ブログ

【最新版】高田先生オススメ参考書3選!!高校生必見!

皆さんこんにちは!

近鉄南大阪線河内松原駅から徒歩3分!

武田塾河内松原校です。

 

今回のテーマは、武田塾教務高田先生が発掘した参考書3選!です。

日々新しい参考書が出版され、日々誰かの手によって参考書が発掘されています。

そして、武田塾の公式YouTubeチャンネルやブログなどで紹介されて、初めて受験生が参考書を知ると思います。

ここ2~3か月で、高田先生が新しく良いなと思う参考書を3つご紹介します!

 

①『入門英文問題精講』

旺文社から出ている英文問題精講シリーズを知っていますか?

『入門英文問題精講』・『基礎英文問題精講』・『英文標準問題精講』があります。

この『英文標準問題精講』は、大正時代の文章などが載っていたりします…

そんな、『入門英文問題精講』が改訂されました!

最近改訂されて、新しい本という感じです。

 

立ち位置

この参考書の立ち位置としては、『入門英文解釈の技術70』の進化版です。

英文解釈の勉強をするときにとても良い本です!

レベルも入門精講と書いているので、優しいのかと思う人も多いかと思いますが、そんなことはありません。

しっかりと解きごたえのある問題が載っており、初学者には向かない参考書になっています。

 

高田先生オススメの使い方

『肘井学の読解のための英文法 必修編』をして、英文解釈のルールを学んだ人がアウトプットで訳す練習を沢山したいときに使ってほしい教材です。

解説が面白くて、問題のページと解答・解説のページが分かれていて、文のトピックやポイントなどが、疑問と答えのようにまとまって載っています。

 

 実際に載ってある題名

①文の主語はどれ? ②なぜコンマが必要? ③文の主語はこれ? ④文頭のWithの訳は?

 

押さえないといけないトピックが疑問形式になっています。

この質問に対し、しっかりと答えることができれば、文を理解できている証拠になります。

確認も凄くしやすくて、指導側者的にもありがたい参考書となっています。

生徒もポイントがわかって、勉強がしやすい作りになっています。

解釈に欠かせないところや、躓きやすい箇所を細かく解説しています。

 

解説講義動画がついている

解釈だけではなく、解釈に必要な英文法事項、品詞などが凝縮されてまとまっています。

そして、これらの解説を著者である竹岡先生がした講義動画が視聴できます

品詞など、自分がわからなかった点をもう1回押さえ直したい人は、動画もセットで見ると、品詞の理解もばっちり深まってから、解釈に入れる参考書となっています。

 

②『大学入試数学 落とせない必須101題』

日東駒専・産近甲龍・MARCHが出題する易しめの問題、小問集合の問題などから抜粋しており、入試で絶対に落とせない問題をアウトプットしやすいように101題でまとめている参考書になります。

 

おすすめポイント

この参考書は解説の部分で、イマイチ回答という受験生がよく失敗しやすい答案と、ピカイチ回答という理想的な解き方が載っています。

もしイマイチ回答に自分が当てはまっていたとしたら、こういう考えに陥ってしまっていたのだと見直せるいい機会になります。

どう考えたらいいかというのを会話形式で楽しく解説しているのがとても良い点になります。

数学が苦手な人や、数学にあまり良いイメージがない人にも、良い参考書になっています。

この参考書は、アウトプット教材としてとても優秀な一冊です。

 

使う想定

『基礎問題精講Ⅰ・A Ⅱ・B』が、終わった後にアウトプットしたくなると思います。

その時にこの参考書を使用すると自分の得意分野と苦手分野がはっきりとわかり、ちょうどいい練習になる、そんな参考書になっています。

『基礎問題精講』が終わったが、まだ不安が残っているという人は絶対に取り組むべき一冊です。

 

適した問題数

101題というのも非常に丁度良い問題数となっています。

コンパクトかつ短期間で、1週間頑張れば終わる量になっているのも良い部分です。

 

③『やさしくひもとく共通テスト 数学Ⅰ・A』

この参考書は、YouTubeチャンネル「数学・英語のトリセツ」で授業動画などを発信している迫田先生が書いた参考書になります。

共通テストの数学はとても難しいと思います。

どんなところが難しいのかというと、文章で長々と出題されることだと思います。

一般的な数学の問題ではなくて、資料や日常生活に置き換えながら、大量の文章の中、問題が出されます

結局、どこの情報を見落とさずに着目して、自分が知っている数学の知識と組み合わせて解けばいいのか、その着眼点が一番詳しくまとめられている教材となっています。

 

解説動画が売り

解説動画とセットで観ればとても良いと思います。

YouTubeを配信している先生なので、とても見やすい、わかりやすい動画になっています。

 

わかりやすい問題の書き方

選択肢もここ注目してね!とか、与えられた資料などもここ見落とさずにやってね!というように、必要な情報を図解付きでどこを見ればいいのかを詳しく説明しています。

この参考書を取り組めば、共通テスト数学の攻略法が見えてくると思います。

問題自体に、こういう風に目を飛ばすまで書いてあります。

「ここに注目」・「ここ読み落とさないように」・「こういう考え方に導いていく」、ということを細かく書いてくれているそんな一冊になっています。

 

弱点

この参考書の弱点は、題材が少ないという点です。

オリジナル問題で、5回分などの形式で揃えていただければ、受験生にとってより役立つ参考書になると思います。

ですので、受験生でまだ共通テストの問題をやったことがない人は、この参考書を1冊目に取り組んでください!

過去問などではなく、この参考書の解説を読み込んでいただきたいです。

そうすると、共通テスト攻略の糸口が見えてくるので、とてもオススメな参考書になっています。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

①『入門英文問題精講』②『大学入試数学 落とせない必須101題』③『やさしくひもとく共通テスト 数学Ⅰ・A』

この3つの参考書を使って、受験を攻略しましょう!

 

今回参考にした動画はこちら!

記事では書ききれなかったこともわかりやすく詳細に述べられていますので、是非一度ご覧ください!

 

最後に武田塾河内松原校をちょっとだけご紹介!

河内松原校は2022年7月1日にリニューアル開校した新校舎です!!

 

近鉄河内松原駅は近くにゆめニティ松原や飲食店がたくさんあって便利な駅です。

武田塾河内松原校は駅から徒歩3分!

さらにすぐ近くにコンビニが3軒もあってかなりいい立地です。

 

IMG_8125

IMG_8126

 

河内松原校は土日・祝も自習室を開けています!

河内松原校では祝日でも、

 

毎日9時~22時まで自習室が使い放題!!

 

です!

 

家で勉強していてもなかなか集中できない…

スマホやテレビなどの誘惑を断ち切って勉強したい…

 

 

武田塾河内松原校はそんなあなたにピッタリです!

自習室はスペースが区切られているので勉強だけに集中できます。

広さも充分なので、席が足りなくて自習室が使えないなんてこともありません!

カフェや図書館だと席を取らないといけませんが、武田塾河内松原校であれば快適に自習室を使ってもらえます。

このようにかなり使いやすい自習室になっています。

武田塾では自学自習の習慣をつけてもらうことがとても大切になってくるので、

ぜひ毎日利用してほしいです!

292385753_195766956123304_4022799683918348769_n

 

 

特訓スペース

武田塾は授業をしない塾なので、

授業の代わりに「特訓」を行います。

特訓とは具体的に何をするのかというと、

まずは毎週日割りのスケジュールを作り、宿題をやってきてもらいます。

そして一週間やってきてもらった範囲がきちんとできているかどうか

確認テストを行います。

テストの後は講師がマンツーマンで指導を行います。

この指導の中で正しい勉強法ができているか、自習の習慣は身についているかなどをしっかりチェックしていきます。

こちらが特訓を行うスペースです。DQYYTSHQ1fm5aJ7RZA0NsmKUYk8Lae3znYAeRlvt

 

 

【まとめ】河内松原校について

 

武田塾河内松原校のことわかっていただけましたでしょうか?

何より広い自習室がおすすめポイントです!

家やカフェだと集中が続かなかったり誘惑に負けてしまうと思いますが、河内松原校では静かで集中できる最高な環境で勉強ができます。

立地もよく、きれいな設備も整っているので少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 河内松原校

〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目5-25
中西第2ビル 2F

TEL 072-290-7086

MAIL matsubara.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 9:00~21:30

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる