ブログ

【日本史】日本史の勉強をするときのポイントとおすすめの方法!

みなさん、こんにちは!

青砥駅から徒歩1分

大学受験の塾・予備校の

武田塾青砥校です!

 

新学期になり本格的に受験勉強に取り組み出した人も多いのではないでしょうか。

そんな日本史選択の皆さんは

普段どのように日本史の勉強をしていますか?

今回は日本史を勉強する際のポイントとおすすめの参考書を紹介いていきます!

 

やろうと思ったはいいものの、正しい勉強法がわからない

何から手をつけていいかわからない、

という方は今回紹介するポイントをしっかりと押さえて

志望校に合格できるように勉強を始めてみて下さい。

 

 

26467966_s

 

日本史を勉強する上で大切なこと

 

まずは日本史という科目を勉強する上で

大切なことからお話ししていきます。

日本史は単調な暗記科目だと考えてしまいがちですが

実はそうではありません。

日本史では暗記よりも流れを抑えることが大切なんです!

 

暗記が大事というのは完全な誤解ではありませんが

それ以上に「覚えた用語の内容」「出来事のキッカケ」「出来事の結果」 

などを抑えることが重要です。

 

実際、共通テストや私立の入試問題でも

歴史の流れを理解しているかを問うような問題が

多く出題されています。

 

「用語を見ればわかるけど、、」という

覚えた内容が使える知識になっていない状態では

入試の問題に立ち向かうことはできません!

 

だからこそ日本史では流れを意識した勉強が重要になってきます。

このポイントを押さえて効率的に学習を進めていきましょう!

 

いきなり 一問一答はNG⁉︎

日本史の参考書といえば「日本史B一問一答」

を頭に浮かべる人も多いのではないでしょうか?

 

しかし実はこの参考書1番初めに取り組むのには向いていないんです!

 

日本史の勉強ではまず幹となる基本的な流れを掴んで、

後から細かい用語を覚えていくことになります。

 

「日本史B一問一答」は幹を作った後にやる

細かい用語を覚えるための参考書なので

1番初めに使うのは実は向いていないんです。

 

また一問一答を使う時の注意点としては

星3や星2といった頻出の語句から押さえていくようにしましょう!

早慶以上を受ける人も星1や無印の細かい用語は

星3、星2の用語が完璧になってから取り組むようにしましょう。

 

最初に使いたいおすすめの参考書

 

①『金谷の「なぜ」と「流れ」がわかる本』

 

51tvPASMecL._SX351_BO1,204,203,200_

 

最初の参考書としておすすめなのは、

『金谷の「なぜ」と「流れ」がわかる本』です。

 

この本は大変わかりやすく

日本史を学ぶ上で大切な「流れ」をしっかりと理解することができます。

「流れ」に主軸を置いているので

細かな知識は多く載っていないのですが

各章ごとにその時代をまとめた表がついており

大きな流れをまとめて覚えることができます。

政治・外交の主要トピックのきっかけまで

わかりやすく解説されていてとてもおすすめです!

 

日本史は学校の授業だと入試直前に

ようやく範囲が終わることも少なくありませんが

それでは入試には間に合いません。

そのため学校で授業が行われる前に

この『金谷の「なぜ」と「流れ」がわかる本』

で授業を先取りして余裕を持って試験本番に挑めるようにしましょう!

 

②『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書』

 

4815601453.01._SCLZZZZZZZ_SX500_

 

他にもおすすめなのが

『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書』

です。

 

この本では政治の中心人物が順番にまとめられており

その順番を覚えていくことができます。

 

日本史とはそもそも日本という国の政権の取り合いの歴史なのです。

そのため日本史を学ぶ際は

どの時代に、誰が、政権の中心にいたのかを理解することが重要です。

政治の中心人物とその人物がいた時代の事件、

ここが日本史の幹になるのです。

 

注意点は、わかりやすさを重視しており、

年号などを省いています。

そのため、この参考書を使う場合には、

最初の理解に使用し、

その後に『金谷の「なぜ」と「流れ」がわかる本』や、

山川の教科書などを使用しましょう。

 

③『時代と流れで覚える!日本史B用語』

 

51AHP4HvgIL._SX355_BO1,204,203,200_

 

また演習系の参考書としては

『時代と流れで覚える!日本史B用語』

がおすすめです。

 

この参考書にも左側のページに時代をまとめた表があり

政治の中心人物と重要な事件を一目で確認することができます。

右側には文章の中で用語が書いてあったり、

一問一答形式の部分があったりして

用語をしっかりと覚えることができます。

 

この参考書をやるときの注意点も紹介します。

この参考書には空欄の部分と赤字で書かれた部分があります。

空欄の部分は1周目からどんどん覚えていってだいじょうです。

赤字の部分は空欄の部分より少しレベルが上がるため2周目に入ってから

覚えるようにしてみてください。

 

この『時代と流れで覚える!日本史B用語』を

しっかりとやり切ることができれば

基礎的な日本史の用語は揃います!

 

 

理想的な定着度の目安

これまで紹介した参考書を使って勉強した際の

理想的な定着度の目安としては

それぞれの時代の中心人物・行った政治・争いを

説明できるようになれば完璧です!

 

例えば、平安時代であれば

藤原道長と甥である伊周と権力をめぐって争い

争いに勝った道長は外戚として権力を集中し

摂関政治を行った

次に権力を持ったのは、、

というように各時代の中心人物について説明ができれば

よいと思います!

 

特によく出る天皇や、藤原氏、執権、将軍、総理大臣などは

自分で説明ができるようにしておくとよいでしょう。

年代ごとの覚える執権の数はそこまで多くないので

全て覚えて人に語れるくらいを目指してみてください!

 

また難関大志望の方であれば

総理大臣は初代から直近まで言えるようにしておくのがおすすめです。

総理大臣は同じ人が何度も就任することがあるため

余計に覚える負担が大きいと思います。

そのときは覚え歌などを利用して学習をしてみるのもおすすめです。

 

明治時代は複雑で日本史の中でも特に苦労する分野の一つだと思います。

そんな時に総理大臣という1つの基準となるものを覚えておけば

そこに出来事などを当てはめて効率的に学習することができます。

 

これは他の時代にも言えることですが

政治の中心人物をもとに起こった出来事をつなぎあわせて覚えると

歴史の全体が見えるようになると思います!

 

日本史を勉強する上で大切なことのまとめ

日本史の学習において大切なのは

用語を暗記することではなく、

【時代の流れを掴むこと】

【政治の中心人物と出来事を覚えて幹を作ること】

【幹ができてから細かな知識や用語を覚えていくこと】

の3点です!

今まであまりこの部分を意識できていなかった人は

これからの勉強でぜひこの部分を意識して日本史に取り組んでみてください!

 

*******************************************

【武田塾青砥校 葛飾区青戸の大学受験塾・個別指導塾・予備校】

◆郵便番号:〒125-0062

◆住所:東京都葛飾区青戸3‐37-6 holy.com2階

(京成線青砥駅から徒歩1分)

◆電話番号:03-6662-6013

◆受付:  月曜~金曜13:00-21:30

      土日祝日13:00-21:00

◆自習室: 月曜~金曜13:00-21:30(年中無休)

                  土日祝日13:00-21:00(年中無休)

武田塾青砥校の公式スマホサイトはこちら

*******************************************

関連記事

【高2必見!】「理科っていつから勉強スタート?」

【高2必見!】「理科っていつから勉強スタート?」 葛飾区周辺にお住まいの皆さん、青砥駅、お花茶屋駅、高砂駅、立石駅、亀有駅、新小岩駅をご利用の皆さん、こんにちは!大学受験塾・予備校 武田塾青砥校(葛飾 ..

【数学の参考書】問題精講シリーズの魅力を解説!!

参考書紹介!問題精講シリーズの特徴・魅力を解説! 葛飾区周辺にお住まいの皆さん、青砥駅、お花茶屋駅、高砂駅、立石駅、亀有駅、新小岩駅をご利用の皆さん、こんにちは!大学受験塾・予備校 武田塾青砥校(葛飾 ..

【早慶に受かりたい人必見】早慶の穴場紹介!!!!

みなさん、こんにちは! 青砥駅から徒歩1分 大学受験の塾・予備校の 武田塾青砥校です!   目次 慶應義塾大学 商学部A方式 文学部 薬学部 看護学部 SFC 早稲田大学 スポーツ科学部 人 ..

【複数併願・連続受験】MARCHの入試日程を徹底解説!

MARCHの入試日程を徹底解説! 葛飾区周辺にお住まいの皆さん、青砥駅、お花茶屋駅、高砂駅、立石駅、亀有駅、新小岩駅をご利用の皆さん、こんにちは!大学受験塾・予備校 武田塾青砥校(葛飾区青戸)です! ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる