ブログ

【共通テスト】国語でオススメの解く順番と時間配分を解説

こんにちは!

神戸市兵庫区にある

武田塾神戸湊川校です!

rapture_20220726064111

 

共通テストの国語の解き方・考え方を舩澤先生に聞いてみよう!

舩澤先生は国語がとても好きですよね

国語が好きな人はとても珍しいですが

共通テストの国語をどのように対策すれば良いのか

わからない人はたくさんいると思います

そこで舩澤先生流の

こういう解き方

こういう考え方でいける

教えてほしいと思います

舩澤先生はセンター試験の国語は何点取れましたか?

私は195点

高っ!!

マジですか?

200点中195点はすごいですよ

年度によっては日本で1位の可能性もあります

本当はずっと満点が取りたくて仕方がなくて

共通テストの模試でも

190点台は取れる

本番でたまたま取れたわけじゃなくて

常に取れていたんですね

本番が最後の満点のチャンスだと思って

絶対に満点を取りたい

rapture_20231029144302

1問だけ古文単語の意味の問題で落としてしまった

最初の1問目のところですね

古文単語の下に書いてある単語の意味を解くという問題が出て

全く覚えていなくて

でも終わってから単語帳を見返すと書いてあった

満点チャンスもあった

舩澤先生が195点も取っていたとは知らなかった

195点取った人に初めて会いました

それではたくさん聞いていきましょう

それぞれに考え方があるので

現在文と古典を分けて話しますか?

解いていく順番が大事なので

それだと全体のことになりますが

では全体戦略から聞きましょう

まずはしっかりと自分の中で

解く順番を決めておく

rapture_20231029151652

そうなんですね

舩澤先生はどの順番で解きますか

私は漢文・評論文・小説

最後に古典を解いていました

rapture_20231029151838

4→1→2→3

これは結構おすすめかもしれない

まずは4番の漢文は

他の問題と比べて難易度が低い

簡単に解けるものが多い

まずはそれを片付けてから

評論文も読めば理解できる

中には難しい選択肢もありますが

自分で考えるというよりは

しっかりと問題文を読んで

どちらの選択肢かを選んで終わらせれる

小説の場合

小説と古典どちらが好きか嫌いかだと思う

私は古典に時間を取られることが多くて

その後の時間が詰まってしまうのが嫌で

先に小説を解いて最後に古典を解く

余った時間で考える

確かに古文が1番難しいことが多い

普通の入試と比較しても

共通テストやセンター試験は分量が多い

和歌も入ってくる

なので古文を最後に解くのは

確かにアリ

解く順番を決めました

あとはどのような考え方で

現代文の高得点を取っていくのか

古文の高得点を取っていくのか

現在文は流派が分かれる

積極法

rapture_20231029153651

消去法

rapture_20231029153729

分かれると思っていて

武田塾がおすすめしている

「決める共通テスト現代文」

71m-ahXsMYL._AC_UL320_

という参考書がありますが

積極法を推している参考書になります

舩澤先生は積極法?消去法?

合わせ技

rapture_20231029154138

最初に確実に違うものを

消去法で切っていくと

残る選択肢は2つか3つ

なので残った選択肢に対して

積極法で解いてました

では仮に2つ残ったとして

2択まで絞れたのに

この2択からはどう攻めるのが良いですか

2択まで絞れたらとにかく

紙に穴が開くぐらい

rapture_20231029171630

選択肢の文をじっくり読む

残った2つの違いを探して

最終的には本文に立ち返って

自分の印象で選んでしまうと

魅力的なことが書いてある選択肢のほうに

引っ張られそうになる

きちんと本文を読んで

同じことが書いているほうを選ぶ

 

なるほど

 

明らかに違う方を切って

残った2つの選択肢の違いをチェックする

本文に立ち返って正しい選択肢はどちらか考える

自分の感情は置いておいて

勇気を持って1つに絞る

rapture_20231029173623

選択肢を分析することが大事

非常に大事だと思います

前半と後半に分けることができる

前半はすごく良いのに

後半が全然できない

積極法と消去法を上手く活用し本文を読み返して問題を解こう!

rapture_20231029174345

 

小説はどういったポイントがありますか

小説も書いてあることを忠実に読み解くことが大事

小説も評論に比べると

選びたくなる選択肢が

用意されていることが多い

rapture_20231029183117

お涙頂戴のような

おばあちゃんがどうしたかみたいな話になると

主人公はおばあちゃんのために・・・

rapture_20231029183239

よく見えてしまって

こっちが正解なら良いな

その結果 間違えることが多い

私が当時の先生におすすめされていたことは

評論文でも使えることですが

感情移入をせずに

ふーん そうなんだ

rapture_20231029183528

自分の価値判断が入らないということで勧められ

それは参考になると思います

小説を読んでいる時に

読書とは違う

感情移入しすぎないことが大事

確かに私も覚えているのは

小説の文章を読んでいて

書いていないことは

前提として正解にはならない

rapture_20231029184041

読んでいると面白い選択肢が見つかる

映画の最後のように物語の伏線を回収して

この人が犯人だったんだ・・・

小説も選択肢を見てみると

この話なら面白いかも

戦時中のおばあちゃんは

そういうことだったんだ

 

小説の解き方

本文をしっかりと読んで感情移入せずに

書いていることに忠実に考えよう!

 

古文

古文はどうですか?

何か大事にしていたことや気をつけていたことはありますか

古文は最後に解いていたので

時間がなくなってきて

よく焦ってしまいがちになる

そこで一呼吸をおいて

まずは文章を読む

rapture_20231029185205

ゆっくりと時間をかけて

理解をしながら読むということが

一番大事

共通テストの古文は文章も多く複雑

読むときに気をつけていたことは?

一度しっかりと読むということと被ってしまいますが

途中で反対の意味に解釈してしまうと

古文は点数が取れない

まずは一文毎の意味をしっかりと理解し

どうしてもわからなくなったら

ちゃんとそこで立ち止まって

もう一度読む

理解ができるまで3回でも4回でも読む

完全に理解するのは難しいので

ある程度は当たりをつけていく

というのと

もう一つはやはり

古文の基本に立ち返る

わからなくなったときに

rapture_20231029190137

この助詞はどういう意味?

この活用だからこういう意味だ

考えながら読むことが大事

粘り強く読むことが大事ということですね

気をつけていたことは

前書きが書いてありますよね

人間関係を理解した上で読む

それが大事だと思いますし

本文をチェックした時にその選択肢が

ここを訳しているんだ

rapture_20231029190900

単語の訳が間違っていたり

文法が間違っていたりすると切ることができる

一歩踏み込んだ

舩澤先生流の工夫があれば教えてください

選択肢から本文を推測する

非常に良い情報

古文は読んでいるだけだと

掴み切れないところがある

私はそういう時に選択肢が

だいたい2種類に分かれますよね

選択肢の主語が

Aさん Bさんと内容が違うので

Aさん Bさんのどちらが主語なのかわかれば

どれかがその文章を訳しているので

これが正解かな

こういう意味だったんだ

そういった解き方をすることがありました

めっちゃ良いです

rapture_20231029191646

文章を読みます

傍線部にぶつかります

傍線部の解釈について

選択肢を見ると

rapture_20231029191944

rapture_20231029192028

rapture_20231029192107

まずは最初に主語を絞ります

主語がわからない場合は難しいですが

主語が絞り込めている場合

主語がわかればそこで選択肢を絞ります

rapture_20231029192610

rapture_20231029192656

rapture_20231029192800

rapture_20231029192902

rapture_20231029192946

傍線部の所がわからなかったり

そこまで理解ができていなかったとしても

両方に当てはめてみた結果

こちらがスッキリする

辻褄が合う事確認し

選択肢の情報を理解した上で

古文の文章を理解する

 

古文の解き方

主語がわかれば選択肢を絞り込んで

後の文章から正解を導き出そう!

 

無料受験相談

漢文

漢文はどのような工夫がありますか

漢文で意識をしていたことは

注釈をしっかり読む

漢文は注釈が非常に多い

読む気を無くすほど多い

そうなんですが注釈を見るとわかることが多い

注釈を見なければ全くわからないこともある

rapture_20231029194027

見ると書いてあった

書いていなければ自力で頑張るしかない

注釈に余計な情報が盛り込まれているはずはない

注釈に書いてあるということは

そこの情報は使う

注釈を利用するのは良いです

諸説 分かれると思いますが

私は古文・漢文の場合

先に全体像をちゃんと読む方が良いと思っていて

全くわからなくてもとりあえず読んで見て

漢文は最後に結論がくることが多い

世の中の人達はこうしなさい

文章の全体像を見て

最後の結論を見て

これを伝えたい話なんだ

非常に読みやすくなる

共通テストで面倒な問題が

順番が並び替える問題

rapture_20231029201713

書き下し文に直していく

意味も一緒に問われるもの

そのような漢文特有の問題はどうしていましたか?

やはりある程度は漢文に対する慣れもある

返り点の打ち方など

何回も実践をしていくことで覚えていく

それしかない

私が実際にやっていて

どうしてもわからない問題は

後ろの文章とのつながりなど

口に出すわけではないですが

心の中で唱えてみて

リズムが良いと思ったほうが

正解することが多いです

 

漢文の解き方

注釈の内容にも目を通す

書き下しは何度も実践し問題になれる!

 

91+Af+qaK7L._AC_UL320_

漢文ステップアップ ノート10

71HalG+R1VL._AC_UL320_

岡本のたった3時間で漢文句法

 

漢文の語順に詳しい本なので

苦手な人はぜひ参考にしてもらえたらと思います

他に漢文で気をつけていることはありますか

私 特有なのかもしれませんが

最初に漢文から解くと言っていましたが

私は絶対に漢文にかける時間は15分と決めている

とても難しい時がある

漢詩の問題のときですよね

難しくてわからない

rapture_20231029203314

そこで20~25分も時間を使ってしまうと

他の問題にも影響が出てしまうので

潔く1回締めることも大事だと思い向き合っていました

 

無料受験相談

まとめ

選択肢から絞ったら感情移入しすぎずに本文をよく読み正解を導こう!

古文は一文毎に理解できるまで読み返そう!

大問毎の時間配分をよく考えよう!

 

 

武田塾×あのちゃん (無料受験相談)

 

武田塾について

勉強されている中学生、高校生、既卒生の皆さんは

「これで勉強が出来るようになっているのか不安」

と思ってしまうこともあると思います。

武田塾ではその不安を確認テスト個別指導で無くします!

<確認テストと個別指導>

武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。

テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題なので

しっかりこなせていれば満点を取ることが出来ます!

そのため毎日頑張って勉強しないとやっていないことがバレるのです。

また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため

志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。

こうして武田塾では確認テストで「勉強をサボれない」仕組みを作っているのです。

ずる賢い人や要領の良い人はここまで聞くと

「解答の丸暗記をすれば良いし楽勝♪」と

思ったかもしれませんがそれは絶対に出来ません!

それには2つ理由があるので説明していきます。

①宿題の量が丸暗記出来ない程多い

そもそも武田塾の宿題はどの科目でも丸暗記することが不可能な量です。下の表が実際に出される1週間の宿題量です。
例えば、英文法の問題集ネクステージは9~16章で全部で数百問あります。
これを全て丸暗記することは不可能だとは思いませんか?英語 指導報告書 内容


②個別指導の時間で口頭チェックがある

武田塾の個別指導の時間では一般的な個別指導塾のような
問題解説や新しい事項の説明をすることはほとんどありません。
本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか
口頭でチェックさせてもらっています。


この口頭でのチェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」
その根拠や理由を講師の先生に説明してもらっています。
武田塾の目的は参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることでは当然ありません。試験や入試で得点できなければ意味がないので、そのために根拠の確認をしていくわけです。


これを続けていくことで

「自分で考えて理解する力(思考力)解法やプロセスを説明する力(表現力)」
が養われていくのです。

今挙げた2つの力は大学入学共通テストにも必要な力です。

一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため、

「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているか」

まで見ることはほとんどありません。

また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と

生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や

学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じて

アドバイスしていきます。

例えば、今週英単語が中々覚えられず

確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は

どのように英単語を覚えて来たのか、時間は毎日取れていたか

2日間の復習日でもしっかり取り組めていたかとノートを確認し、

その上で効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。

ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!

③カリキュラムを全体で管理

もう1つ武田塾と普通の個別指導塾の違いは「カリキュラムを塾全体で管理」していることです。

個別指導塾では講師の先生に生徒のカリキュラムを丸投げしていることが多いです。

教室長の受験知識や教務知識が高い場合はひとりひとりのカリキュラムを設定していることも

あるのですが大半の場合は講師の先生にすべて任されてしまっています。

アルバイト講師が全て自分でカリキュラムを決めるなんてこともよくあります。

この方法ですと自身の経験のみを元に作っているため非常に危険ですよね?

 

しかし武田塾では志望校に応じてカリキュラムが決まっておりそれをもとに

講師の先生が指導しているため講師の先生に依存することはありません。

 

ここまでをまとめると武田塾と他の個別指導塾の違いは

①授業をしない

②毎週やってきた範囲の確認テストと個別指導

③カリキュラムを全体で管理している

の3点です。

武田塾神戸湊川校への問い合わせについて

神戸市兵庫区にある

武田塾神戸湊川校では自学自習の徹底管理・サポートで、

早稲田、関関同立、旧帝大、神戸大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

 

ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

無料受験相談

電話でのお問い合わせ・受験相談をお申し込みの方は、

こちらからお気軽に!↓

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

保護者の皆様へ

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる