ブログ

【要注意】当てはまってない?絶対にやめるべき悪習慣10選!

はじめに

こちらのブログをご覧の皆さん、こんにちは!

函館市電中央病院前電停から徒歩1分、武田塾函館校です!

 

今回のテーマは「2024年でやめるべき悪習慣」です。

2024年にスタートダッシュを切るために絶対にやらないでほしい悪習慣を紹介します!

 

もし当てはまっているものがあったらこのブログを見た今この瞬間から習慣を改善しましょう!

また今回の内容は、武田塾チャンネルでも詳しく説明されていますので併せてご覧ください!

無料受験相談

絶対にやめるべき悪習慣10個!

その1:寝る前のスマホ

寝る前にスマホを触ってしまうことで、勉強時間が短くなったり、生活習慣の乱れを引き起こすことがあります。

ブルーライトの影響で眠りが浅くなったり、朝起きるのが難しくなる可能性もあります。

 

寝る前にはスマホを使わず、普段使っている紙の参考書で語彙の学習や当日の復習を行うことで、睡眠前の学習効果を大幅にアップすることできます。

この方法で、寝ている間に記憶が整理され、学習内容がより定着しやすくなります。

 

生活習慣を整え、効率的な睡眠時間を確保することが、受験勉強においても重要ですね。

その2:二度寝

二度寝が問題となるのは、起床時間が遅くなり、結果として1日のパフォーマンスが低下してしまうからです。

何度もスヌーズをかけると目覚めが悪くなり、勉強時間が無駄になります。

一度起きた後、再び寝てしまうことが問題ですが、その原因は特に睡眠時間が短いからだと思います。

 

確かに、勉強や部活動に追われる中で睡眠時間を確保するのは難しいかもしれませんが、睡眠時間を最大限確保し、起きている時間を効率的に使うことが重要です。

 

朝にすっと起きるためには、1発で絶対に起きなければいけない時間にアラームを設定し、無意識にスヌーズをかけることなく目覚める意識を持つことが重要です。

アラームに対して危機感を持ち、1発で起きることを意識することで、ちゃんと朝起きることが可能になります。

その3:お腹パンパンで爆睡

食べ過ぎて眠たくなってしまうことは受験生にとって一つの悩みかもしれません。

食事の内容や量を工夫することで改善できます。

 

野菜中心の食事が難しい場合、たんぱく質を増やす方法や、サラダチキンなどを取り入れることで栄養を確保しつつも眠気を抑えることができます。

また、食後に爆睡してしまう場合は、食事の量を減らすか、置き換えることで効果的な対策ができます。

 

自分に合った食事スタイルを見つけ、勉強に集中できるように工夫してみましょう。

その4:隙間時間の無駄使い

スキマ時間の有効活用は効果的な勉強方法の一つです。

特に移動時間や休憩時間を活かして、単語帳などの語彙系の参考書などを進めることはコスパが良く、効率的な学習が可能です。

 

机でガッツリやるのも重要ですが、雑に扱われがちなスキマ時間をうまく活かすことで、受験勉強の進捗が向上し、大学の合格ランクが上がる可能性があります。

効果的なスキマ時間の活用によって、学習の幅を広げつつ、少しずつ確実に勉強を重ねていくことが大切です!

その5:睡眠不足

睡眠時間は受験勉強において本当に重要な要素です!

7時間以上の睡眠を確保することは、より質の高い勉強や集中力維持に大いに関係します。

 

短時間の睡眠ではなく、質の高い睡眠を心がけることで、日中のパフォーマンスが向上しやすくなります。

睡眠時間を削ることが逆に生産性を低下させ、最終的には逆に時間の無駄になってしまう可能性があります(例えば長時間の昼寝など)。

 

特に受験前は多くの勉強が必要ですが、睡眠を削ることで集中力が低下してしまうと、効果的な勉強が難しくなります。

十分な睡眠時間を確保し、夜にしっかり寝て日中は集中して勉強することで、生産性を上げつつ、受験に臨むことができます。

 

良い睡眠習慣は、健康的で効果的な勉強に大きく関係します!

その6:湯船に入らない

西野精治の「スタンフォード式 最高の睡眠」によると、寝る90分前に15分湯船につかることで睡眠の質が向上し、疲れが取れやすくなるとの内容が記載されています。

これは一般的にも知られている良い睡眠の習慣の一つで、温かい湯船につかることで体温が上がり、それが落ちると眠りやすくなります。

 

また、リラックス効果も期待できるため、寝つきが良くなることがあります。

眠れないと思ったら湯船に浸かってみても良いかもしれません。

その7:友達と勉強

友達と勉強する際にゲームやおしゃべりに誘惑されることはよくあることですね。

メリハリを持ちながら効果的に勉強するためには、以下のようなことを心がければが効率的に勉強できると思います!

 

1. メリハリをつける:

友達との勉強時間とリラックス時間を明確に区別し、予め決めた勉強時間内には真剣に取り組むように心がけましょう。


2. 時間を決める:

勉強の合間の休憩時間や友達とお喋りするときには、具体的な時間を決めることで、だらだらと過ごすことを避けられます。


3. 進捗共有:

勉強の進捗や良い勉強法について友達と話し合うことは刺激になります。

お互いに成果を共有し合うことでモチベーションも保ちやすくなります。


4. 適切な場所を選ぶ:

勉強に集中できる場所を選んで友達と会うと、無駄な誘惑が少なくなります。

図書館などの静かな場所が良いでしょう。

逆にファミレスなどは集中しにくいのであまりお勧めしません!

 

友達との勉強は励みになることもありますが、効果的に進めるためにはルールや計画を立て、お互いに協力し合うことが大切です。

その8:スマホをおいて勉強

スマホの通知が集中力を妨げることはよくあります。

以下の方法をおすすめします!

 

1.通知を切る:

勉強中は通知を完全に切るか、重要なものだけを許可するように設定しましょう。


2.スマホを遠ざける:

勉強中はスマホを机の上に置かず、カバンの中にしまうか、別の部屋に置いておくと、視界に入りにくくなります。


3.集中力を保つ場所を設定:

勉強専用の場所を作り、そこではスマホを使用しないようにします。この場所に入ることで自然と集中モードに入りやすくなります。


4.時間管理:

勉強と休憩を決めた時間に分け、休憩時間にスマホを確認するようにすると、勉強に集中しやすくなります。

 

また、スマホを他の人に預けて一切見ることができないようにするというのも効果的です。

集中力を大切にするために、スマホは遠ざけましょう!

その9:家で勉強する

自宅での勉強がなかなか進まない人にとって、外の勉強環境を利用することは非常に重要です。

自宅では気を抜きやすく、ベッドに横になったりだらけたりすることがよくありますよね。

 

一方で、外部の場所では新鮮な雰囲気があり、他の勉強している人の刺激を受けることで集中力が高まります。

 

また、外での勉強が習慣となることで、1つのルーティンが完成するということになります。

自習室や図書館など、外の場所を使うことで、勉強モードに入りやすくなります。

行動しない

一番ダメなのは行動しないということです!

今回のブログをみてやばいと思ったら即行動するようにしてください!

 

皆さんに伝えたいこと

習慣1つで人生が変わると言っても過言ではないと思います。

正しい勉強法と規則正しい生活習慣が皆さんを合格に導きます。

まずは自分が改善しないといけないところを直していきましょう!

 

今回のまとめ!

今回のブログでは、絶対にやめるべき悪習慣を紹介しました!

このブログを参考に生活習慣を改善していきましょう!

無料受験相談

武田塾 函館校

武田塾函館校では無料受験相談を行っています。

PXL_20231218_115558240.MP

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 函館校


map_hakodate

■〒040-0011
 函館市本町3-12 カーニープレイス函館 5階

■TEL.0138-85-8325

■受付時間
 <月曜日~土曜日>
 13:00~22:00 自習室も開放しています

 <日曜日>
 お休みを頂いております

■アクセス
 市電 函館バス 中央病院前 徒歩1分
 中央病院真向かい
 1階に「家庭教師のトライさん」が入っているビルの5階

最新情報はツイッターでもチェック!

武田塾函館校HPはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる