ブログ

高2の10月~3月まででやりたい英語の勉強の目安はこれだ!

皆さんこんにちは!

府中駅から徒歩2分。

逆転合格の武田塾府中校です。

 

10月に入り一般入試まで

残すところ約4か月となりました。

 

受験生は今まさに大詰めを

迎えているところですが

来年度に受験する高校2年生の

みなさんも、大学受験のカウントダウンが

もう既に始まっています!

 

マラソンは選手全員が

同時にスタートして

ゴールに誰がいち早く

たどり着けるのか競い合います。

フライングはもちろんNGです。

 

しかし、受験勉強の場合は違います。

試験日というゴールは

始めから決まっていますが、

高校3年生が受験勉強のスタート

とは決まっていませんよね?

 

つまり、高校2年生の今から

コツコツ勉強していれば

より確実に志望校合格へと

近づくことができるのです!

 

ということで今回のブログテーマは

早めのスタートで堅実合格 高校3年生までにやっておきたい勉強 ~英語編~

です。

 

〇そもそもどうして英語から取り組むの?

現時点で英語が一番の苦手科目だ

という人もいるかもしれません。

そのような人の場合、英語ではなく

得意科目や好きな科目から

取り組みたいところかと思いますが

ここは英語から勉強を始めて欲しいところです。

 

なぜかというと英語は文系理系を問わず

絶対に必要な科目だからです。

高校2年生の時点では文理選択が

はっきりしていない人もいます。

 

また、文理選択ができている人でも

文系の社会科目を日本史と世界史の

どちらにするのか、

理系なら化学と物理、生物をどれにしようか

迷っている人もいるでしょう。

 

頑張って取り組んだけど

結局受験には使わなかった……

となってしまったら、

その努力と費やした時間は

受験では無駄に終わってしまいます。

 

そうならないためにも

確実に入試で使う科目である

英語からスタートした方が

高校3年生に上がってからの

勉強もスムーズにいくことでしょう。

 

また、私立文系でマーチ以上を目指す場合、

英語の配点が他の科目よりも1.5倍ほど

高く設定されている大学が多いです。

このことからも英語の勉強を

早めにしておいた方がメリットは多いといえます。

 

大学受験の英語は長文読解がメインです。

しかし、残念ながら英語は日本語とは

大きく異なる構造しているので

長文が読めるようになるには

単語だけでなく文法や熟語、構文解釈の

勉強をしていく必要があります。

 

高校2年生のうち英語長文がスラスラ読める

とまではいかないまでも、長文を読むための

これらの基礎が備わっていれば受験生になった際に

長文演習をたくさん行うことができます!

 

それではこれから、

どの参考書を使いどのように進め行くのか

詳しく説明をしていきます。

 

〇10月から12月かけて

まず最初の2ヶ月間で

基本的な英単語と英文法を

身に着けていきましょう。

 

使う参考書は

『システム英単語』などの単語帳と

文法系の本になりますが、

既に文法事項を十分噛み砕けている場合は

『Next Stage』などの問題集を。

基礎から固めたい場合は

『大岩のいちばんはじめの英文法・超基礎文法編』

から始めてみるといいでしょう。

シス単

それぞれ進め方について説明していきます。

 

単語帳の目安

まず『システム英単語』

通称“シス単”からいきましょう。

 

シス単は1-5章の構成で、

2000語以上の単語が収録されています。

2000語と聞くと全部覚えられるか

不安を感じる人も多いと思いますが

一度に2000語全てをやるわけではないので

安心してくださいね。

 

年内の間で取り組んでほしい単語数は

1-2章までの1200単語です。

なぜ、1.2章の単語が重要なのかというと

共通テストレベルの長文を読める目安として

必要最低限の単語がチョイスされているからです。

 

もちろん、難関大学でも1.2章の単語は

頻出なので、まずは1200単語を、

2ヶ月の間で定着を図っていってください。

 

もし中学レベルの英単語にも怪しい所が

ありそうな場合は、

『システム英単語Basic』

から入るのをお勧めします!

 

単語を覚える際には、

まずは長文を意識するために

スペリングよりも

訳が速く正確に出せるかで

「できる」「できない」を判断しましょう。

 

特にできなかったもの、うろ覚えになっていたものを

ノートや別紙に書きだして、できなかった単語だけの

オリジナル単語帳を作ると、効率的に見直しができますよ!

 

後はできなかった単語を

5個や10個などで区切ってそこまでを

覚える→チェックする→完璧にする

のサイクルで仕上げていきましょう。

途中50個まできたらそこまでの総復習をするといいですね。

この回し方であれば1日100単語も夢じゃありません!

 

1,2章の精度が高まってきたら熟語にも

手を出していきましょう!

お勧めは『速読英熟語』です。

熟語を覚えるだけでなく、

実際にそれらの熟語や構文の例が使われた

短めの文章が載っているので、

音読は勿論のこと別売のCDを使って

シャドーイングの練習にも使えます!

 

シャドーイングは共通テストで配転の上がった

リスニングにも有効なトレーニングになりますので、

熟語の2週目以降は必ず取り組んでいってください。

 

英文法(基礎)

次に『大岩の英文法』です。

こちらの参考書は0-25講の構成で

英文法の基本となる品詞や文型から

多くの人が苦手とする

関係詞や仮定法まで学ぶことできます。

71VtUBRlymL

イメージとしては広く浅くです。

もちろんこの1冊だけで、

文法のすべてを学ぶことはできませんが

勉強はきちんとやりきれることが大切です。

 

この参考書で軌道に乗ってきたら

また次の参考書で詳しいところまで

文法を学ぶことができるので

『大岩英文法』で文法の

核となるところを押さえていましょう。

 

・「今回の主役」でまとめられていることを

 自分が他の人に説明できるようになったか?

・章末のCHECK問題に根拠をもって答えられるか?

・例文などにSVOCを振れるか?

 

このような観点で極めていきましょう。

2週間~1ヶ月仕上げることが出来たら良いペースです。

 

文法(受験レベル)

次は『Next Stage』『Vintage』といった

さらに分厚い参考書に取り組んでいきます。

ネクステージ

ただし、使い方には注意が必要です。

 

これらの参考書にはあらゆる文法問題が

収録されているので、

完璧に身に着けることができれば

最強クラスの参考書です。

 

しかし、この参考書の解説を読むだけでは

知識が身についたとは言えません。

解説を読んで理解をしたうえで

自分の口で説明できるのかどうかを

必ず実践してください。

 

そもそも解説が理解できないという場合は

『Evergreen』のような文法の辞書的解説本の

説明を読んで理解を深めていきましょう。

 

理解ができないまま解説を読み

仮に解説通りに説明できたとしても

それは解説の暗記になってしまいます。

 

『Next Stage』『Vintage』に取り組むときは

必ず文法辞書と併読して進めていきましょう。

 

『Next Stage』の場合、

まず取り組む範囲は

1-16章の文法と17-19章の語法です。

その後25章の会話表現をこなせたら

後はそこまでを周回して精度を上げましょう。

 

〇1月から3月にかけて

 

単語・熟語

年明けも継続して『シス単』をやっていきます。

 

10月から12月までの間は1.2章の範囲のみを

取り組んでもらいましたが、

1月からはステップアップして

3章もやっていきたいです。

 

3章に入れる基準は1.2章の範囲の単語を

9割以上答えられること。

答えられるというのはじっくり考えてではなく

2秒以内で即答できるレベルです。

 

まだそのレベルに達しているか不安だ

という人は完璧だといえるようになるまで

1.2章の範囲を反復していきましょう。

 

1.2章をクリアできた人は、

3章も追加して1-3章で反復練習。

受験生になるまでにここまで

仕上げられれば十分ですが、

もし余裕があるという人は

その先の4.5章も取り組んでみてください。

 

流れとしては

『シス単』1,2章→『シス単』1,2章復習+『速読英熟語』

→シス単1,2章復習+『速読英熟語』復習+『シス単』3章

のようなイメージです。

シャドーイングも随時行っていきましょう!

 

文法

続いては文法です。

1月から3月も引き続き『Next Stage』『Vintage』の

文法や語法、会話表現の範囲を反復して取り組んでいきます。

 

文法がこの時点で3周以上周回し、

答えの根拠の説明までばっちりだという人は

センター試験の大問2などで少し初見慣らしを

してみるのもいいでしょう。

 

その後は構造分析の勉強も始められると良いですね。

 

構造分析

受験の長文対策として、皆さんに

まずできるようにして欲しいことが

構造分析です!

SVOC振りなどと言われることもありますね。

 

無くても読めなくはない技術ですが、

あると無いのとでは文章の理解度が

格段に変わります。

 

参考書としては

『入門英文解釈の技術70』

などを追加し取り組んでください。

解釈70

これは短文を読み文章中にSVOCなどの文型を振って

正しい文構造を理解しながら訳を作っていく参考書です。

 

ポイントは

・左から右に向けて直訳で

 意味を取っていけるようにすること

・文章中の単語の品詞を意識しながら

 文型を振っていきタイトルで使われているような

 構造を見抜けるようにする

ということの二つです。

 

実際の入試で全文に構文は振れないので、

まずは単語力や熟語の知識で読める範囲を読み解く。

そして複雑な構成や倒置などの表現を見つけた際に

文構造を正確に捉える。

といった二段構えで読めるようになると

長文演習に入る準備完了となります!

 

余裕があれば3月には短めの長文演習系の

問題集に入るもよし、構造分析の精度を更に高めるもよし

どちらにせよ、高3に上がった時点で

かなり大きなアドバンテージを持てますので

ここから準備を始めていきませんか?

 

勉強の始め方や受験に向けた相談をしたいという方は!

このブログを読んで、

疑問点や詳しく聞きたいこと

がある方は是非、

武田塾府中校にご連絡下さい!

武田塾府中校では

無料受験相談を実施しています!

無料受験相談

是非武田塾府中校にご連絡下さい。

 

お申込み方法について

・無料受験相談フォームからのお申込み

次の「無料受験相談フォーム」からお申込みいただけます。

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

メッセージ欄に「受験相談希望」と書き込みください。

返信にて受験相談に関する詳しい情報をお送りいたします。

 

・お電話

さらに、次の電話番号からも問い合わせていただけます。

 武田塾府中校

 TEL 042-319-0089 (月~土)

通話にて直接、受験相談希望とお伝えください。

 

 

 

 

武田塾府中校には、正しい勉強法プロ講師による万全のサポート体制が整っています!

1人でなかなかできない...

どういう勉強をしたらいいのかわからない...

そんな貴方はぜひ!一度武田塾府中校へお越しください!

講師一同、お待ちしております。

 

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

 

武田塾生の逆転合格体験記

偏差値32から早稲田大学商学部・教育学部W合格!中央法政明治も総なめ!

【合格速報】中央大学総合政策学部合格!楽しい勉強環境のおかげ!

【合格速報】日本大学商学部合格!直前までE判定からの逆転合格!

【合格速報】偏差値35から工学院大学建築学部・東洋大学合格!

【合格速報】勉強が超苦手!明星高校から独協大学に合格!!

【合格体験記】偏差値40が60超えへ!東京農工大学, 明治大学, 法政大学など5大学に合格した秘訣!?

【合格体験記】センター得点率5~6割が8~9割に!明治学院大学に逆転合格。

【合格体験記】偏差値40台から明治大学に逆転合格した秘訣は!?

【合格体験記】首都大学東京に見事合格!自分にぴったりのペースで偏差値大幅UP!

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

武田塾では、入塾の意思に関係なく

・効率的な勉強の仕方

・入試までの勉強の進め方

・成績が上がるオススメの参考書

・志望校の決め方

・模試の復習の仕方

等を無料でお教えしています。

自分の志望校に向けて、どうやって勉強していったら良いのかなど知りたい方は是非ご相談ください。

✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿

 

↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓

無料受験相談

  武田塾府中校 無料相談ダイヤル: 042-319-0089 

 

府中校塾生は、府中市、多摩市、三鷹市、稲城市、調布市、八王子市、町田市、日野市、国立市、国分寺市をはじめ、神奈川県川崎市多摩区、麻生区など近隣の県からも通塾しています。

武田塾府中校には、東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!!

 

府中校でも続々と受験相談の予約の連絡が入っています!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる