ブログ

【2021年度】立教大学の入試制度と各科目の傾向まとめ

こんにちは!大学受験専門「武田塾博多校」です。

今回は、「2021年度立教大学の入試制度や傾向」についてまとめていきます。

立教大学キャンパス

引用元 立教大学公式HPより 参照URL:rikkyo.ac.jp/target/company/media/

 

立教大学入試制度、傾向どう変わる?【最新情報】

2020年度入試は、従来の「センター試験」から「大学入試共通テスト」へ転換したこともあり、

私立大学でも、入試制度そのものの変更や、出題傾向などの変化が予想されております。

大学受験を牽引するMARCHの入試動向に注目です。

 

入試制度の主な変更点

【ポイント①】 共通試験、資格試験スコアの両方を提出可能。高得点が採用されます。

①一般入試において、「英語」の独自試験が廃止。共通テストや英語資格試験などのスコアを得点化。
独自試験は2科目に!
→実用英語技能検定、GTEC、IELTS、TEAP、TEAP CBT、TOEFL iBT、共通テストなどを利用。
各資格別に、資格の有効期限(試験日より遡って2年以内)や得点の採用方法が設定されています。

 

【ポイント②】選択科目によって日程に違いあり

②受験機会の増加
→昨年までと比較し、各学部の受験可能回数が大きく変わりました。
文学部(最大6回)、理学部(最大2回)、その他学部(最大5回)
1試験日1学部のみ。

【ポイント③】共通テスト利用の活用

③共通試験利用入試の変更点はなし
→昨年までのセンター試験利用入試と同じと考えてよい!
3科目型、4科目型、6科目型の3種
英語は資格試験で代用可能(立教大学独自基準に基づき得点)

 

出題傾向や出題形式の変更点

①これまでと大きな変更点はなし。
→過去問が一番の対策になる

②同一日程では全学部同じ入試問題
→学部ごとの対策が不要

 

入試制度変更を活かした受験戦略

①外国語の独自試験なし、資格利用をどう活かす?
→従来の入試では、本番一発勝負でしたが、一般入試から起算して2年以内の資格が有効となるため、既に取得している資格がある場合には、他教科対策に大きく時間を割くことができます。資格やスコアがない場合は、現在の実力が高ければ今からでもチャレンジしても良いと思います。基本的には積み上げのある人向けです。共通試験や他大学の入試問題とは、傾向や対策が若干異なるため、無理矢理対策するくらいであれば共通試験や他大学に向けた学習に注力するのも選択肢の一つです。

 

②乱れうちは有効?何日受験するのが良いか?
→こちらは、志望度や他大学との兼ね合いによって変わります。第一志望である場合には、複数回受けるのが良いです。学部ごとに傾向が変わるわけではないというのがポイント。受験直前期の課題として、「過去問の徹底」というのが挙げられますが、受験大学を増やしすぎた結果、十分な過去問演習ができないということがあります。

 

立教大学複数日程の受験は対策の手間を減らすことができ、こうした悩みを一気に解決してくれます。

 

科目別の傾向と対策(文系科目のみ掲載)

立教大学に共有しているのは、高得点勝負になるということ。問題の難易度が他のMARCHとして比較して高いわけではないが、基礎力が問われる入試である。特に独自試験が2科目になるため、より一層の高得点勝負になることが予想される。

 

①現代文

キーワード(語彙)、漢字の読み書き(熟語の意味含む)といった基礎的なボキャブラリー強化は必須。
正誤問題などでは、文章内容が正しく理解しているかどうかを求められるものが多い。
文章の要約練習を行い、正しく内容を捉えきる練習をしておくと良い。

 

②古文

知識系問題の比重が高い。古文単語、文法、敬意の特定、和歌の解釈、古文常識といった基礎知識を問われるものが多い。
難易度が高いわけではなく高得点勝負ではあるので、読解以前にこの辺りで失点するとピンチ。

本文の内容としてはMARCHのなかでは比較的簡単ではあるが、丁寧な読解を意識していきたい。
和歌に関しては、修辞法や掛詞に何がかかっているかを特定する問題あり。
内容理解では、選択肢の内容を活かして本文との差を見つけていくと読みやすくなる。
和歌や古文常識については、国語便覧などで知識を補っておくと良い。

 

③漢文

文学部で使用。言葉の意味や書き下し文、内容読解ではあるため、共通試験レベルの知識があれば対応可能。
句法の習得や漢字の意味を習得をきちっと行い、取りこぼしなく点数が取れるようにしていきたい。
徹底した基礎力アップが合格点への近道!

 

日本史

大問数が少ない。広く時代を扱っている。テーマ史を扱っているので、苦手分野を作らず、
基礎的な通史や用語暗記が終了したのち、テーマ別に通史をまとめ直す必要あり。
地域史や経済史など、あまり扱われないテーマに関しても、時代の一部分のみを覚えるのではなく
長期間にわたって把握していくことが必要になる。

 

世界史

記述や、選択中心ではあるが、短い論述問題が出題される場合あり。
大問の設問が長くテーマ別の通史が問われる。苦手分野があると大量失点につながる。
論述については内容が理解できていれば十分対応できる。
年号を抑えておく必要もあるので、国ごとの通史も重要。

 

文系数学

小問集合、大問形式の記述論述が出題。全範囲から出題されるが、グラフ、微積図形と方程式領域を図示する問題が出やすい。
数学でどこまで得点を取りたいかで、MARCH入門レベルまでorMARCHレベルまでを固めるかが変わってくる。

 

合わせてどうぞ

・実は、高1と高2は勉強に3つの状況の違いがある⁉

・参考書を1冊完璧にする勉強法

・高校2年生が今やるべき3つのこと!

・受験生になる前にやっておきたい英語の参考書

・受験生になる前にやっておきたい数学の参考書

 

武田塾博多校について詳しく知りたい方、ぜひ一度無料受験相談にお越しください♪

無料受験相談

 

一人でダメなら武田塾博多校へ

武田塾は参考書を授業変わりとした至ってシンプルな塾・予備校です。しかし、参考書を授業代わりとするにはちゃんとした理由があります!とにかく重要なことは、予備校や塾に入っただけで決して満足しないこと!今の自分にとって、成績を上げられる塾はどこなのかをしっかり検討していく必要があるのではないでしょうか!!武田塾では、無料受験相談を実施しており、受験生の悩みやアドバイスを受験生のみなさんにおこなっています。何回でも受験相談を受けることができるので、ぜひ一度武田塾へお越しください♪♪

武田塾では、無理な勧誘を一切いたしません。それは、武田塾の理念として、「一人で勉強して成績が伸びる生徒は武田塾に入塾する必要はない」という想いがあるからです。これを読んでいただいた皆様には、ぜひ一度、博多校へ足を運んでいただき、武田塾の勉強法や参考書ルートをお伝えし、受験に活かしていただければと考えております!!

「授業を聞いても成績が伸びない・・」

「模試の結果が良くなかった・・」

「使用する参考書だけでも欲しい!!」

「博多校ってどんなトコだろう??」

どんな動機でも構いません!まずは、この機会に一度、無料受験相談をご利用ください!!

いかがでしょうか?

皆さん一人ひとりに合った勉強方法を見つけるのは武田塾の仕事。したがって、一人でできる方は入塾不要!一人で勉強するのが難しい方は、二人三脚で乗り越えましょう。武田塾チャンネルを上手く活用して、基礎の完成度をグッと上げましょう。皆さんの合格を心より願っております!武田塾では、手厚いサポートと一人一人に合わせた無理のないカリキュラム管理を徹底して、確実に勉強を進めることができるので、皆さんが抱える受験への不安や悩みを一緒に解決する塾です!

話の続きが気になる人!

これからの計画立てに不安がある人!

とにかく今すぐ勉強を始めたい人!

一人では成績が上げれない人!

受験で後悔したくない人!

受験生のみなさんはぜひ一度、無料受験相談をご利用ください!!

 

《「武田塾生の1日」を動画でご紹介します!》

 

 

武田塾では、九州大学九州工業大学賀大などの福岡県およびその近隣の国公立大学を始め、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学などの最難関国公立への逆転合格者を多数輩出しています。私立大学は、地元の西南学院大学福岡大学福岡工業大学をはじめ、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、東京理科大学、中央大学、法政大学、学習院大学、立教大学、青山学院大学、関西大学、同志社大学、関西学院大学、立命館大学などの超有名私立大学への進学者も多数います。関東や関西地区で広まっている武田塾だからこそ、地元進学者以外にも手厚いサポートや、合格カリキュラムの作成が行えます。他の塾や予備校にはない、武田塾の個別サポートシステムを利用して一緒に合格を目指しませんか?

 

みなさんと一緒に勉強できる日を心よりお待ちしております。

 

武田塾では、入塾の意思に関係なく受験のお悩みや勉強法などについてのご相談を無料でお受けしています。

無料受験相談のご予約・お問い合わせ

〒812-0011

福岡県福岡市博多区博多駅前3-22-6

ビジネス・ワン博多駅前ビル8F

TEL:092-472-3727

●HPにて:武田塾博多校

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる