ブログ

共通テストでの変更点を再確認しておこう ー国語編-

青森県南、岩手県北の高校生・受験生の皆さん、こんにちは。

八戸市中心街、VIANOVAビル2F武田塾八戸校です。

前回は英語におけるセンター試験から共通テストへの変更点について確認しましたが、今回は国語を確認しましょう。

2回行われた試行テストからさらに変更点が出る科目です。

形式と時間には注意を払っておきましょう。

それでは、始めましょう。

センター試験と共通テストの比較 国語編

配点・大問構成

大問構成、配点は試行テストではセンター試験と同じとなっています。

【センター試験】 

評論 50点 小説  50点 古文 50点 漢文 50点  合計200点(大学により現代文のみあり)

【共通テスト】  

評論 50点 小説・詩・エッセイ 50点 古文 50点 漢文 50点  合計 200点

センター試験ではここのところ大問別に出題されるジャンルがほぼ確定していましたが、共通テストでは少し違いが出ることになりそうです。

「論理的な文章」「文学的な文章」「実用的な文章」

が現代文の出題範囲とされており、試行テストでは「詩」と「エッセイ」を絡めた問題が出題されました。

「古文」「漢文」はそのままとなりそうです。

試験時間

記述形式がなくなることにより、試行テストの100分から変更され、センター試験と同じ80分のままとなりました。

現代文の問題に使われる文章について

ここが国語の大きな変更点になりうるところかもしれません。

まず何といっても、「実用的な文章」の部分です。

時期を見て試行問題に挑戦してほしいと思いますので、詳細ではなく簡単に紹介します。

・「生徒会部活動規約」「著作権法」などの横書き文章を読む

・付属資料が3つあり(アンケート/校内新聞抜粋など)

・その両方を絡めた設問設定がされる

というような形です。

社会科目でよく見られる資料問題が国語の問題に加わった形です。

これまで国語というと縦書きの文章でしたが、横書きの文章や資料が複数加わります

複数の素材を絡めて設問を作成し、適切な場所から解答根拠を見つけ出す力が必要とされます。

横書きの文に関しては、現代の皆さんには読むこと自体は楽、という人もいるかもしれませんね。

試験対策

国語は文章を読み、客観的に内容を理解する力をみる科目です。

題材が何であれ、その基本的考え方に変わりはありません。

それがたとえ表という形であったとしても、そこで伝えたいことを正しく読むことが必要となります。

文章というのはどう読むべきかという基本をしっかりと理解し、あとは共通テスト対策の文章を読む練習を重ねましょう。

大学受験英語としての共通テスト

大学では研究が中心となる学部もありますが、多くの文献や論文を読むことが中心となる学部も存在します。

その際に自己流の読み方で誤った認識をしてしまうと、研究そのものの信頼性はなくなります。

大学生にはこの力が求められます。

また、実生活での話をすると、みなさんはスマホの説明書を丁寧に読んだことがあるでしょうか?

おそらく多くの人は「ない」という答えになるのではと思います。

さらに、これから皆さんが生きる社会では、多くの契約が発生すると思います。

これらのような説明書や契約書を読むという行為はこれからの人生の中で多くなってきます。

その際に正確に読み取ることが出来るようになり、良くない言い方かもしれませんが、ある意味で騙されないチカラを付けることを目的とする上では新しいタイプの問題は役立つと考えられます。

今後の共通テストの傾向

記述式解答がなくなることで試行問題の時に比べると読むべき文章が大問1つ分減るのと同じこととなります。

その際にどのような文章で大問を構成するかがポイントとなるとなります。

従来のセンター試験通りで行くと

評論1題 小説1題

が基本ですが、

これに実用的な文章、詩、エッセイなどが加わることになり、それらを混ぜ合わせたような形式も考えらることになります。

共通テストの対策

上記のように様々な文章が出題されたとしても、繰り返しになりますが、正しく客観的に読むという基本は変わりません。

ただし、実用文・詩・エッセイなどは読み慣れていないことも多いと思われますので、このような題材を扱った共通テスト対策問題を読む練習は必要になります。

普段からしている評論・小説の読み方を確立させ、その上で他の形式の文章にも挑戦しましょう。

おわりに

上記では現代文中心の内容でしたが、実際に試行テストを解いてみたところ、古文と漢文にはそこまで大きな変化はないようでした。

どちらにも「生徒同士の話し合い」を通じて作品をまとめるような設問が加わっていますが、本文を正しく読むことで対応はできるものと思います。

国語を勉強するというのは、与えられた情報を正しく自分のものに咀嚼するという、現代の情報社会の必須の力とも言えます。

小手先のテクニックに走らないよう、是非正しい読解力を手に入れる努力をしてみましょう。

まずは無料受験相談においでください。

武田塾では無料受験相談会を随時行っております。

科目ごとの勉強について悩んでいること

受験について気になること

参考書の使い方

など気になっていることはどんな小さなことでもお尋ねください。

無料受験相談へのお問い合わせは下のフォームからどうぞ。

お電話・ライン公式からでも受け付けいたします。

   無料受験相談

ライン公式はこちら

@031upyhn                       
 友だち追加               
 

武田塾八戸校

 〒031-0042
青森県八戸市十三日町1番地 
ヴィアノヴァビル201

 ☎0178-38-8466

       map

関連記事

科目別勉強法 ①国語・現代文 英語との共通点を意識しよう

青森県南、岩手県北の高校生・受験生の皆さん、こんにちは。八戸市中心街、VIANOVAビル2Fの武田塾八戸校です。今回からは科目別の勉強法について触れていきたいと思います。第1回目は「国語・現代文」。現 ..

科目別勉強法 ②国語・古文 勉強の方法は外国語と共通!

青森県南、岩手県北の高校生・受験生の皆さん、こんにちは。八戸市中心街、VIANOVAビル2Fの武田塾八戸校です。科目別勉強法、第2回目は「国語・古文」。古文を勉強するうえで大切な考え方、参考書などを紹 ..

科目別勉強法 ③国語・漢文 古典文法を完璧にした後で!

青森県南、岩手県北の高校生・受験生の皆さん、こんにちは。八戸市中心街、VIANOVAビル2Fの武田塾八戸校です。勉強法の第3回「漢文」前回の古文の勉強法から続けて読んでもらいたい内容です。 漢文は古典 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる