ブログ

【克服】古文が驚くほどわかるようになる勉強法4選

目次

無料受験相談

はじめに!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

JR高崎線深谷駅から徒歩1分、 大学受験専門塾 武田塾深谷校 です!

 

皆さん、夏休みの勉強は順調に進んでいますか?

 

今回のブログのテーマは古文が驚くほどわかるようになる勉強法4選です。

 

古文を勉強したけれど、なぜか読めないという方に参考にしてほしい内容になっています。

是非最後まで読んでください!

 

また、今回のブログの内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも紹介されています。

ブログと併せてこちらの動画もご覧ください!

古文の勉強法①:とりあえず3周読んでみよう!

古文ではまず文章があり、その後に問題があります。

 

みなさんはどのような順番で古文の問題に取り組んでいますか?

 

1周目からいきなり問題を解いているという方はいませんか?

 

それでは絶対に解けません!

 

古文が得意な人でも1周目で内容を把握しながら同時に問題を解いていくことは困難です。

 

英語と同じような解き方はできないので、英語とは異なる勉強方法が必要になってきます。

勉強している受験生

古文の理想の解き方

古文は上級者でも2~3分かけて1周目で大まかに文章を読みます。

 

そして大体の内容を把握してから、2週目で理解しながら問題を解いていきます。

 

これが理想の解き方です。

 

古文が苦手な人は2周目も少し不明な部分があると思うので、2周目を読んだ後3周目から解き始めていきましょう。

 

解くのに時間がかかってしまうので模試や本番では活用できない方法ですが、普段の勉強ではまず3周読んでから解くことをおすすめします。

勉強している受験生

古文でよくある失敗

古文が嫌いな人は途中で解くことをあきらめている人が多いです。

 

そして受験本番まで成績が伸びないことがよくあります。

 

1度読んだだけで理解できないとあきらめないで、粘り強く取り組むようにしましょう。

 

古文は全体を読まないと内容を理解できないことが多々あり、問題の終盤で全体像が理解できることもあることを知っておいてください。

 

それを知らずに、1周目で無理に問題を解くと挫折してしまいます。

 

まずは3周読んで理解度を高めていきましょう。

 

定期テストの古文の勉強をしていて、授業で聞いていた時は何の話なのか全然わからなかったけれど、復習してみると話が掴めたという経験がある方もいると思います。

 

その感覚と同じように参考書の問題を解くときも1回で全ての内容を掴めないときは、何度も読んで全体像を把握していくようにしましょう。

混乱している人

古文の勉強法②:人物関係図を作ろう!

古文には登場人物がいます。

 

古文が苦手な方は登場人物の情報を軽視している場合が多いです。

 

問題を解く前に登場人物について把握するようにしましょう。

 

また、登場人物の他にも前書きなどに重要な情報が書いている場合があります。

 

しっかり注目して読解の精度を上げてください。

 

皆さんがアニメやドラマを見ているときは、新しい登場人物がいたらどんな人なのか気になりますよね?

 

それと同じで、古文も物語なので登場人物に注目する必要があります。

 

人物が出てきたら一旦立ち止まって、「この人は何者なのか」と考える時間をとりましょう。

 

注意書きに書いている場合もあれば、文章中に書かれている場合もあります。

 

それらをしっかりと整理しながら解いていきましょう!

虫眼鏡を持つクマのイラスト

登場人物の整理の仕方

登場人物を整理するのにおすすめの方法は、人物が出てくる度に人物関係図を空きスペースに書いていくことです。

 

誰と誰が結婚していて、どういう役職なのかなどを関係図に書いていきましょう。

 

また、その人物が出てくる度に関係図を振り返る作業を行うとより理解度が深まります。

 

古文ができない人は全部の文章を同じスピードで読んでしまっています。

 

人物が出てきたら立ち止まる、関係図を書く、振り返って確認するなど登場人物を意識した読解が重要です。

 

そのためにも上記で紹介した人物関係図は必ず書くようにしましょう。

 

古文を読んでいるときの理想の状態は頭の中に情景が浮かんでくることです。

 

1周目では難しくても、2周目では必ず想像できる状態にしておきましょう。

 

情景が思い浮かばないときは誰が何をしたかを把握できていないことが多いです。

 

人物関係図で情報をまとめていくことで誰が何をやったかを正確に理解でき、情景が思い浮かび読める文章になります!

ひらめいた人のイラスト(男性)

古文の勉強法③:ストーリーを語れるようにしよう!

古文の点数が悪いとき問題の解き方ばかりを気にしてしまう方が多いと思います。

 

そして、復習の時にも問題の解説ばかりを読んでいるでしょう。

 

しかし、その方法は間違っています。

 

そもそも古文の問題が解けないときは文章が読めていないことが原因のことが多いです。

 

ストーリーが理解できれば文法問題以外は正解することができます。

 

そのため、古文で復習するべきことは問題の解き方やアプローチではなく、文章の内容やストーリーが正しく理解できるかです!

 

復習では、②で述べたように、人物関係図などをしっかり整理して、情景を思い浮かべるようにしましょう。

 

イメージするためにはある程度の背景知識が必要です。

 

高校1・2年生で古文に書かれている時代のイメージが全く思い浮かばないという人は「あさきゆめみし」などのマンガを読んで概要を把握してみましょう。

 

『富井の古文読解をはじめからていねいに』でも、古文常識のページがあるので、その部分を読むのもおすすめです。

先生

古文の勉強法④:省略を補う読み方を身につけよう!

『富井の古文読解をはじめからていねいに』『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』『とってもやさしい古文』などの参考書にも書かれていることですが、古文は省略が多い文章でその省略を補って読む必要があります。

 

古文の世界でなぜ主語が省略されているのかというと、状況的に明らかにわかる主語は省略するというルールがあるからです。

 

主語がわからない場合は立ち止まって、一度考えるようにしましょう。

 

考えずにスラスラ目で追っているだけでは読めません。

 

文章を理解して流れを掴んでから、解説を読むようにしましょう。

 

いきなり解説を読んでいたという人は古文の勉強の進め方自体を見直してみましょう。

ひらめいた人

古文の勉強法のまとめ

古文が苦手な受験生はこの古文の勉強法4選を実践して、古文を得意科目にしていきましょう!

 

まず最初は文章を3周読んで人物関係図を書き出していく。

そしてストーリーを語れるようにして省略を補う力を習得する。

 

これらができれば苦手な古文も得意になれます!

 

最後に、武田塾深谷校では随時 無料受験相談 を行っています!

受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

~武田塾深谷校~

TEL:048-501-7008

住所:埼玉県深谷市西島2丁目10-5 たかはしビル3F

アクセス:深谷駅北口徒歩1分

map

 

経験豊かな指導力!森校舎長が相談に乗ります!!

校舎長も、参考書学習によって合格を勝ち取った「逆転合格者」の1人です。

「成績を上げたいけど、何から始めたらいいか分からない!」その気持ち、痛いほどわかります。

そんな人を一人でも救いたい!そんな想いで日々、受験相談を行っています!

 

まずは一度、受験相談にいらしてください!お待ちしています!!

無料受験相談

 

関連記事

【大学受験】新高3生必見!今から始める勉強法を徹底解説!

ご覧いただきありがとうございます! JR高崎線「深谷駅」から徒歩1分、 大学受験専門塾「武田塾深谷校」です!   高校2年生の皆さん、そろそろ期末試験の時期でしょうか? 期末が終わり、春休み ..

武田塾はなぜ授業をしないのか?武田塾流の勉強法を徹底解説!

こんにちは! ご覧いただきありがとうございます! JR高崎線「深谷駅」から徒歩1分、 大学受験専門塾「武田塾深谷校」です!   受験シーズン真っ只中ですね。 受験生の皆さん、日々の試験お疲れ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる