ブログ

【模試】受けっ放しにしていませんか?模試は復習が命です!

皆さまこんにちは!武田塾ひたち野うしく校です。

いよいよ夏休みも終わりに近づいて参りましたが、勉強の方は捗っていますか?

8月末~9月にかけては模試が開催されますので「夏休み明け、学校はじまったと思ったらすぐに模試がある…」という人もいらっしゃるでしょう。夏休みの宿題ももちろん大切ですが、模試対策もしっかりとしてテストに挑んでほしいと思います。

shingakki_girl_good

模試は受けっ放し?!

模試を受けることは自分の実力を測る上でとても重要であるということはご理解されていると思いますが、模試を受けたあとはどうしていますか?

丸つけだけして放置しちゃってる人」や、「成績表戻ってきたらそれだけ見る人」はまだマシです。中には「丸つけなんてしてない」「成績表を返却されてもよく見ないで放置しちゃっている」なんて人も、もしかしたらいらっしゃるかもしれませんね。

それは…本当にもったいない!!復習のない模試は受けるだけ時間の無駄、とまでは言いませんが、かなり大きなロスであることは間違いないでしょう。

今日は模試の効果的な復習方法をご紹介しますので、参考にしていただければと思います!

 

復習する意味

「復習が重要」と説明すると「でも同じ問題、もう二度とでないでしょ。だったら復習しても意味ないよね!」と反論されることがあります。

確かに同じ問題に遭遇する確率はかなり低いでしょう。でも、同じ問題は出なくても思考が似ている問題が出ることはありますし、「得意分野・苦手分野を把握するため」に受けるのです。

 模試は、高校1年生から習ったところまで、というように範囲はとても広いです。それゆえ「自分の苦手なところを集中して勉強する」ことが求められます。その「苦手分野」を探し効率よく成績を上げるのが模試の役割です。

 

復習ノートを作ろう!

最初に模試を受けたら、そのデータをもとに分析していきます。

模試は正解・不正解だけでなく「時間配分」「解く順番」等が適切だったかを検証する必要があります。特に解く順番は、自分の得手不得手とも関連しテストの出来にかなり大きく影響しますので、次回の戦略を立てるためにも振り返りが必要です。

そのために、模試専用の復習ノートをご用意することをお勧めいたします。 

「復習ノートってわざわざ用意する必要ある?」と思われるかもしれませんが、これがあると復習するのがとても楽になるのでぜひ作ってください。

study_school_jugyou_woman

復習ノートに記入すること

・時間配分

・解く順番は適切だったか

・解き直しのプロセス

・重要な要点・覚えるべきこと

<不正解のとき>

・ミスで不正解だった場合は、ミスの原因と思われること

・類題を探して特訓するべきかどうか判断

 

模試の復習のおおまかな流れ

模試の復習ってどうやるの?と思っておられる方もいらっしゃると思いますので、説明して参ります。

<模試当日>

(1)自己採点

(2)自力で解き直し

(3)解説を見て解き直し

(4)分析

 

<成績返却日>

(1)正答率が高かった問題で自分が間違えたものの解き直し

(2)不得意分野の分析と今後の学習計画

 

<成績返却から1ヶ月後>

(1)解けなかった問題が解けるようになっているか確認 

(2)復習ノートとで簡単に振り返り

 

以上のような流れになります。3回復習とは言え、すべての問題を3回解くわけではないのでそんなに負担にならないのではないでしょうか。

でもやっぱり時間がとれないという方は、文系であれば英国社、理系であれば英数理を中心に最低2回目までは行いましょう。

 

効果的な復習の時期

(1)当日

模試を受けた当日、遅くとも翌日には行いましょう。

自己採点をし、間違えた問題に付箋を貼ります

不正解には、自分なりに「ここでこう考えてしまったから間違えた」というのを考えながら解説を読みます。模試の解説書は本当によくできていて、これだけで良質な参考書になるのではないかと思うくらい内容が充実しています。

採点は厳しめに

また数学に関しては、途中式が抜けていないかどうかもチェックが必要です。採点は厳しめにつけ、最後にまた解き直したほうがよいでしょう。

基本的に解き直しは間違えた問題だけでよいのですが、正解した問題の解説も熟読しましょう。それは

・自分の理解の仕方よりも、よりよい方法が書いてある

・まぐれで当たっていたかどうか見極める

という理由からです。

「当日なんて疲れ切ってて無理!」と思うかもしれませんが、さっき解いたばかりなので問題を覚えているはず。意外とスラスラ解けますよ。3日後とかになってしまうと忘れかけているので時間がかかってしまうので、記憶が鮮明なうちにやりましょう。

 

(2)成績表返却日

各問題の正答率が最重要

結果が戻ってきたら順位や偏差値や合格判定を見て終わりではなく、裏面の「各問題の正答率」をしっかりと見ましょう。これは、設問ごとに受験者の正答率が記載されているので、自分が間違えた問題の正答率が80%くらいだったら難易度としては簡単なものなので、絶対に解けないとまずい問題だったということです。

よって正答率が50%以上のものを間違えた場合は必ず解き直しをしてください。

問題は大抵(1)が易しく(4)や(5)と後ろになるにつれ難しくなっているのですが、(4)でも正答率が高ければ正解しなくてはいけない問題だったと言えます。

逆に、(3)あたりでも40%くらいであれば、その問題にこだわらず難易度の易しそうな次の問題を完璧に取った方がよいということになります。

色々な模試を経験し分析していくと、そのあたりの「手ごたえ」が分かってきますので、分析力をつけて問題に対する嗅覚を鋭くしていきましょう。

 

分野別レーダーチャート

各教科ごとに、出題分野に対する自分の成績が円グラフになって出ています。それを見ると自分の得意分野・不得意分野が一目でわかるようになっているので、不得意分野を中心に復習をするとよいでしょう。

 

復習ノートに書くこと

<課題>

・正答率が高かったけれども自分ができなかった問題

・不得意分野の抜き出し

<対策>

・どの参考書をいつまでにやるのか

など具体的な対策を書いておきましょう。

mokuhyou_tassei_text

(3)成績返却日からおよそ1ヶ月後

 3回目はしっかり問題を解くというよりも、問題と復習ノートを見比べる程度でよいでしょう。その際、

・問題を見ても全くわからない(解く方針が立てられない)

・2回目復習の時に計画を立てた勉強ができていない

場合は要注意です。再度計画を立て直し、次回の模試までにきちんと解ける状態にしておく必要があります。

 

 まとめ

以上、模試の復習についてご説明させていただきました。

模試を受けると、偏差値や判定にばかり目がいきがちですが、模試の本質は「自分はどこまで正しく理解しているか」を確認するためのものです。復習を通じて効率的に成績UPできるようがんばってください!

 

関連記事

「解答をすぐ見る」「答え丸写し」のは悪なのか?!

下手な考え休むに似たり こんにちは!武田塾ひたち野うしく校です。   皆さんは「難しくて解けないな」と思ったとき、1問にどれくらいの思考時間をとっていますか? 問題にもよるので一概には言えな ..

【高校1・2年生】模試の種類と受け方を詳しく解説します!

皆さまこんにちは!武田塾ひたち野うしく校です。 高校1・2年生の皆さんは、高校に入ってから模試は受けましたか? 河合塾、駿台など、名前の聞いたことのある大手予備校が主催していることもあってどこの予備校 ..

【模試の活用】今まで受けた模試をフル活用しよう!

  皆さんこんにちは。 武田塾ひたち野うしく校です!   気がつけば12月も半ば。最近は朝晩だけでなく日中も寒い日が続いています。 体調が崩れやすい時季なので室内を加湿したり、手洗 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる