ブログ

高1・高2必見!文理選択はどうやって決めるべき?

こんにちは!武田塾河内松原校です。

高1・2年生のみなさん、文理選択はもう終わりましたか?

受験勉強を始めるうえでとても大切な文理選択ですが、どうやって決めたらいいかわからない方も多いのではないでしょうか?

今回は、文理を決めるポイントや注意点をお伝えします!

分かれ道で迷う人のイラスト(男性)

文理選択って何?

そもそも文理選択とは何でしょうか?

文系コース・理系コースのどちらで勉強するかを決める選択です。

選択後はそれぞれに沿った科目・カリキュラムで学びます。

文系コースを選ぶと、理科基礎は授業でやりますが理科や数Ⅲなどの理系科目は学びません。

なので文理選択は受験にダイレクトに関わってきますし、もっといえば将来の職業にも影響を与える重要な選択です!

後述しますが文理変更はとても大変です…!

 

高1・2年生の皆さんはなんとなくではなく、きちんと調べて時間をかけて決めましょう!

 

文理の判断基準

つきたい職業

将来の夢がはっきり決まっている方は迷わず文理を決められます!

例えば、

お医者さんになりたいのであれば医学部

弁護士になりたいのであれば法学部

先生になりたいのであれば教育学部…というように、学部が決まると自然と文理選択もしやすくなります。

情報学部などの文理融合の学部などもあるのできちんと自分のなりたい職業に近いものを選びましょう。

明確に将来のビジョンがあればいいですが、将来の夢がないから困っている方も多いと思います。

漠然と決めてしまうと大変なことになりかねないので、この機会にしっかり考えてみましょう!

 

学びたい学問

将来の夢は決まっていないけど、学びたい学問ならある!という方も比較的選択しやすいですね。

生物のことや環境のことに興味があれば生物学部や農学部

人間に興味があれば人間科学部や教育学部

経済や政治に興味があれば経済学部や政治学部、法学部など

自分が興味のある・学びたい学問から逆算して文理を決めることができます!

理系は特に大学で学んだことが就職に直結するケースが多いので、学びたい学問がある人はその学部を選びましょう!

 

得意な方より好きな方

まず注意してほしいのは、苦手科目では決めないでください!

とくに1年生の場合は、まだきちんと勉強していなかったり、コツをつかんでいないだけのパターンもあります。

苦手だからな…と切り捨ててしまうのは早いので、自分の可能性をここで捨ててしまうことのないように気を付けましょう!

では得意な科目で文理を決めるのか?というと、もちろんそれも一つです!

しかし、「理系科目に興味はないけど、数学が英語や国語よりは得意だから理系かな」という決め方はちょっと危険です!

興味がない科目は勉強するときに苦痛になってしまいます…!

「得意じゃないけどこの科目の方が興味があって好き」というのであれば、好きな方を選ぶほうがいいです!

興味さえあれば、勉強に取り掛かるのに精神力を使いません。

まだ1,2年生であればまだ充分勉強する時間はあるので、思い切って好きなほうを選びましょう!

正しく勉強すれば偏差値は上がりますが、興味は出そうと思って出るものではありません。

少しでも勉強してみたい、興味があるな、と思える教科がある方はその気持ちを大切にしましょう!

 

それでも決められない場合は?

将来の夢や学びたい学問もパッと思いつかないし、どの教科にも興味がないという方には、2通りのおすすめの決め方があります!

コスパがいいのは文系

文理や学部よりも、効率的に受験勉強してなるべくいい大学に行きたい!という方は文系がおすすめです。

「いい大学」を仮に国公立だと考えた時に、シンプルに文系の方がコスパがいいからです!

理系の場合は、数Ⅲがとにかくボリューミーで内容も濃いです。

そのうえ、理科発展科目も2科目必要になります。

文系の場合は、理科基礎が2科目要りますが取り組みやすくそこまで負担にならないですし、数学もⅠA・ⅡBまでで大丈夫です。

 

決めきれない人は理系

それでも決められない人は理系に行きましょう!

一度決めたら基本はずっとそのままですが、文転・理転という手もあります。

ただ、おすすめはしません!理由はシンプルで、大変だからです!

今までやっていなかった科目を受験勉強のために自分でやることになります。

しかし、学校のクラス変更はできないので受験に使わない科目の授業も受け、定期テストも受けなければなりません。

ただ、このリスクを考えた時に、理転よりも文転のほうが明らかにリスクが低いです!

理系でも、英語・国語は必ずやりますし、数学も理系のカリキュラムで進んでいるのであれば文系で使う数学は範囲が狭まります。

また、理科発展科目が理科基礎になればかなり負担も減ります。

逆に理転の場合は、やってもいない数Ⅲと理科発展科目を追加で自分でやらなければなりません。

文転・理転はリスクが大きいですが、もしかしたら途中で文理を変えるかもしれないという方は、最初は理系に進んでおきましょう!

研究・科学実験のイラスト(男性)

まとめ

文理を迷っている高1・2年生の皆さんは、なんとなくや周りに合わせてではなく

しっかり自分の将来を考えて選択をしましょう!

一人では決めきれなかったり、もっと詳しく進路の相談をしたい!という方は是非一度武田塾河内松原校の受験相談にお越しください!

無料受験相談

 

 

最後にリニューアルオープンした武田塾河内松原校をちょっとだけご紹介!

河内松原校は2022年7月1日にリニューアル開校したばかりの新校舎です!!

 

近鉄河内松原駅は近くにゆめニティ松原や飲食店がたくさんあって便利な駅です。

武田塾河内松原校は駅から徒歩3分!

さらにすぐ近くにコンビニが3軒もあってかなりいい立地です。

 

IMG_8125

IMG_8126

 

河内松原校は365日自習室を開けています!

河内松原校では祝日でも、

 

365日毎日13時~22時まで自習室が使い放題!!

 

です!

 

家で勉強していてもなかなか集中できない…

スマホやテレビなどの誘惑を断ち切って勉強したい…

 

 

武田塾河内松原校はそんなあなたにピッタリです!

自習室はスペースが区切られているので勉強だけに集中できます。

広さも充分なので、席が足りなくて自習室が使えないなんてこともありません!

カフェや図書館だと席を取らないといけませんが、武田塾河内松原校であれば快適に自習室を使ってもらえます。

このようにかなり使いやすい自習室になっています。

武田塾では自学自習の習慣をつけてもらうことがとても大切になってくるので、

ぜひ毎日利用してほしいです!

292385753_195766956123304_4022799683918348769_n

 

 

特訓スペース

武田塾は授業をしない塾なので、

授業の代わりに「特訓」を行います。

特訓とは具体的に何をするのかというと、

まずは毎週日割りのスケジュールを作り、宿題をやってきてもらいます。

そして一週間やってきてもらった範囲がきちんとできているかどうか

確認テストを行います。

テストの後は講師がマンツーマンで指導を行います。

この指導の中で正しい勉強法ができているか、自習の習慣は身についているかなどをしっかりチェックしていきます。

こちらが特訓を行うスペースです。DQYYTSHQ1fm5aJ7RZA0NsmKUYk8Lae3znYAeRlvt

 

 

【まとめ】河内松原校について

 

武田塾河内松原校のことわかっていただけましたでしょうか?

何より365日使える広い自習室がおすすめポイントです!

家やカフェだと集中が続かなかったり誘惑に負けてしまうと思いますが、河内松原校では静かで集中できる最高な環境で勉強ができます。

立地もよく、きれいな設備も整っているので少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらからどうぞ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 河内松原校

〒580-0043
大阪府松原市阿保3丁目5-25
中西第2ビル 2F

TEL 072-290-7086

MAIL matsubara.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~21:30

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる