「河合塾マナビス」と「河合塾」の違いは??
皆さん、こんにちは。刈谷駅から徒歩8分にある、武田塾刈谷校の平尾です!
今回は刈谷にもある「河合塾マナビス」について、その中身やメリット・デメリットについて徹底解説していきます。
まずはじめに、「河合塾」と「河合塾マナビス」の違いを、皆さんはご存じでしょうか?
簡単に言いますと、
河合塾→”集団生授業”
河合塾マナビス→”映像授業”
という違いがあります。
同じ河合塾という名前が付いていても、授業のタイプが全く異なるということをまずは押さえていただきたいです。
さて、河合塾さんについては以前、刈谷校のブログでも紹介させていただきました。”集団生授業”にはそれはそれで良さがありつつ、注意しておく点もあるんだよ、ということお伝えしました。
河合塾の評判やそのメリット・デメリットについて、気になる方はこちらの記事をお読みください。
今回は河合塾マナビスの評判やメリット・デメリットについてお伝えしていきます!
河合塾マナビスのメリット・デメリットとは?
まず、河合塾マナビスが”映像授業”タイプの塾であるというお話をしました。
すると、東進衛星予備校や佐鳴予備校(高等部のみ)などの映像授業タイプの塾と似たようなメリット・デメリットとなってきます。
メリット➀ 誰でもトップ講師の授業を受けられる
河合塾のトップ講師の授業を映像で受けることができます。これは少し普通の河合塾と比較してお話しする必要があります。もしもあなたが地元の河合塾に入塾したとします。その入塾した河合塾が大阪や東京などの都会にあるならば、河合塾のトップ講師から直接授業を受けることができるでしょう。トップ講師は都会の河合塾をメインに教えているからです。その一方で、もし田舎にある河合塾に入塾した場合は、そのトップレベルの講師から授業を受けることができません。しかし、河合塾マナビスであれば、河合塾のトップ講師の授業を映像授業で誰でも受けることができます。
メリット② 映像授業なので、高速学習が可能
映像授業の良いところは、自分のペースに合わせて、どんどん先に進めていける点にあります。そのため、しっかりと復習ができるのであれば成績は上がっていくでしょう。一方で、生授業は皆と同じペースで進んでいきます。ゆっくりと進んでいくため、成績が上がるのもゆっくりとなります。その点で映像授業は生授業に勝ってると言えるでしょう。
メリット③ 部活との両立がしやすい
映像授業は自分の見たい日に見ることができるため、部活との両立がしやすくなります。毎週決められた時間に授業がある集団授業のようなタイプの塾よりかは、部活との両立もしやすいのではないでしょうか。
デメリット➀ 「できるようになった」気になってしまう
授業を受けたら、ついつい「できるようになった」気になってしまうことがあります。特に、”良い”授業を受けた生徒にその傾向が多いです。たとえ授業が非常に分かりやすく、その内容を完璧に理解したとしても、それは「わかる」ようになっただけです。しっかりと復習し続けなければ「できる(テストで点をとれる)」ようにはなりません。
デメリット② 「わかる」から「できる」までを管理するシステムがない
河合塾マナビスで受けられるサポートは、➀映像授業→②アドバイスタイム(学んだことをアドバイザーに説明する)→③月ごとの面談→④学習プランニング、という流れになっています。アドバイスタイムを設けることで、授業内容の理解を深める(「わかる」)ためのサポートは手厚いですが、復習の管理までは行っていません。これでは映像授業で学んだ内容がたとえ完璧になってはいなくても、どんどん次の映像授業を受ける人がでてくるでしょう。映像授業系の塾で失敗する生徒は、このパターンが多いです。
デメリット③ サボってしまう
映像授業は自分の受けたい時に受けられます。したがって、部活で忙しくても授業を受けることができるというメリットは確かにあります。しかし、それが逆に授業をサボってしまう生徒を生み出すというデメリットがあります。映像授業で失敗する生徒にはこういうパターンも多いです。
どういう人なら河合塾マナビスでも大丈夫?
以上のことを踏まえて考えると、佐鳴予備校に行っても成績が上がる人の特徴には以下の点が挙げられます!
➀復習を欠かさず行い、復習の管理を怠らない人
②自由が与えられてもサボらない人
➀に関しては、授業で学んだことをそのまま放ったらかしにしない人、復習をしっかりと行い、その管理ができる人のことです。こういう生徒に多いのは、すでに学校でも成績が優秀な人です。
②に関してですが、自由が与えられてしまうとついついサボってしまうって人いると思います。映像系の塾は集団授業系の塾よりも自由度が高いです。その点がメリットでもあるのですが、「ある程度強制力がなければできない」と思う方には不向きかもしれません。
河合塾マナビスには無い、武田塾のサポート!
➀宿題ペース管理+②確認テスト+③個別指導+④義務自習
武田塾ではより多くの受験生の成績を上げてもらうために、以下の4つのサポートを行っています。
➀毎週、それぞれの生徒に応じて志望校に合格するために必要な宿題を出します(宿題ペース管理)
→毎日”何を”・”どれくらいのペースで”・”どういう順番で”勉強すればいいのかはっきりと分かります
②毎週、宿題の中からランダムに1時間テストを行い、80点以上取れた生徒には先の範囲に進ませます(確認テスト)
→しっかりと学習した範囲を完璧にしてから先に進むので、必ず成績が上がります
③毎週、勉強していて分からなかったところや勉強の方法を講師の先生が教えます(個別指導)
→大学受験で一番重要な自学自習をしていくための力が付きます
④毎日、武田塾の自習室を使って勉強をしに来てもらいます(義務自習)
→勉強の習慣を身につけることができます
以上の4つのサポートで、生徒の自学自習を徹底的にサポートいたします!
色んな塾・予備校にはそれぞれ長所と短所があります。その中で武田塾は、より広くどんな生徒でも成績を上げやすい環境が整っていると自負しております。
無料受験相談を実施しております!
武田塾では毎日、塾外生に向けて無料受験相談を実施しております。
受験に関する悩みならどのようなことでも構いません。
ぜひお気軽に相談しに来てください。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。