ブログ

公募推薦 について これから考えている受験生へ

こんにちは!

武田塾河内松原校です!

 

本日は、

「公募推薦の対策として、どんなことをどれぐらいやればいいのかわからない!」

という相談があったので、回答します!

公募推薦

 

一般的に公募推薦というのは、調査書の他に面接、小論文、学科試験などが課せられますが、その内容が学校によってさまざまです。面接や小論文の対策については別の記事で触れますので、ここでは公募推薦の学科試験の対策に絞ってお話しします。

 

公募推薦は人によって位置付けが異なると思います。

・一般入試も一応受けるつもりだが、推薦でなんとしても受かってしまいたい

・本命は一般入試で、推薦は受かればラッキー程度

推薦に対する考え方によって勉強の仕方は変わってきます。

 

公募推薦は多くの学校で、11月頃に実施されます。そのため、現役生は不完全な状態で受けることになる場合が多いです。ですから、公募推薦で受かるつもりで、それまでに科目の完成を目指そうと思うと、かなり早い時期から勉強を始めるか、かなり早いスピードで仕上げる必要があります。

しかし、この時期からそれをするのはかなり難しいです。
今が完成に近い状態ならば、さらに完成度を高める勉強をすべきですが、今の完成度が低いならば公募推薦に照準を合わせるのはかなり危険です。なぜなら、それによって一般入試の勉強に支障をきたすからです。

一方、一般入試に照準を合わせるのであれば、推薦の対策として過去問をひたすらすべきです。
一般入試までの計画通りに勉強を進めつつ、その合間を縫って推薦の過去問だけをしましょう。

 

まとめると以下のようになります!

①推薦の照準を合わせるなら、推薦までに完成するように計画を立てて勉強をする。もちろん過去問もする。一般入試のことは推薦が終わってから始める。

②一般入試に照準を合わせるなら、一般入試に向けた勉強を進めつつ、推薦の過去問だけをやる。

 

もちろん、個人の状況によって一般と推薦のバランスや、どんな勉強をするかということは変わってきます。

まだまだ諦める時期ではないので、わからないことがあれば武田塾河内松原校まで気軽に相談にきてください!

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる