ブログ

【志望校】迷っているなら国公立と私立の問題形式の違いから選べ!

 

皆さんこんにちは!武田塾河内松原校です。

志望校選びの時、特に将来の夢や学びたい学問がない人は選ぶ基準がなく迷いますよね。

そこで今回は、自分が私立に向いているのか国公立に向いているのか?それを判断するための方法の一つとして、問題形式の違いについてまとめてみました!

志望校を選ぶ基準が特にない人や、私立と国公立の両方で行きたい大学があって迷っている方等は一読してみてはいかがでしょうか。

 

私立 英語の問題の特徴

 

比較しやすい英語で私立と国公立の違いを見てみましょう。

比較するのは、早慶と旧帝大です。

ではまず早慶の問題についてですが、英文の難易度は大阪大学と比較した時早稲田の方が難易度が高いと言われています。

私立の英文問題、特に早慶やMARCHは細かい知識が求められるためですね。

例えば、『Next Stage』『Vintage』といった参考書の隅の方に書いてある知識などは私立の方が問われやすい傾向にあります。

それくらい私立の英語の特に英文問題では、文法の知識・暗記が重要視されるということですね。

他に、国公立に比べて分量が多いことも挙げられます。

そのため、私立の場合は問題を時間内に終わらせるための速読力も求められてきます。

そして、内容一致問題の出題があり、長文全体の内容把握をする能力も必要になるでしょう。

難しいスキルですが、反対にこの分野が得意だと感じる人は早慶・MARCHも目指してみても良いのではないでしょうか。

英文以外でも、単語のレベルも旧帝の東京大学・京都大学以外と早慶であれば断然早慶の方が高くなっています。

意外とこの辺りの問題傾向は地方に住んでいる人は知らない情報なのではないでしょうか。

国公立の方がなんでも難しいというわけではなく、場合によっては私立の入試問題の方が高いこともあるので、よく見極めたうえで勉強したり大学を選んだりするようにしましょう!

特に私立でも学部によっては国公立の問題が出題されることもあるため、行きたい大学の中で自分に適した学部選択をしっかり行うようにしたいですね。

 

国公立 英語の問題の特徴

 

早速ですが、国公立の英語の問題の特徴かつ重要な能力は英文解釈能力です。

英文解釈が得意な人は国公立の問題が合っているかもしれません。

つまり標準的な文章を正確に解釈する能力ということですね。

例として大阪大学では英文解釈能力が求められ、そのために英文和訳の問題が出題される傾向にあります。

私立の場合は英文が難しく7割の理解と速読力が求められるところを、国公立では文章は易しくなりますがその分理解を完璧にする能力が求められてきます。

暗記メインで難しい英文の7割の解釈が求められる私立と、それに比べると暗記は難しくないものの解答の際は完璧な読解が求められる国公立、どちらが向いているか自分の得意分野と比較してみると良いかもしれませんね。

他に、設問の作りは記述問題が中心になっています。

これも記述の解答方式のため、正確な内容理解が求められます。

最後に、英作文の配点が大きいのも特徴の一つになっています。

これも英作文が得意な方は国公立を目指してみても良いのではないでしょうか。

とにかく国公立で必要なのは速読力よりも精読力です。

そのため私立と比べて入試で解く時間にも多少余裕があるので、時間を使って完璧に解答するというスタイルが似合っているという方は調べてみてはいかがでしょうか。

 

私立・国公立の対策方法の違い

 

先述した私立・国公立の英語の問題傾向のまとめとしては、「読めれば勝ち」なのが私立型「読んでからが勝負」なのが国公立型ですね。

長文の出題方法が異なるため、得意・不得意もはっきりと表れます。

そのため、問題傾向で大学を選ぶ場合はきちんと見極めるようにしましょう。

また、このように問題傾向が違うと、当然対策も違ってきます。

今回は英語の問題を取り上げましたが、ほかに私立と国公立の違いとして共通テストの有無や科目数、設問の方式の違い等もあるため要確認ですね。

漠然と標準的な参考書を使うだけでなく、志望校に適した対策と勉強法が重要になるため、特に受験の天王山とされる夏の間に志望校選びを済ませて適した対策を取っていくようにしましょう!

 

おわりに

 

いかがでしたか?

 

再三になりますが、あくまで今回の記事の内容は「大学を選ぶ基準があまりないため、問題の傾向を判断材料にしたい」という方向けになっています。

「私立/国公立を目指したかったけど、問題の傾向が自分には合っていないからやめようかな……」とは思わず、その時は自分が行きたい大学を優先するようにしましょう。

自分が行きたい大学に適した勉強法を選んで、より合格の可能性を上げていくようにしたいですね!

 

 

今回参考にした動画はこちら!

記事では書ききれなかったことも詳細に述べられていますので、是非一度ご覧ください!

 

最後に武田塾河内松原校をちょっとだけご紹介!

河内松原校は2022年7月1日にリニューアル開校した新校舎です!!

 

近鉄河内松原駅は近くにゆめニティ松原や飲食店がたくさんあって便利な駅です。

武田塾河内松原校は駅から徒歩3分!

さらにすぐ近くにコンビニが3軒もあってかなりいい立地です。

 

IMG_8125

IMG_8126

 

河内松原校は土日・祝も自習室を開けています!

河内松原校では祝日でも、

 

毎日9時~22時まで自習室が使い放題!!

 

です!

 

家で勉強していてもなかなか集中できない…

スマホやテレビなどの誘惑を断ち切って勉強したい…

 

 

武田塾河内松原校はそんなあなたにピッタリです!

自習室はスペースが区切られているので勉強だけに集中できます。

広さも充分なので、席が足りなくて自習室が使えないなんてこともありません!

カフェや図書館だと席を取らないといけませんが、武田塾河内松原校であれば快適に自習室を使ってもらえます。

このようにかなり使いやすい自習室になっています。

武田塾では自学自習の習慣をつけてもらうことがとても大切になってくるので、

ぜひ毎日利用してほしいです!

292385753_195766956123304_4022799683918348769_n

 

 

特訓スペース

武田塾は授業をしない塾なので、

授業の代わりに「特訓」を行います。

特訓とは具体的に何をするのかというと、

まずは毎週日割りのスケジュールを作り、宿題をやってきてもらいます。

そして一週間やってきてもらった範囲がきちんとできているかどうか

確認テストを行います。

テストの後は講師がマンツーマンで指導を行います。

この指導の中で正しい勉強法ができているか、自習の習慣は身についているかなどをしっかりチェックしていきます。

こちらが特訓を行うスペースです。DQYYTSHQ1fm5aJ7RZA0NsmKUYk8Lae3znYAeRlvt

 

 

【まとめ】河内松原校について

 

武田塾河内松原校のことわかっていただけましたでしょうか?

何より広い自習室がおすすめポイントです!

家やカフェだと集中が続かなかったり誘惑に負けてしまうと思いますが、河内松原校では静かで集中できる最高な環境で勉強ができます。

立地もよく、きれいな設備も整っているので少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 河内松原校

〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目5-25
中西第2ビル 2F

TEL 072-290-7086

MAIL matsubara.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 9:00~21:30

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる