ブログ

【受験生必須】普通の勉強では絶対に受からない特殊な大学10選!

みなさんこんにちは!

近鉄南大阪線河内松原駅から徒歩3分!

武田塾河内松原校です。

 

今回は、普通の勉強では絶対に受からない特殊な対策が必要な大学10選をご紹介します!

この記事を読んでみるとわかると思いますが、予想通りの大学しか出てきません...

どのような対策をすればいいのか、どの科目を注意すればいいのかをこの記事を通して知っていただきたいです!

 

 

1.東京大学

東京大学は日本のトップとも言っていい大学です。この大学は世界でも通用するほど人気があり、実績もしっかりと備わっています。

全ての科目で範囲の中から満遍なく高い水準で問われるのが、東京大学の特徴になっています。

そして、入試に必要な気を付けるべき科目英語・国語・日本史の3科目です。

 

英語

東京大学の英語は、要約・パラグラフ整序・自由英作文・和文英訳・リスニング・文法・和訳問題・小説形式の長文、ありとあらゆる角度から自分の英語力を測られる、そんな入試になっています。

この対策として、純粋な英語の対策を進めるだけではなく、東京大学の過去問に合わせて攻略するのが良い方法だといえます。

 

日本史

一言で言うなら、真面目に勉強しないほうがいいです...

日本史の概要を掴んだら、過去問を見てください。与えられた資料をどう正確に読むか対策する必要があります!

また、この対策の要望が多ければ、武田塾教務の高田先生が武田塾公式Youtubeチャンネルで話してくれるかもしれません^^

 

国語

東京大学の現代文は、単に文章をまとめるだけではなく、筆者の主張を盛り込む必要があります

筆者の主張を盛り込まなければ、部分点を全く貰えない可能性があります。

 

2.京都大学

関西では大阪大学に次ぐ学力を誇る大学で、西の京大・東の東大という言葉があるほど、日本では有名な大学です。

この大学の一番の特徴がある科目は英語です。

年度によって若干違いはありますが、基本的に和訳と英作文が出題されます。

ですので、京大の英語で得点するためには、英文解釈力を極限まで高める必要があります

 

3.東京工業大学

東京工業大学は、創立から140年を越える歴史をもつ国立大学であり、理工系総合大学です。

長期目標である「世界最高峰の理工系総合大学」の実現を掲げています。

この大学は、数学・物理・化学の理系科目が日本でトップクラスを誇るほどの難易度になっています。

ですので、難しい問題までしっかりと対策する必要があります。

 

数学者のイラスト

4.一橋大学

一橋大学は、日本で最も伝統のある社会科学系研究大学として、常に学界をリードしてきたという長い歴史と実績を持ち合わせている大学です。

この大学は社会がとても特徴的です。

地理を筆頭に専門性の高い問題が多く出題され、社会の難易度は日本トップクラスになっています。

社会以外にも、英語や国語もレベルが高いので、一橋大学の問題に合わせた対策が必須です。

 

5.早稲田大学

この大学の学力は、私立大学のトップクラスを誇る人気大学です。

この大学はとてもレベルが高く、普通の勉強では辿り着けない範囲の問題が出題されます。

特殊な問題として、教科書に載っていない問題が出題されることがあります。

その際、どのように対処するのか、過去問などを用いて訓練する必要があるのでしっかりと対策を考えましょう。

 

MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・法政大学・中央大学)レベルの問題が解けたとしても、そこから早稲田大学までの壁は非常に高いので、早い段階から対策を練りましょう

 

6.慶應義塾大学

慶應義塾大学は今回紹介する大学の中で、一番癖がある大学といっても過言ではありません。

受験形式で多いのが英語と小論文の2科目受験なのですが、「2科目だからいけるだろう」と油断していると痛い目にあいます...

 

英語を和訳しても、意味が理解できない英文が出たり、小論文の場合は凡人には書けないような異次元の難易度が設定されています。

対策を過去問ベースで進めても、本当に本番で初見の問題を解けるようになるのかと不安を抱きながら本番を迎える人も多いといわれています。

ですので、慶應義塾大学の入試に精通している添削者が近くにいないと対策は難しくなっています

 

7.上智大学

入試方式が二つあり、TEAP利用型と共通テスト併用型があり、事前にどちらかを受ける必要があります。

通常の入試方式は、受験する大学に行き、3教科受けますが、上記で挙げた二つの内どちらかのテストを事前に受けた上で、さらに上智大学の入試を受けた結果ようやく合否が出ます。

そして、共通テスト併用型の難易度はとても高くなっています。

 

武田塾教務高田先生はTEAP利用型を選んだ方が対策しやすいのでオススメしていますが、4技能のテストが不得意な人であれば、逆転合格を狙うのは難しくなります

 

8.立教大学

この大学は受験を受ける上で、英検準一級を取得しなければなりません。

そして、それだけではなく英検CESのスコアも必要とされます。英検CESスコアは以前まで、2400を取っていればよかったのですが、近年100ほど上がり2500以上の点数を求められるようになりました。

英語が得意な人にとってはかなり戦いやすい大学にはなっています。

 

英語を勉強する女の子のイラスト

9.青山学院大学

全学部日程は対策しやすいのですが、今回紹介するのは個別学部日程についてです。

この入試方式では、学部ごとに求められる科目・形式・配点が全く違います

学部にこだわりがある人はこの入試方式でも何も気にしないかもしれません。

しかし、どうしても青山学院大学に受かりたくて併願しようと考えていても、学部ごとに求められるものが全く違うので、併願がとても難しくなっています

ですので、個別学部日程は要注意しなければなりません。

 

10.大阪公立大学

神戸大学と比べて、偏差値的には神戸大の方が上になるのですが、問題の難易度だと大阪公立大学の方が難しく設定されています。

2次試験の問題がとても難しく、合格者でも点数が5割以下のことがあるそうです...

平均点が低くなる難しい問題に対して、どれだけ得点を重ねられるかが勝負になってきます。

しかし、逆に言うと去問が解けなくても恐れなくてもいいということになります!

やる気のある中学生・高校生のイラスト

番外編

特定の大学ではなく、ある程度まとまっているものを紹介していきます。

 

①単科医大

まず、単科医大とは医学のみを取り扱う大学のことを言います。

問題の難易度だけを見ると、東京大学・京都大学を超えることもあります。

医学部に合格したい人は、医学部専門の入試がない大学を高田先生はオススメしています。

東京大学・京都大学の問題は広範囲にわたって難しい問題が出題されますが、しっかりと対策を練り、勉強しておけばまだ受かる可能性は十分にあります。

しかし単科医大の場合、勉強を頑張ってしていても、それをサラッと超える問題が多く出題されます。

ですので、0から医学部を目指す人にとっては単科医大の難易度はとてつもなく高くなっています

 

②共通テスト

これから受験勉強を始める人は、「国が行うテストが共通テストなのだから、問題のレベルは標準的だろう」と考えてしまいます。

しかし標準的ではなく、非常に癖があります

共通テストには、素早い情報処理が必要になるため、演習する期間を取らなければなりません。

勉強の正しい進め方は、すぐに演習に取り掛かるのではなく、基本の勉強を着実に積み上げてから、共通テストに向けた対策に入るということです。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

特殊な対策が必要となる大学は、どこも難易度が高く、それぞれの大学に合わせた勉強が必須になってくるので、基礎を固めてから早めに個別の対策に進んでいきましょう!

 

今回のブログは武田塾公式Youtubeチャンネルに上がっている動画をまとめたものなので、また参考にしてください。

 

最後に武田塾河内松原校をちょっとだけご紹介!

河内松原校は2022年7月1日にリニューアル開校した新校舎です!!

 

近鉄河内松原駅は近くにゆめニティ松原や飲食店がたくさんあって便利な駅です。

武田塾河内松原校は駅から徒歩3分!

さらにすぐ近くにコンビニが3軒もあってかなりいい立地です。

 

IMG_8125

IMG_8126

 

河内松原校は土日・祝も自習室を開けています!

河内松原校では祝日でも、

 

毎日9時~22時まで自習室が使い放題!!

 

です!

 

家で勉強していてもなかなか集中できない…

スマホやテレビなどの誘惑を断ち切って勉強したい…

 

 

武田塾河内松原校はそんなあなたにピッタリです!

自習室はスペースが区切られているので勉強だけに集中できます。

広さも充分なので、席が足りなくて自習室が使えないなんてこともありません!

カフェや図書館だと席を取らないといけませんが、武田塾河内松原校であれば快適に自習室を使ってもらえます。

このようにかなり使いやすい自習室になっています。

武田塾では自学自習の習慣をつけてもらうことがとても大切になってくるので、

ぜひ毎日利用してほしいです!

292385753_195766956123304_4022799683918348769_n

 

 

特訓スペース

 

武田塾は授業をしない塾なので、

授業の代わりに「特訓」を行います。

特訓とは具体的に何をするのかというと、

まずは毎週日割りのスケジュールを作り、宿題をやってきてもらいます。

そして一週間やってきてもらった範囲がきちんとできているかどうか

確認テストを行います。

テストの後は講師がマンツーマンで指導を行います。

この指導の中で正しい勉強法ができているか、自習の習慣は身についているかなどをしっかりチェックしていきます。

こちらが特訓を行うスペースです。DQYYTSHQ1fm5aJ7RZA0NsmKUYk8Lae3znYAeRlvt

 

 

【まとめ】河内松原校について

 

武田塾河内松原校のことわかっていただけましたでしょうか?

何より広い自習室がおすすめポイントです!

家やカフェだと集中が続かなかったり誘惑に負けてしまうと思いますが、河内松原校では静かで集中できる最高な環境で勉強ができます。

立地もよく、きれいな設備も整っているので少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 河内松原校

〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目5-25
中西第2ビル 2F

TEL 072-290-7086

MAIL matsubara.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる