大きく変わってきます。

残り1か月弱もあると思わずに残り1か月弱しかないと思ってラストスパートをかけて頑張るようにしましょう!

その1か月弱で自分がこんなにもやれるという自信をつけておくのはとても大事です。

思い込みというのはとても大切で、とある実験で死刑囚に人間は300mlの血液がでたら死ぬということを医師から伝えられた後、目隠しや拘束をされた状態でペットボトルの水をちょっとずつ落として音を出し続けて、そろそろ300ml出たなと医師が言うとその死刑囚がショック死してしまったというブラシーボ効果があります。

自分が出来ると思い込むことによってできてしまうことがあるので、自信を付けられるように勉強をするように頑張りましょう!

 

↓↓↓勉強に自信は必要不可欠です!その自信をつける方法はこちらをチェック!

 

今回の参考動画について

 

武田塾神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、

早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

 

↓↓↓受験相談はこちらから!

無料受験相談

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

rapture_20230223191720

 

 

 

武田塾×あのちゃん (無料受験相談)

 

武田塾について

勉強されている中学生、高校生、既卒生の皆さんは

「これで勉強が出来るようになっているのか不安」

と思ってしまうこともあると思います。

武田塾ではその不安を確認テスト個別指導で無くします!

<確認テストと個別指導>

武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。

テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題なので

しっかりこなせていれば満点を取ることが出来ます!

そのため毎日頑張って勉強しないとやっていないことがバレるのです。

また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため

志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。

こうして武田塾では確認テストで「勉強をサボれない」仕組みを作っているのです。

ずる賢い人や要領の良い人はここまで聞くと

「解答の丸暗記をすれば良いし楽勝♪」と

思ったかもしれませんがそれは絶対に出来ません!

それには2つ理由があるので説明していきます。

①宿題の量が丸暗記出来ない程多い

そもそも武田塾の宿題はどの科目でも丸暗記することが不可能な量です。下の表が実際に出される1週間の宿題量です。
例えば、英文法の問題集ネクステージは9~16章で全部で数百問あります。
これを全て丸暗記することは不可能だとは思いませんか?英語 指導報告書 内容


②個別指導の時間で口頭チェックがある

武田塾の個別指導の時間では一般的な個別指導塾のような
問題解説や新しい事項の説明をすることはほとんどありません。
本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか
口頭でチェックさせてもらっています。


この口頭でのチェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」
その根拠や理由を講師の先生に説明してもらっています。
武田塾の目的は参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることでは当然ありません。試験や入試で得点できなければ意味がないので、そのために根拠の確認をしていくわけです。


これを続けていくことで

「自分で考えて理解する力(思考力)解法やプロセスを説明する力(表現力)」
が養われていくのです。

今挙げた2つの力は大学入学共通テストにも必要な力です。

一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため、

「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているか」

まで見ることはほとんどありません。

また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と

生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や

学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じて

アドバイスしていきます。

例えば、今週英単語が中々覚えられず

確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は

どのように英単語を覚えて来たのか、時間は毎日取れていたか

2日間の復習日でもしっかり取り組めていたかとノートを確認し、

その上で効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。

ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!

③カリキュラムを全体で管理

もう1つ武田塾と普通の個別指導塾の違いは「カリキュラムを塾全体で管理」していることです。

個別指導塾では講師の先生に生徒のカリキュラムを丸投げしていることが多いです。

教室長の受験知識や教務知識が高い場合はひとりひとりのカリキュラムを設定していることも

あるのですが大半の場合は講師の先生にすべて任されてしまっています。

アルバイト講師が全て自分でカリキュラムを決めるなんてこともよくあります。

この方法ですと自身の経験のみを元に作っているため非常に危険ですよね?

 

しかし武田塾では志望校に応じてカリキュラムが決まっておりそれをもとに

講師の先生が指導しているため講師の先生に依存することはありません。

 

ここまでをまとめると武田塾と他の個別指導塾の違いは

①授業をしない

②毎週やってきた範囲の確認テストと個別指導

③カリキュラムを全体で管理している

の3点です。

武田塾神戸湊川校への問い合わせについて

神戸市兵庫区にある

武田塾神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、

早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

 

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

保護者の皆様へ

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる