ブログ

【要注意】スマホの通知は受験生の天敵!【動画まとめ】

 

皆さんこんにちは!武田塾河内松原校です。

今回のテーマはスマホの通知についてです。

勉強中はスマホに触らないようにしている人も多いと思いますが、それでも通知が気になってしまうことはありませんか?

そのスマホの通知がもたらす被害とそれへの対処法についてまとめてみましたので、スマホがどうしても気になってしまう人は一読してみてはいかがでしょうか。

 

 

受験生の通知の重要性

 

皆さんが持っているスマホはAndroidやiPhone等様々ですが、大抵は画面上部から通知バナーが出てきたり、通知音が鳴ったりとしていますよね。

それを気にするなといっても、「通知が来てないか見てなきゃ……」と思っている人はいませんか?

ですが、仕事でもないのに通知を必死に確認する必要はないのではないでしょうか。

皆さんが普段受ける通知はどんなものが多いでしょうか。

ゲームアプリの通知、LINEやSNS系アプリの通知等が大半を占めるかと思いますが、そういった通知は勉強を中断してまで反応するほどの重要な情報ではありませんよね。

「通知が来たことを確認したらあとで見る」という人でも、それはつまり一度は通知に目が行ってしまってるということになり、それでいちいち勉強への集中が途切れているといずれその積み重ねが大きな損失に繋がっていきます。

それだけ、一瞬でも集中を阻害されることによるロスは大きいということですね。

せっかく集中して勉強していたのを途切れさせるのは勿体ないので、通知を切ったりスマホを手の届かないところ、目に入らないところに遠ざけたりしたいですね。

 

通知をオフにすべき理由

 

では通知をオフにしなければいけない理由はなんでしょうか。

大半は先述したように、集中を阻害されてしまうためですよね。

集中力は一度や二度阻害されてもすぐに戻るかもしれませんが、時間がたてばたつほど集中力は徐々に高まっていきます。

高まっていく途中で通知で集中が途切れると、勉強効率は悪くなってしまいますよね。

いかに集中を切らさないかが大切なので、通知はオフにするべきでしょう。

また、そもそも通知を見てすぐ勉強に戻れない人もいるのではないでしょうか。

通知が好きな動画がアップロードされた通知だったり、好きな話題についてのメッセージの通知だったりすると、すぐに見てしまったり、もしくは後で見ようと思ってもそのことが頭に残って気になったりしてしまっていませんか。

ですが基本的に急ぎの用事や大切なことでなければ、受験生のスマホに通知がくるメリットはありません。

念のため緊急用に何かしら通知をつけたいのであれば、電話の通知だけはつけておくようにしておくといいでしょう。

 

スマホがもたらすデメリット

 

通知が来ると気になってしまうから通知を切ろう、という話をしましたが、では通知が来ないようにしたり電源をオフにしたりしていればすぐ近くにスマホを置いていても良いのでしょうか。

残念ながら、スマホを近くに置いているだけでも、記憶力と集中力の低下が起きるといわれています。

そんなスマホにさらに通知やその通知音が加われば、当然さらに記憶力も集中力も乱されますよね。

勉強等集中した作業を行うときのスマホの誘惑はとても危険です。

それでもどうしてもスマホを触りたくなったら、時間を設定して意識を切り替える癖をつけるようにしましょう。

「1時間勉強したら10分スマホを触ってもいい」等ルールを作っておくと、メリハリができて集中できるかもしれませんね。

 

スマホの通知をオフにする方法

 

これはスマホによるところも多いでしょうが、大抵は【設定】から【通知】の項目を選んでオフにすれば切ることが出来ると思います。

場合によっては個別に通知を切る必要があるかもしれませんが、切ること自体はできますよね。

やり方がわからなければ、自分で検索して通知を切るようにしましょう!

また、通知を切るための具体的な方法について。

まず基本的にどうでもいいアプリはたくさんあると思います。

宅配サービス系のアプリ等の通知はついている必要はないので切るようにしたいですね。

次点で、ある程度通知を確認しておきたいアプリ等もあるかと思います。

それについては、通知の出し方を選んで切る必要があります。

たとえば、ロック画面やバナー表示による通知は、スマホを横に置いて勉強した時に逐一通知の為に画面が付いて目に入ってしまうので切りたいですね。

他に、サウンドや振動による通知も嫌でも通知が来たことが分かってしまうので切っておきたいところ。

先述したように、緊急時に備えて電話の通知だけは普通にしておいて、ほかは適宜切っておきたいですね。

通知は切っておかないと、様々な通知が数多く来てしまいます。

自分で通知の方法等を限っておくと、あとで知りたい情報だけを確認しやすくなるので、調整していきたいですね。

出来る限り勉強の邪魔をされないような環境を作っていきましょう!

 

おわりに

 

いかがでしたか?

 

スマホに来る通知は、勉強時間を減らしたり集中が切れたりしてまで確認する必要があるものはほとんどないと思います。

受験すると決めたなら、それをやり遂げるまで誘惑を遠ざけるためにも通知は切っておきたいですね。

一日の勉強が終わった後でも通知は確認できるので、時間を決めて、普段の勉強時は切っておいてしっかり集中して勉強していくようにしましょう!

 

 

今回参考にした動画はこちら!

記事では書ききれなかったことも詳細に述べられていますので、是非一度ご覧ください!

 

最後に武田塾河内松原校をちょっとだけご紹介!

河内松原校は2022年7月1日にリニューアル開校した新校舎です!!

 

近鉄河内松原駅は近くにゆめニティ松原や飲食店がたくさんあって便利な駅です。

武田塾河内松原校は駅から徒歩3分!

さらにすぐ近くにコンビニが3軒もあってかなりいい立地です。

 

IMG_8125

IMG_8126

 

河内松原校は土日・祝も自習室を開けています!

河内松原校では祝日でも、

 

毎日9時~22時まで自習室が使い放題!!

 

です!

 

家で勉強していてもなかなか集中できない…

スマホやテレビなどの誘惑を断ち切って勉強したい…

 

 

武田塾河内松原校はそんなあなたにピッタリです!

自習室はスペースが区切られているので勉強だけに集中できます。

広さも充分なので、席が足りなくて自習室が使えないなんてこともありません!

カフェや図書館だと席を取らないといけませんが、武田塾河内松原校であれば快適に自習室を使ってもらえます。

このようにかなり使いやすい自習室になっています。

武田塾では自学自習の習慣をつけてもらうことがとても大切になってくるので、

ぜひ毎日利用してほしいです!

292385753_195766956123304_4022799683918348769_n

 

 

特訓スペース

武田塾は授業をしない塾なので、

授業の代わりに「特訓」を行います。

特訓とは具体的に何をするのかというと、

まずは毎週日割りのスケジュールを作り、宿題をやってきてもらいます。

そして一週間やってきてもらった範囲がきちんとできているかどうか

確認テストを行います。

テストの後は講師がマンツーマンで指導を行います。

この指導の中で正しい勉強法ができているか、自習の習慣は身についているかなどをしっかりチェックしていきます。

こちらが特訓を行うスペースです。DQYYTSHQ1fm5aJ7RZA0NsmKUYk8Lae3znYAeRlvt

 

 

【まとめ】河内松原校について

 

武田塾河内松原校のことわかっていただけましたでしょうか?

何より広い自習室がおすすめポイントです!

家やカフェだと集中が続かなかったり誘惑に負けてしまうと思いますが、河内松原校では静かで集中できる最高な環境で勉強ができます。

立地もよく、きれいな設備も整っているので少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 河内松原校

〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目5-25
中西第2ビル 2F

TEL 072-290-7086

MAIL matsubara.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 9:00~21:30

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる