ブログ

【動画まとめ】第一志望合格のためのモーニングルーティーン 

 

皆さんこんにちは!武田塾河内松原校です。

毎日の学校生活や受験勉強の中で、ルーティーンを決めていますか?

特に一日のスタートになる朝のルーティーンはとても大切になります。

そこで今回は、朝弱くてもできる!第一志望合格のためのモーニングルーティーンについてまとめてみました!

これからの朝の参考にいかがですか?

 

①光を浴びる

 

皆さんは朝、ちゃんと起きれていますか?

また、朝早く起きてすぐに目が覚めて行動ができているでしょうか。

目覚ましをかけていて、その通りにさっさと動ける人はなかなかいないと思います。

むしろ何回もスヌーズを押している人も多いのでは。

そうなってしまう理由の一つに、光を上手く活用できていないことが挙げられます。

理想は夜寝る前からカーテンを開けておいて、朝自然と日光を浴びて目が覚めるようになることです。

体が光によって何時かということを感じ、起きれるようなサイクルが生まれていきます。

これによってアラームが無くても起きれるようになることが一番ですね。

ただやはりこれも上手くはいかず、夜開けておくと街灯が気になったり、朝カーテンを開けておくのは紫外線や日焼けが気になるという人もいるかもしれません。

もし気になるときは、カーテンを自動で開けてくれたり、部屋の電気を勝手につけてくれたりする「スイッチボット」を用途によって選んで買ってみると良いかもしれません。

スマホと連携させて時間を設定した操作をすることが出来るので、初めに自分の力で習慣づけるのが難しい人にはオススメです。

他に、朝光を浴びるのが嫌で布団に潜ってしまう場合等は、「目覚ましライト」もオススメです。

目覚ましライトは日光を再現しており、初めから急に明るくなるのではなく、徐々に明るくなっていくため快適に起きることができます。

とにかく朝しっかりと快適に目覚めることには、多くのメリットがあります。

色々な方法で朝光を浴びてしっかり起きられるようにしていきたいですね!

 

②二度寝をしない

 

まず単刀直入に言って、二度寝をすることにメリットはありません。

時間は遅れ、一度目覚めたのにまた中途半端に眠りに入り、体にとっても良くないことが多いです。

そのため、一度目覚めたら意思を強く持ってしっかり起きるようにしましょう。

二度寝をするということは、起きるという辛い行為を二回していることにもなります。

二度寝をすればその分睡眠時間を稼げるとお思いかもしれませんが、睡眠時間はただ増やすだけでは意味がありません。

適切な睡眠習慣を身につけて朝きちんと起きるようにしましょう!

また、朝起きるためにとアラームを5分間隔などで何個も設定したりしていませんか?

いくつも目覚ましをセットしていると、逆に「この目覚ましを逃してもまた次が鳴る」と気持ちが緩んで起きる時間がズレてしまいます。

何度もアラームで起きてしまうと、短時間の中の睡眠リズムが乱れてしまい、よくありません。

それに、5分おき等で起きて寝て起きて寝て……を繰り返すことも不毛ですよね。

アラームで起きたら一度しっかり立ち上がって、ベッドに戻らずそのまま起きるようにしましょう。

 

③水分補給をする

 

これは先述した二度寝の予防にもなるルーティーンですね。

テレビで取り上げられることも多いのでご存じの方も多いのではないでしょうか。

朝起きてすぐ水分補給をすることはとても大切なので、意識的にやっていく必要があります。

また、朝起きてすぐ水を飲むのも良いですが、スポーツドリンクもオススメです。

特に暑い時期だと、寝ている間に寝汗をかいて水分が不足していることも多いです。

そんな時吸収されやすいスポーツドリンクを飲むとより効果的であるということですね。

暑い時期の冷房で朝起きると体が冷えているのであれば白湯もオススメです。

温かいお湯を飲むことで腸が目覚めるとされていて、これもしっかりと目覚めるのに向いていますね。

自分に合ったものを飲んで目を覚ますようにしたいですね!

 

④シャワーを浴びる

 

いわゆる朝シャワーのことですね。

朝から、さらに言えば熱いシャワーを浴びると体を目覚めさせることができます。

暑い時期であれば冷たいシャワーで冷やすのも良いですね。

朝起きて顔を洗うと目が覚めるのと同様に、シャワーを浴びるとやはり頭もすっきりしますし寝汗をかいた体もきれいにすることができます。

洗顔だけでなく体全体で浴びることで血流が良くなるのか、ぐっと体が起きるようにもなるので、熱い冷たいは自分で決めて朝シャワーをしてみてはいかがでしょうか。

 

⑤散歩をする

 

これは先述した「光を浴びる」と似た部分がありますね。

時間があるなら、朝15分ほど散歩をするのも良いでしょう。

通学にそれくらい時間がかかるならそれでもかまいません。

しかし長期休み等に入ると、なかなか家から出る機会がなくなりますよね。

そういった時は自発的に朝に散歩をして、日光を浴びて生活リズムを整えつつ、体を動かして体を起こすようにしましょう。

目的のない散歩が嫌いなのであれば、毎朝近くのコンビニや公園など、何かしら目的地を設定しても良いかもしれません。

朝に散歩をすることを目的にしつつ、朝の時間をリラックスして過ごせるようにしたいですね!

また、この散歩の時に無理にリスニングの勉強等を行わなくても良いです。

ただ外を歩いて、気持ちをすっきりさせることに専念しましょう。

 

⑥気分の上がることをする

 

漠然としたことですが、これは人によるためです。

まず朝に気分が上がることをするメリットとしては、その「気分が上がること」が報酬となり、それに向かって朝起きようと頑張れるので結果すっきりと目を覚ますことができるということですね。

朝起きるのがつらくても、「これがあるから起きよう」と思えばやりやすいところもあるのではないでしょうか。

朝から自分が好きなテンションの上がる音楽を聴くのも良いでしょう。

好きな朝ご飯を用意する、音楽を聴く、動画を観る等、自分の好きなことを設定して朝起きられるようにしていきたいですね!

 

⑦家を出る時間を決める

 

これは学校がある日は制限時間が決まっているのでわかりやすいですが、長期休みの時はぶれやすい部分でもあります。

自習室や図書館に行って自習する場合等に、家を出る時間を明確に定めて勉強時間を確保することが大切です。

夏休みの誘惑に負けて蔑ろにしてしまうとずるずると家でだらだらしてしまうので気を付けましょう。

目的地の到着時間を明確に決めて、朝起きてからきっちり身支度をして指定の時間に間に合うよう動いていくようにしましょう。

明確に時間を定めないままだと、朝だらだらと2時間3時間過ごしてから悠長に目的地に向かう、ということも起きてしまいます。

締め切りを設定して、それに合わせて効率よく行動していくようにしたいですね。

 

⑧通学勉強

 

これは電車やバスでの通学の際の隙間時間の勉強のことですね。

あらかじめ通学中に何を勉強するべきか決めておくとやりやすいです。

語彙の暗記等も向いていますね。

ほとんど毎日の移動の隙間時間を活用できるかどうかは受験においてとても大切になってきます。

日々の積み重ねですので、一か月で考えても往復1時間隙間時間があるとするとそれだけで一か月で一日以上時間があるということになりますよね。

その時間に勉強するかどうかで差がつくのは明白ではないでしょうか。

手軽さからスマホに手を伸ばしてしまう場合はあらかじめ手に参考書を持っておくのも良いですし、スマホに暗記するためのアプリや写真を入れておくのも良いですね。

自転車通学や徒歩通学なら信号待ちもやろうと思えば勉強はできます。

様々な方法で隙間時間を上手く活用していきたいですね!

 

⑨スタート参考書を決める

 

このスタート参考書とは、1日で自分が初めにやる参考書のことです。

初めから何も決めておらず、「今日は何をしよう」と1日が始まってから考えるのは時間の無駄ですし、手を付けにくいです。

やるべきことを明確にして、スタート参考書を決めて効率よく勉強していくようにしましょう!

まず一歩踏み出せるかどうかで勉強の着手のしやすさは違ってきますよ。

また、この参考書も基本的に好きな科目にすることがオススメです。

初めから嫌いな科目を勉強するとやはりやる気が下がってしまうので、好きな科目を朝に勉強して気分を上げていきたいですね。

その後段階的に苦手な科目に移っていけば、やる気も保ったまま着手できるのではないかと思われます。

他にやりやすいという意味では漢字の勉強等も良いでしょう。

作業チックなもののほうがハードルが低く、だんだんと勉強に入っていくための入り口に向いていたりします。

自分が得意なことや好きなことから始めて楽しく勉強していきましょう!

 

⑩一日の勉強計画を確認

 

さて、皆さんは一日の勉強の目標を明確にしていますか?

これがあるのとないのとでは勉強のメリハリの面などで大幅に違ってきます。

朝に一日の中でやるべきことを理解していると、逆算して計画的に勉強することが可能になりますよね。

決めていないで朝何をするか迷っていると、二冊目以降もその都度何をしようか迷ってしまい、生産性が悪くなってしまいます。

時間割のようなものを決めておかないと、「疲れたから休もう」「ちょっと動画を観よう」等誘惑に負けて気が緩んでしまうこともあるので要注意です。

また、この一日の勉強計画はその日の朝ではなく前日までに決めておくようにしましょう。

そして朝起きてからその計画を確認し、効率良くスムーズに勉強に入っていけるのが理想ですね。

先述したように、朝起きてすぐはやりやすい勉強や好きな勉強をして、それから苦手でもやらなければいけない勉強に着手して……等、自分のその時のやる気や気持ちも考えて計画を立てると良いかもしれません。

毎日効率よく勉強するためにしっかり計画を立てていきましょう!

 

おわりに

 

いかがでしたか?

 

毎日時間が限られている中で、迷ったりだらだらしたりするのはとても勿体ないことです。

きちんと生活習慣を作って、勉強を効率よく行って、着実に成績を上げて合格の可能性を高めるようにしましょう!

 

 

今回参考にした動画はこちら!

記事では書ききれなかったことも詳細に述べられていますので、是非一度ご覧ください!

最後に武田塾河内松原校をちょっとだけご紹介!

河内松原校は2022年7月1日にリニューアル開校した新校舎です!!

 

近鉄河内松原駅は近くにゆめニティ松原や飲食店がたくさんあって便利な駅です。

武田塾河内松原校は駅から徒歩3分!

さらにすぐ近くにコンビニが3軒もあってかなりいい立地です。

 

IMG_8125

IMG_8126

 

河内松原校は土日・祝も自習室を開けています!

河内松原校では祝日でも、

 

毎日9時~22時まで自習室が使い放題!!

 

です!

 

家で勉強していてもなかなか集中できない…

スマホやテレビなどの誘惑を断ち切って勉強したい…

 

 

武田塾河内松原校はそんなあなたにピッタリです!

自習室はスペースが区切られているので勉強だけに集中できます。

広さも充分なので、席が足りなくて自習室が使えないなんてこともありません!

カフェや図書館だと席を取らないといけませんが、武田塾河内松原校であれば快適に自習室を使ってもらえます。

このようにかなり使いやすい自習室になっています。

武田塾では自学自習の習慣をつけてもらうことがとても大切になってくるので、

ぜひ毎日利用してほしいです!

292385753_195766956123304_4022799683918348769_n

 

 

特訓スペース

武田塾は授業をしない塾なので、

授業の代わりに「特訓」を行います。

特訓とは具体的に何をするのかというと、

まずは毎週日割りのスケジュールを作り、宿題をやってきてもらいます。

そして一週間やってきてもらった範囲がきちんとできているかどうか

確認テストを行います。

テストの後は講師がマンツーマンで指導を行います。

この指導の中で正しい勉強法ができているか、自習の習慣は身についているかなどをしっかりチェックしていきます。

こちらが特訓を行うスペースです。DQYYTSHQ1fm5aJ7RZA0NsmKUYk8Lae3znYAeRlvt

 

 

【まとめ】河内松原校について

 

武田塾河内松原校のことわかっていただけましたでしょうか?

何より広い自習室がおすすめポイントです!

家やカフェだと集中が続かなかったり誘惑に負けてしまうと思いますが、河内松原校では静かで集中できる最高な環境で勉強ができます。

立地もよく、きれいな設備も整っているので少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 河内松原校

〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目5-25
中西第2ビル 2F

TEL 072-290-7086

MAIL matsubara.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 9:00~21:30

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる