ブログ

【数学の悩み】数学の悩みにお答え 今日は「問3」の壁について!

こんにちは!函館市・北斗市・七飯町の受験予備校、塾といえば武田塾函館校の若月です。

もうすっかり寒くなってきましたね。受験勉強の調子は順調でしょうか?

冬

今回は、数学の試験についてお話していきたいと思います。

 

「(3)の壁」

数学の試験には、「(3)の壁」というべきものがあります。

全国統一の模試などでは大問ごとにいくつかの小問があり、
難易度が徐々に上がっていくように傾斜がつけられているのが普通です。

数学

その中で、(1)、(2)は正答できるけど、(3)になってくると解けない、、

という人は多いと思います。
これが(3)の壁と呼ばれるものです。

では、この壁を乗り越えられる人と乗り越えられない人の違いは何なんでしょうか。

それはもしかしたら普段の学習姿勢のほんの少しの違いにあるのかもしれません。

ここからは、皆さんの数学のチカラを飛躍的に伸ばす、2つのヒントを紹介していきます。

 

解法や公式は覚えるのではなく、原理に注目する

数学の問題を理解することは、「解法の暗記」だと思っている人は多いと思います。

しかし、解法の暗記で通用するのは定期テストまでです。

自分の暗記した解法に少し条件が加わった問題などが出てきた時に、
また新たに単独で解法の暗記が必要になってしまいます。

これだとどれだけたくさん覚えてもきりがありません。

そこで、大切なのは、解法の暗記より数学の「原理」を知ることです。

原理を知るということは、公式などの成り立ちを知るということです。
自分で導き出せるくらいになるととても良いです。

そうすれば、この公式とこの公式は結局これを覚えれば同じじゃない?
などということとかが、段々と分かってきます。

 

知識のマッピングを心がけよう

「数学が苦手な人」の頭の中では
様々な解法が単に丸暗記されて雑然と散らばっていますよね。

「数学ができる人」の頭の中では知識は分類、関連付けされ、巨大な蜘蛛の巣のような「地図」になっています。

地図

この頭の中の地図を作ることができれば、
ある問題を解くのに必要な知識に素早くたどり着くことが出来ます。

また、ある知識から連鎖的に行くるかの知識を呼び起こすことも出来ます。

 

地図の取得

この「地図は」以下のようにして習得できます。

異なる分野を断片的に眺める学習であります。

例えば、「図形」という1つのキーワードで
・三角比
・図形と方程式
・ベクトル
の問題を並べてみましょう。

「最大最小」というキーワードで2次関数、三角関数、微分などを並べてみましょう。

また、1つの問題に対して様々な別解を考えてみるのも有効な方法です。

この2つことをできれば、(3)の問題にも手が届きます!!

 

これから二次試験の模試なども増えてくると思います。
解法の暗記も大切ですが、「原理」を知って、ライバル達に差を付けましょう!!

武田塾 函館校

武田塾函館校では無料受験相談を行っています。

PXL_20231218_115558240.MP

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 函館校


map_hakodate

■〒040-0011
 函館市本町3-12 カーニープレイス函館 5階

■TEL.0138-85-8325

■受付時間
 <月曜日~土曜日>
 13:00~22:00 自習室も開放しています

 <日曜日>
 お休みを頂いております

■アクセス
 市電 函館バス 中央病院前 徒歩1分
 中央病院真向かい
 1階に「家庭教師のトライさん」が入っているビルの5階

最新情報はツイッターでもチェック!

武田塾函館校HPはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる