ブログ

受験戦略大公開:合格に向けた計画の立て方とポイント13選

みなさん、こんにちは!

青砥駅から徒歩1分

大学受験の塾・予備校の

武田塾青砥校です!

 

だんだん暑くなってきましたね!

夏がすぐそこまで迫っています!

 

今回は、大学受験の合格に向けた

計画の立て方についてお話ししたいと思います!

 

受験勉強は合格への道のりであり、

その道を効果的に進むためには計画的なアプローチが重要です。

 

この記事では、受験生の皆さんが合格に向けた計画を立てる際に

考慮すべきポイント具体的な手法について解説します。

 

ぜひ参考にして、合格への道を歩みましょう。

 

合格に向けた計画の立て方

 

目標設定

まずは明確な目標を設定することが重要です。

 

自分が合格したい大学学部を具体的に決め、

それに向けた具体的な目標を立てましょう。

 

目標は達成しやすい範囲挑戦的な範囲を設定することで、

モチベーションの維持と成果の向上を促します。

 

例えば、

明治大学を目指すなら、

それより上の早稲田大学を最終目標とし、

それより下の成城大学東洋大学日本大学などを

滑り止めとして設定しましょう。

 

このように、挑戦校目標校安全校を分けて、

計画的に志望校を確定させましょう。

 

26941229_s

 

 スケジュール管理

目標を設定し終えたら、スケジュール管理を行いましょう。

 

受験までの期間を具体的に分割し、

適切なバランスを保ちつつ、

効率的な学習を実現するためにスケジュールを工夫しましょう。

 

まずは志望校合格から逆算した「長期的な目標」、

そしてその長期的目標を達成するための「短期的目標」を設定します。

 

例えば、

「夏休みまでに世界史の通史を終わらせる」

「9月の英検で準1級を取得する」

などの、長期的な目標を立て、

 

そのあと、

「7月中に第二次大戦まで終わらせる」

「8月中に苦手なリスニングやライティングは完璧にしておく」

などの短期的な目標を立てます。

 

そしてそこから、週ごとにやるべきことを分割していき、

最終的には日ごとにやるべきことまで分割します

 

そうすることで、志望校合格への道のりがひかれるわけです。

 

ここで気をつけたいのが、

余裕を持ってスケジューリングする、ということです。

 

なぜならば、必ずしも立てたスケジュール通りに進むとは

限らないからです。

 

思うように単語が覚えられなかったり、

風邪を引いて体調を崩してしまったり、

立てた計画の時間配分を誤っていたり。

 

そういった時に備えて、

スケジュールは1ヶ月、2ヶ月くらい余裕を持って、立てましょう。

 

 定期的な進捗確認

計画を立てた後は、定期的に進捗状況を確認しましょう。

自分の学習の進み具合理解度を客観的に把握するためです。

 

進捗がうまく進んでいなかったとしたら、

何が原因なのかを分析し、その解決のために

これからどういったことに取り組むのかを

スケジュールに落とし込んで

臨機応変にスケジュールを変更しましょう。

 

逆に、計画がうまく進んでいて余裕があれば、

もっと早く進めてその科目に余裕を持たせましょう

 

例えば、英語の長文の問題を解いている中で、

英語の文法の問題がなかなか解けなかったとしたら、

長文をやりつつ文法を復習する時間を毎日設ける、など。

 

逆に、世界史は想定よりも覚えるのが早く終えられていたら、

考書の細かい知識なども今のうちからインプットして、

余裕を持たせる、など。

 

このように臨機応変に計画を変更し、

自分のオーダーメイドのスケジュールを作り上げましょう。

 

効果的な学習方法の選択

受験勉強では、効果的な学習方法を選択することが重要です。

 

一人ひとりの学習スタイル得意な方法に合わせて、

効果的な学習法を見つけましょう。

 

例えば、アウトプット重視の学習やグループ学習、

問題演習の積極的な取り組みが好きなら、

最近覚えた新しいことを友達に説明してみる、など。

 

逆にインプットになかなか時間がかかるとしたら、

散歩をしながら単語帳を覚える

トイレに世界史の年表を貼ってみる、など。

 

このように、自分に合った学習方法を探求しましょう。

これは、社会に出てからも活用できる一生もののスキルになります。

 

しっかりと大学受験という節目で、

自分が一番パフォーマンスが発揮できるやり方を把握しておきましょう。

 

心身のケア

受験期間は長期にわたる集中的な勉強が求められますので、

心身のケアも欠かせません。

 

十分な睡眠を確保し、

バランスの取れた食事を摂ることで体力を保ちましょう。

 

また、ストレス解消のために

適度な運動リラックス方法を取り入れることも重要です。

 

健康な状態で勉強に取り組むことで、

最大限のパフォーマンスを発揮できます。

 

 環境の整備

学習に集中するためには、

快適な学習環境の整備も重要です。

 

静かな場所での学習や集中できる机や椅子の用意、

必要な教材や参考書の整理など、学習環境を整えましょう。

 

逆に、少し雑音があるほうが好みなら、

行きつけのカフェやフリースペースなど、

自分のルーティーンとなる場所を確保しましょう。

 

さらに、モチベーションを高めるために

自分の目標やモチベーションを思い出させる

インスピレーションアイテムを置くことも有効です。

 

例えば、志望校のオープンキャンパスで撮った写真や、

学園祭の写真、その大学を出て活躍している人の話を聞くなど。

 

サポートの活用

受験勉強は一人で取り組むものではありません

家族や友人、先生や講師などのサポートを活用しましょう。

 

学習する上での疑問困難を共有し、

アドバイス助言を受けることで

学習の効果を高めることができます。

 

仮に大学受験に関して全く分からない人でも、

話を聞いてもらうだけで心が軽くなったりもします。

 

さらに、全く分からないからこそのアドバイスなども、

いただくことができるかもしれません。

 

また、大学受験に特化した予備校の受講、

オンライン学習のプラットフォームの活用も検討しましょう。

 

塾では常に人がいるので、相談ができます

 

また、現在はYouTubeスタディーサプリなど、

さまざまなオンライン学習ツールが充実しています。

 

ぜひそういった手段も活用していきましょう。

 

過去問の活用

過去の試験問題は、

実際の出題傾向難易度を把握するための貴重な情報源です。

 

過去問を解いて分析し、

自分の苦手分野を特定しましょう。

 

そこから学習のフォーカスを当てることで、

効果的な学習が可能になります。

 

ちなみに、過去問はできるだけ早めに触れたほうがいいです。

そんなの当たり前だろ」と思うかもしれませんが、

意外と過去問ってギリギリの対策になってしまうんです。

 

もともと11月から過去問に入る予定だった生徒が、

結局本格的に取り組み始めたのが1月だった、なんてざらにあります

 

そのため過去問は、目安として

夏休み中には1度触れる

 

これを基準として、

計画を立ててみてください。

 

モチベーションの維持

受験勉強は長期間にわたるため、

モチベーションを維持することが重要です。

 

自分自身のやる気を高めるために、

合格した後の将来のビジョンや目標を明確にしましょう。

 

また、モチベーションを保つためには、

自分に合った報酬ご褒美の仕組みを設けることも有効です。

 

例えば、

「英単語100個覚えたら、漫画を1巻読む」

「過去問を1年分解いてしっかり復習もしたら、YouTube30分見る」

などなど。

 

報酬やご褒美を設定する際は、その報酬に制限をかけてください

そうしないと、時間がたくさんあった場合に、サボってしまいます

 

睡眠と休息の重要性

長時間の勉強や模試対策に追われる中で、

十分な睡眠休息を取ることは欠かせません。

 

睡眠不足や疲労は学習効果を低下させるだけでなく、

集中力や記憶力の低下も引き起こします。

 

適切な睡眠時間を確保し、

定期的な休憩を取りながら効果的な学習を行いましょう。

 

ストレス管理

受験期間はストレスが溜まりやすい時期です。

 

ストレスを溜め込まずに適切に管理することが重要です。

 

ストレス発散の方法としては、適度な運動リラクゼーション

趣味の時間を取ることなどが挙げられます。

 

また、家族や友人とのコミュニケーション相談もストレス解消に役立ちます。

 

ポジティブなマインドセット

受験勉強は厳しい道のりであり、

挫折失敗も経験するかもしれません。

 

しかし、ポジティブなマインドセットを持つことが重要です。

困難に立ち向かい、自分自身を信じることで、

苦境を乗り越える力を養うことができます。

 

受かると思っていない人は受かりません。

 

ポジティブな言葉を自分のこととして捉え、

繰り返すことで願望現実ぐんと近づきます

 

自己ケアの重要性

受験勉強に専念する中でも、

自己ケアを怠らないようにしましょう。

 

自分の好きなこと

リフレッシュできる活動を取り入れることで、

心のバランスを保てます。

 

また、自分を労ることや自己肯定感を高めることも大切です。

 

まとめ

受験生の皆さんが合格に向けた計画を立てる際に

考慮すべきポイント具体的な手法について詳しく解説しました。

 

目標設定、スケジュール管理、学習内容の整理、定期的な進捗確認、

効果的な学習方法の選択、心身のケア、環境の整備、サポートの活用など、

様々な要素が重要です。

 

合格への道は決して容易ではありませんが、

計画的なアプローチ努力を積み重ねることで

目標の達成に近づきます。

 

自分自身の強み課題を把握し、

適切な戦略を立てることで、

より効果的な学習と準備ができるでしょう。

 

また、常に前向きなマインドセットを持ちながら、

自分の力を信じて挑戦してください。

 

受験期間は長い道のりですが、

焦らず一歩ずつ進んでいけば、

必ず目標の合格に近づくことができます。

 

受験戦略は個人によって異なるものですが、

上記のポイントを意識しながら自分に合った戦略を考えてみてください。

 

また、計画を立てるだけでなく、

実際に行動に移すことが重要です。

 

計画を立てたら、それを実行するための意欲努力

持ち続けることが合格への鍵となります。

 

受験戦略を立てる際には、

周囲のサポートも活用しましょう。

 

家族や友人に自分の目標や計画を共有し、

応援してもらいましょう。

 

また、予備校や塾の講師や相談員、進学指導担当の先生など、

専門家のアドバイスも積極的に受け、活用しましょう。

 

最後に、合格は一瞬の瞬間ではなく、

長い準備の積み重ねから生まれます。

 

受験戦略を立て、計画的に取り組むことで、

自信を持って試験に臨むことができます。

 

困難な道のりかもしれませんが、

自分の夢や目標に向かって頑張ってください。

 

自分自身を信じて、コツコツと努力を続けることが合格への道です。

応援しています!

*******************************************

【武田塾青砥校 葛飾区青戸の大学受験塾・個別指導塾・予備校】

◆郵便番号:〒125-0062

◆住所:東京都葛飾区青戸3‐37-6 holy.com2階

(京成線青砥駅から徒歩1分)

◆電話番号:03-6662-6013

◆受付:  月曜~金曜13:00-21:30

      土日祝日13:00-21:00

◆自習室: 月曜~金曜13:00-21:30(年中無休)

                  土日祝日13:00-21:00(年中無休)

武田塾青砥校の公式スマホサイトはこちら

*******************************************

関連記事

【高2必見!】「理科っていつから勉強スタート?」

【高2必見!】「理科っていつから勉強スタート?」 葛飾区周辺にお住まいの皆さん、青砥駅、お花茶屋駅、高砂駅、立石駅、亀有駅、新小岩駅をご利用の皆さん、こんにちは!大学受験塾・予備校 武田塾青砥校(葛飾 ..

【数学の参考書】問題精講シリーズの魅力を解説!!

参考書紹介!問題精講シリーズの特徴・魅力を解説! 葛飾区周辺にお住まいの皆さん、青砥駅、お花茶屋駅、高砂駅、立石駅、亀有駅、新小岩駅をご利用の皆さん、こんにちは!大学受験塾・予備校 武田塾青砥校(葛飾 ..

【早慶に受かりたい人必見】早慶の穴場紹介!!!!

みなさん、こんにちは! 青砥駅から徒歩1分 大学受験の塾・予備校の 武田塾青砥校です!   目次 慶應義塾大学 商学部A方式 文学部 薬学部 看護学部 SFC 早稲田大学 スポーツ科学部 人 ..

【複数併願・連続受験】MARCHの入試日程を徹底解説!

MARCHの入試日程を徹底解説! 葛飾区周辺にお住まいの皆さん、青砥駅、お花茶屋駅、高砂駅、立石駅、亀有駅、新小岩駅をご利用の皆さん、こんにちは!大学受験塾・予備校 武田塾青砥校(葛飾区青戸)です! ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる